第2話 紛糾

文字数 4,398文字

「…何か御用ですか? あまり騒がしくされると子供たちが起きてしまうのですが。」


 ステラは扉を半開きにして宵闇(よいやみ)に浮かぶ男たちの表情を(うかが)おうとしたが、そのうちの1人が更に扉を広げようとその淵を無造作に(つか)みながら、()って掛かるように答えた。


「それなら単刀直入に言わせてもらうぜ。今日の昼間にあんたらが大陸軍から無償で(もら)った食糧、(いく)らか分けてもらいてぇんだよ。」


 それはステラにとってあまりに予期しない、信じられない要請だった。反射的に両腕を広げて裏口に立ち(ふさ)がるような格好になった。


「何ですか、それ…!? 大体(いく)らかって、どれくらいのつもりで…!?」

「そんなもん実際に見てからじゃないと決められねぇんだよ。騒がれたくなけりゃ黙って調べさせろや。」


 だが反論を(さえぎ)るように別の男が身を乗り出し、強引にステラを退()かそうとその手を伸ばしてきた。


「ちょっ…!? やめてください! 子供たちのための食糧なんですよ!?」

「うるせぇ、俺にだって子供はいるんだよ! なんで身元も(わか)らんどこぞの餓鬼(がき)どもに食い扶持(ぶち)が優先されてんだよ!!」

「…なんですって…!?」


 ステラは何年も親代わりとなってきた身寄りのない子らに対する非情な言い掛かりに、愈々(いよいよ)顔を紅潮させ声を張り上げたい衝動に()られた。


「…おい、手荒な真似(まね)に走るなと言っただろうが。」


 だが不意にその奥から現れたまた別の大柄な男が、低く抑圧するような声音で(とが)めながら、ステラに()って掛かる男を強引に引き()がした。
 突如(とつじょ)迫り来る威圧感にステラは一瞬たじろいだが、その熊のような見た目の男とは顔馴染(なじ)みであった。

 グリセーオ製鉄所の所長を務めているランタンという男は、外見とは裏腹に物静かな性格で、決して横柄でなく理屈の通った話ができる人物であった。最初に裏口を取り囲んでいた男たちは(みな)、ランタンの部下であるように見えた。

 彼らが強引に押し付けようとした要求には辟易(へきえき)していたが、一先(ひとま)ずランタンがこの場を制してくれたことで、ステラは(わず)かに安堵を覚えた。 


「ステラ嬢、こんな時間にうちの奴らが迷惑をかけた。こいつら言っても餓鬼(がき)みたいに我慢できねぇみたいでなぁ。」

「……。」


 ステラは昔からランタンが真面目な顔で繰り出してくるその呼称が、(いま)だにむず(がゆ)く感じられていた。
 立場上は確かに領主貴族の娘であるが、今は家なき子供たちの命を預かる孤児院の管理人として務めを果たそうとしているからである。


「だが単なるやっかみでぞろぞろと集まってるわけじゃねぇことぐらいおまえさんなら(わか)るだろう。この際相場以上での買い上げでも構わない、食糧を少しばかり回してほしいというのは俺自身の正直な意見でもあるんだ。」



 冷静な判断が期待できるはずのランタンがこの騒動を(しず)めるどころか、(むし)ろ擁護したうえで交渉の席に着くよう促してきたことは、ステラにとっては予想外であった。


——まさか、本当に孤児院側と交渉するつもりだったなんて。…確かに最近の切迫した食糧品事情を考えれば、市場を介さない孤児院への無償配給は一部の住民から(ねた)まれて当然だったのかもしれない。
 
——でも、これはあくまで子供たちに配給された食糧なのよ。それを大の大人が(こぞ)って横取りしようとするなんてあんまりだわ。

——そもそも配給も含めて孤児院は大陸軍の所管なのに、夜になって受託者である私に直接押し寄せて来るなんて…甘く見られたものね。


 何十という家なき子供の命を支える者として、安易に譲歩しようとは思えなかった。
 ステラは一度深呼吸を挟んでから改めてランタンの巨体を見上げると、険しい表情で応戦の姿勢を返した。


「グリセーオの街が直面している問題は私も大変憂慮(ゆうりょ)しています。ですが、孤児院への配給は特別扱いでも何でもない、大陸軍と取り交わされた定期的なものであって、これがなければ子供たちの生活を維持することが元より出来(でき)かねます。ご不快かもしれませんが、ご理解のうえお引き取りいただきたく存じます。」


 ステラがはっきりと意見を述べると、ランタンの背後で部下が舌打ちするような声が聞こえた。

 ランタンは(にら)むように一瞥(いちべつ)しその男を牽制(けんせい)すると、ステラに向き直って落ち着き払った声音で交渉を継続させようとした。


「おまえさんが孤児たちを想う気持ちはよく知っているつもりだ。だがおまえさんも領主の娘なら、グリセーオの街全体のことも少しは気遣(きづか)ってはくれねぇか。いまはこの食糧難を(みな)で乗り越えられるよう、お互い助け合っていくべきじゃねぇか。」


 その(さと)すような台詞(せりふ)が、日中にイリアから向けられた励ましの言葉と重なって、ステラは思わず口を(つぐ)んでしまった。
 
 しかしその直前に領主の娘という露骨に責任感を(あお)るような堅苦しい肩書を聞いて、かえって反発し湧き上がる矜持(ぎょうじ)があった。
 

この(よわい)にして孤児院の管理人を担っている理由が、ステラを止まることなく突き動かした。


「ランタンさんの(おっしゃ)る通り、いまは街の(みな)が助け合っていく必要があります。そしてそれは孤児院の子供たちも同じことです。ただ施されているだけでなく、微力ながら働き貢献することはできます。」

「ですから、そのために必要な力を大人の事情で奪わないであげてください…私たちも日頃から十分な食糧を備蓄しているわけではなく、必要に応じて市場から仕入れているのです。」



 ジェルメナ孤児院に収容されている(よわい)8以上の孤児には、就労時間というものが設けられていた。
 午前中に読み書きなどの勉強に()てる時間を過ごし昼食を()った後、大陸軍の仲介により資材採掘の現場や畑、畜産農家などで簡易な仕事に夕方まで従事する規則となっていた。

 当初は急速に成長するグリセーオの街で保護される孤児が、穀潰(ごくつぶ)しと揶揄(やゆ)されないための措置であったが、孤児院には原則として(よわい)12になるまでしか所属できないため、どちらかといえばその後の自立に目線を向けた社会経験という意義に事実上の重きが置かれていた。

 とはいえ就労時間には当然駄賃(だちん)程度の日給が発生し、その一部が孤児院の運営費に()てられる仕組みにもなっていた。
 (よわい)10前後の子供に携われる労働などたかが知れていたが、それでも住民と社会的な(つな)がりを持つことで、孤児院の子供たちは無下に扱われずそれなりの立場が保証されていた。


「配給があるのに食糧が十分じゃないってのは、孤児を拾いすぎだからなんじゃねぇのか?」

「それは言えてるだろうな。大陸軍が一度に持って来れる量にも限度があるわけだし。」


 だがステラが必死に組み立てる説得を横から小突くように、ランタンの背後で部下たちが小声で批判を交わし始めていた。

 それはステラにもはっきりと聞こえており、受け入れ(がた)い物言いに耐えられず身を乗り出してその男たちを(にら)み付けようとした。それよりも早く、ランタンが振り返って再び静かな叱責を放っていた。


「てめぇら、黙ってろって言ってるだろうが。」


「いいや所長! 俺やっぱり納得いかねぇ!!」


 それでも部下のうちの1人が少し声音を震わせながらその叱責を()()け、一歩前に出ていた。最初に孤児院の裏口に無理矢理入ろうと迫ってきた子持ちだという男だった。


「いまは食糧を街全体で分け合わないといけねぇから結局充分には買えねぇ。金はあっても子供にちゃんと食わせてやれねぇ。…それなのに何で身寄りのない餓鬼(がき)どもは今まで通り我慢せず腹を満たせられているんだよ!? (おら)ぁ理不尽に思えてやるせねぇんだよ!!」


 夜分にも(かかわ)らず声を荒げるその無神経さにも我慢の限界を迎えたステラは、男の前に勢いよく進み出ると、遂に丁寧(ていねい)な言葉(づか)いも忘れて(まく)し立てた。


「親のいる、いないで子供の命の優先度を決めないでくれる!? 孤児院の子供たちは(みな)が望んで孤児になったわけじゃないの! 充分に稼ぐこともできないし、あなたみたいに食べさせてくれる人もいないの! そういう子供たちが生きていくための食糧を確保してもらっているだけなのよ!!」


 予想だにしない剣幕で詰め寄ってくるステラに対し、男は激情を反論に変えることも(まま)ならず鼻息を荒くしていた。
 
 だがそこへ別の部下と見られる男が、冷ややかな口調で横槍を入れてきた。


「その食糧に余裕がないのは施設の許容量を超えた孤児の引き取りをしてるからだろって話だよ。あんたの度を超えた裁量を問題視してんだ。」


 先程ランタンの背後から聞こえた批判の1つが改めて投げ付けられていた。ステラは表情を変えることなく、()かさずその男に反撃を試みた。


「じゃあこの街で他に親なき子供の手を取ってくれる人がいるっていうわけ!?」

「そういう感情論じゃなくてよぉ、行き当たりばったりで取り(まと)めようとしてきた皺寄(しわよ)せが来てんだよ…この孤児院も、このグリセーオの街も。そもそも孤児が増えすぎないようにすることが領主側の役割なんじゃねぇのか。」


「ああ、それは一理あるな。大抵(たいてい)店先の金や食い物を盗もうとするのはそういうどうしようもねぇ餓鬼(がき)どもだ。一体どこから湧いてくるんだろうな。」

「スラムじゃねぇの。結局アヴァリー家側の責任問題ってことになってくるんだよなぁ。」


 1人、また1人とランタンの部下たちが口を開いて非難を強めており、反抗の矛先を定められなくなったステラは、徐々に立ち込める焦燥(しょうそう)(さいな)まれていた。
 そこらじゅうで泣き(わめ)く赤子をあやして回ることよりも、遥かに収拾が困難であるように思えた。


——どうしてそんなこと言うの? 私が間違ってるの? 貴方(あなた)たちは自分の子供以外に養う義理も必要性も感じないから、そういうことが言えるだけなんじゃないの?



 近年グリセーオ郊外ではスラムと呼ばれる極貧層の居住地が広がりつつあり、そこで身を寄せ合っている孤児らの噂もステラは耳にしていた。
 そしてスラムの問題に対しては、領地管理の不十分さが追及される声が上がることも致し方無いように思えた。

 元々アヴァリー家は大陸の内戦時代に領地争いに敗れて大陸北東部に追い()られた没落貴族であり、何百何千という住民も大規模な産業も抱えた経験がなかった。
 だがそんな歴史は、今や大多数を占める移住者にとっては些末(さまつ)なものであった。

 ステラは施政に日々忙殺される両親を案じながらも(みずか)らに課せられた使命を(まっと)うすることに必死だったが、(あたか)も孤児院までが身内と一括(ひとくく)りに敵視されてしまっているように聞こえ始め、気付けば冷や水を浴びせられてしまっていた。


「いやいや(わか)らんぞ。孤児院の奴らだって盗みを働いている可能性もあるじゃねぇか。」

「おいおい、そりゃ(たち)の悪い冗談にしとけや。」


「!? …ちょっと!?」


 男たちの非難が()(ぎぬ)を着せるような談議に昇華し始め、ステラは(たま)らず声を荒げた。

 だが(かつ)てそういう孤児がいなかったわけではないことを思い出すと、自然と踏み込もうとする足が重く、(てのひら)(かす)かに震え出していた。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

【ドール】齢19の修道女。

▶ラ・クリマス大陸北西部にあるディレクト州の歴史ある街ディレクタティオで暮らしており、グレーダン教の総本山であるディレクタティオ大聖堂に連なる修道院に属している。

▶生まれつきの白髪が忌み嫌われ、赤子の頃に大聖堂に託された孤児だった。

▶対人関係が希薄なため幼い頃から本の虫であり、好奇心が旺盛。

▶その性格が災いしてか、あることをきっかけに異端者、廻者として糾弾されることになり、その理不尽な仕打ちを機にラ・クリマスの悪魔を顕現させてしまう。

【死神】ドールの命を狙い対峙する謎めいた人物。

▶グレーダン教徒に似た紫紺のローブを纏い、真っ白で無機質な仮面を着けている。

▶グレーダン教に代々継承されてきた司教杖に似た、武器と言い難い杖を構える。

▶その先端に着装された黒い鉱石からは、悪魔を脅かす不思議な力が醸し出されている。

▶「死神」という名称は、ドールが便宜上付与したものにすぎない。

【ネリネ・エクレット】齢16の貴族令嬢。

▶大陸南東部ヒュミリア州、2大交易都市の1つであるメンシスを治める領主ホリー・エクレットの1人娘。

▶穏やかで物腰柔らかな性格だが、箱入り故に世間知らずである。艶のある金髪の持ち主。

▶だが突如メンシスを襲った猛烈な竜巻で被災し、親も家も失う。

▶街の再建を大陸軍に任せて親戚の元へ身を寄せることになるが、その言動はまるで別人になったようであった。

【カリム】大陸議会の事務官を名乗る青年。

▶年齢はネリネと同じくらいと思われ、左目を前髪で隠しており陰気そうな印象である。

▶身に付けている赤を基調としたシャツと議会所属を表すバッジを留めた黒地のチョッキは所定の制服のようなもの。

▶馬車に乗りメンシスを去るネリネに随行し、竜巻被害について聴取しようとする。

▶大陸北東部の孤児院の出身で、過去に何か苦い経験をしているようである。

【リリアン・ヴァニタス】ヴァニタス海賊団の若き首領。

▶巻き毛の金髪が特徴で、体術では随一の戦闘力を持つ。

▶急逝した父の遺言により、齢16にして首領の座を継承しているが、経験が乏しく未熟であるため、父の右腕であった幹部ローレンの助力を得ながら海賊団を存続させている。

▶海賊団はアルケン商会という善良な団体を騙る裏で、密輸品などの取引を働いていた。

【ロキシー・アルクリス】齢17の女使用人。

▶大陸中央部プディシティア州にあるセントラム農業盆地の領主クレオーメ・フォンス伯爵の別邸に仕える。

▶物心ついた頃から母レピアと共に別邸に棲み込みで従事しており、あまり外界との接触がない。

▶長い藍色の髪をしており、やや陰鬱な印象とは裏腹に齢離れした恵体の持ち主。

▶使用人長でもあるレピアとともに好からぬ秘密を抱えており、大陸軍側からの詮索を敬遠している。

【ルーシー・ドランジア】大陸平和維持軍 国土開発支援部隊の隊長。

▶すらりとした上背に長い黒髪を湛え、銀縁の眼鏡の奥に黄金色の瞳を覗かせる齢28の女性。

▶メンシス港の機能停止を受け、セントラムの生産品の出荷計画などを見直すべく部隊を牽引しフォンス邸別邸を訪れるが、密かに別の目的も念頭にあるらしくロキシーに探りを入れる。

▶飄々として掴みどころのない性格。身内も大陸議会の関係者であるらしい。

【ステラ・アヴァリー】齢24の孤児院管理人。

▶大陸北東部カリタス州の新興都市グリセーオで大陸軍が設立し運営を委託するジェルメナ孤児院に従事している。

▶領主キーウィ―・アヴァリーの1人娘であり、2年前に母から管理人の立場を継承している。

▶赤みがかった茶髪を三つ編みで束ねている。世話焼きで責任感や正義感が強い。

▶過去に厄災を経験して以来、1人でも多くの親なき子の命を護りたいと身を粉にして働いているが、結果としてこれ以上収容できないほどの孤児を拾ってしまい、食糧などの遣り繰りに頭を悩ませている。

【リオ】かつてジェルメナ孤児院で暮らしていた少女。

▶物語開始時点から7年前、グリセーオ西端を流れる川に独り漂着していたところを救助されたが、虚弱体質に陥っていたためジェルメナ孤児院に引き取られ静養することになる。

▶救助以前の記憶をほとんど引き出すことが叶わず、当時は齢7,8程度と推測されていた。

▶2年後に『強欲の悪魔』を顕現させてしまい、命を落としている。栗毛と鈍色の瞳が特徴。

【ピナス・ベル】伝説の瑠璃銀狼の血を引くラピス・ルプスの民の少女。

▶外見は齢12,3ほどだが、人間と比べて齢を重ねる間隔が緩やかで、既に30年生きている。

▶大陸北部アヴスティナ連峰の中腹にあるクラウザという集落で同胞と共に密かに暮らしている。

▶とある目的を果たすため『貪食の悪魔』を宿して鳥の姿となり、大陸西部へ向かっている。

▶7年前のとある出来事で人間側との軋轢を経験し、その際に『貪食の悪魔』を宿した母を失っているほか、サキナとも面識をもっている。

【オドラ―・ベル】ピナスの祖父であり、クラウザの集落を束ねる長老。

▶齢200を超え、ラピス・ルプスの民の特徴である銀色の毛並みは灰色にくすみ、全身毛むくじゃらである。

▶大陸の人間が内戦時代を経て現代に至るまでの歴史だけでなく、千年前から続く厄災についても口伝により知識を蓄えている。

▶人間と対立する気はないが、緩やかに数を減らしてく一族の行く末を憂い、『貪食の悪魔』を同胞から生み出さぬためにも、人間の手を借りてでも種を存続させるべきか思案している。

【クランメ・リヴィア】齢28の博物館職員兼調査研究員

▶大陸西部グラティア州、首都ヴィルトス近郊のアーレア国立自然科学博物館に従事している。

▶やや小柄で、分厚い眼鏡と象牙色の髪が特徴。大陸南西部ミーティス州の農村出身で、独特な訛りで喋る。

▶ルーシーとはグラティア学術院で同期生の関係だが、当時はあまり好ましい印象を抱いていなかった。

▶ラ・クリマスの悪魔の『封印』に関わるとある仕事を引き受けている。

【イリア・ピオニー】齢26にして大陸平和維持軍 国土開発支援部隊の隊長を務める軍人。

▶桃色がかった金髪と強い正義感の持ち主。国の平和のため心身を尽くそうとする厳格な性格。

▶現代に至る国内軍事を統括し続けた由緒あるピオニー家の娘。父ジオラスは元帥の地位にあり、2人の兄も同じく軍人である。

▶十代のころに出会ったルーシーの理想に感銘を受け、励まされたことでその背中を追い続けている。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み