第4話 翻弄

文字数 4,672文字

 決して温和な邂逅(かいこう)とは言えないなかで、クランメは見縊(みくび)られないように必死で熱弁を振るっていた。

 ルーシーとは専攻は違えど純粋に成績で劣っている以上、妄言だの戯言(たわごと)だの嘲笑(あざわら)われても反撃の余地がないことは覚悟していた。
 それでも圧倒的に優秀な彼女はひょっとしたら独自性に(あふ)れた持論に理解を示し、(ささ)やかでも支持してくれるかもしれないという淡い期待を捨てられずにはいられなかった。

 だがその時間は忌憚(きたん)のない意見交換の場として発展することはなく、ルーシーは聴くだけ聴いて満足したのか肯定も否定も示すことなく立ち去ってしまった。


——(なん)や、結局ただの冷やかしと変わらんやんけ。まぁ、確かに今のままやと(なん)の意味も価値もない言葉の羅列にすぎひんかもしれへんけど…もうちょい(なん)か突っ込んでくれてもよかったんとちゃうか。


 クランメは未熟な研究に評価を求めること自体が浅はかだったと言い聞かせる一方で、捨てきれなかった淡い期待が徐々に(いや)しい屈辱へと変化(へんげ)していくのを感じていた。



 3年後、4年制のグラティア学術院でルーシーは早期卒業を決定させていた。

 彼女が最終的に修めた論文は、国策として進行していた『ラ・クリマス一周路線化計画』にセントラムの農業生産を絡めた、大陸東部の貧困地域を念頭に置いた支援物資の拡充策であり、(さなが)ら大陸議会に提出する施策案を書き連ねているようなものであった。

 後にその論文は高評を受けて実際に国策の一環として組み込まれることとなり、卒業したルーシーもまた大陸軍の国土開発支援部隊に即時採用されてその指揮の一翼(いちよく)を担うことになった。


 クランメもその論文を流し見たが、客観的な高評は正当であるようにも感じた一方で、大陸議会におけるドランジア派閥(はばつ)がそれを強く推薦(すいせん)したい狙いがあったようにも受け取っていた。

 急逝(きゅうせい)したナスタ―・ドランジアに替わる派閥(はばつ)の顔として、次女であるルーシーを持て(はや)す好機を(うかが)っていたのではないかと(ささや)かれていたのも事実だったからである。


 だがいずれにせよ、クランメは天より二物を与えられたかのような順風満帆(じゅんぷうまんぱん)なルーシーの歩みに大きな忌避(きひ)感を(いだ)いていた。
 
 また論文にはセントラムの周期的な豊作についても触れられていたが、その原因は壊月彗星(かいげつすいせい)が持つ引力だいう昔ながらの有力説を引用し手短に完結させられていた。

 完成された論文としてそれが当然だとクランメは(わか)っていながらも、3年前に心にこびり付いた(いや)しい屈辱が、更に(くら)(にじ)んでいくような不快感に(さいな)まれていた。



 その翌年、クランメも学術院を修了すると、そのままアーレア国立自然科学博物館に就職することとなった。

 元よりプディシティア州とミーティス州の農業環境を比較研究する論文には定評を得ていたが、隕石による土壌への影響を示唆(しさ)した独特な視点に一部の学会から注目を置かれたのか、その伝手(つて)で博物館職員として従事しつつ独自研究を続ける機会と自室を与えられたのだった。

 だが如何(いか)にアーレアに研究資料や機材が(そろ)っているとはいえ、隕石について(みずか)らが主導し大々的な調査をするためには相応の予算が必要であり、他の研究員を巻き込めるだけの実績が求められた。


 そうしてもどかしい思いをしているうちにあっという間に1年が経過し、クランメは(よわい)23を迎えた。
 学術院時代にセントラムを訪れたときのように再び壊月彗星(かいげつすいせい)が接近する頃、クランメの自室には突如(とつじょ)としてルーシーが訪ねてきていた。

 朱色を基調とする大陸軍の制服を身に(まと)う彼女は、クランメにとってはあまりにも華美に見え、眩暈(めまい)を引き起こしそうだった。そして招かれざる訪問の要件は、(みずか)らが論文で起草した施策の進捗(しんちょく)報告であった。


「国土開発支援部隊による物資提供でセントラム産の農産物を(おろ)して回る取り組みが始まってね、先日グリセーオに(おもむ)いてきたんだ。活動自体は特に支障はない。勿論(もちろん)課題はあるが、今後も他の地域を巡回する予定だ。…それに比べておまえの為体(ていたらく)は何だ? 以前あれだけ私に豪語(ごうご)しておきながら、隕石について()だ何の研究も進んでいないじゃないか。」

(やかま)しいわ。国家事業という大船に揺られとるあんたと(ちご)うて、こちとら一から船を組み立てなあかんのや。自慢話なら酒場でやれ。」


 壁に(もた)れて窮屈(きゅうくつ)な研究室を見渡しながら(なじ)るルーシーに対し、クランメは追い払うように手を振って嫌悪感を(あら)わにした。


「そうか。まぁ設計図を描くだけで一生を終えないよう精々(せいぜい)頑張るんだな。…そうだ、おまえにもセントラム産の果実を味見させてやろう。リンゴはいまの時期が一番美味(うま)いからな。」


 ルーシーはそう言って(かばん)から置き土産(みやげ)に小さなリンゴを取り出すと、(おもむろ)に放り投げた。
 そしてクランメが慌ててそれを両手で(つか)んでいるうちに、ルーシーは別れを告げて部屋から出て行ってしまった。

 クランメは言い返す余地を与えない一方的な口撃(こうげき)鬱屈(うっくつ)しそうになりながら、気怠(けだる)そうに手元のリンゴを見下ろした。


——本真(ほんま)(なん)なん? あいつ…。真面(まとも)に口()いたん5年ぶりやぞ? 何を思い出したようにあんな露骨に(あお)ってくんねん。うちが浪漫(ろまん)を追うのにどんだけ視界不良のなかで筋道立てなあかんのか(わか)っとるんか? (わか)ったうえで馬鹿にしとるんか?


 その果実は確かに(つや)めいて質が良さそうだったが、リンゴ自体はその辺の市場でも売られていて特段珍しいものでもなかった。
 だがクランメには小さなリンゴを突き付けられることが、ルーシーから暗に卑小(ひしょう)な凡人だと嘲笑(あざわら)われているように思えてしまった。

 小腹が空いていたことも相まって、クランメは(つの)苛立(いらだ)ちを呑み込むようにそのリンゴに(かじ)り付いた。
 小さな果実は生意気なくらいに瑞々(みずみず)しくあっという間に食べ終えると、残った芯を塵箱(ちりばこ)に投げ捨て、大きく溜息(ためいき)を付いて机に突っ伏した。


——おまえと一緒にすんな。誰もがおまえみたいに頭が切れるわけやないし、自然と沢山(たくさん)他人(ひと)から手を差し伸べられるわけでも、他人(ひと)を動かす魅力を持ってるわけでもないんや。

——おまえなんかに(けしか)けられんでも、うちは地道に……!?



 そのとき、室内の空気が盛大に罅割(ひびわ)れるような音が響いた。

 クランメが(いぶか)しむように顔を上げると、小さな研究室は霜に(まみ)れた冷凍庫のように禍々(まがまが)しく凍り付いていた。


 一瞬のうちに何が起こったのか理解できず、驚愕(きょうがく)した口元からは白煙のような吐息が(こぼ)れていた。
 これほどの凍結の中で何故(なぜ)か身体はあまり寒さを感じていなかったが、そんな体調を気にする余裕すらなかった。。


——おいおい、どないなっとんねん。仮にも間借りしとる部屋やぞ。こんなん誰かに知られたら(かな)わんて……!?


 その懸念(けねん)(むな)しく何者かが自室を訪ねようとしたのか、すっかり凍結した扉を外側から叩く音が聞こえてきたため、クランメは()頓狂(とんきょう)な声を荒げて応対しようとした。


「ああすまん! ちと部屋が洒落(しゃれ)にならん散らかり方しとってな、扉越しで要件聞かしてもらうわ!」


「おいクランメ、伝え忘れたことがあったんだが…どうした? 扉から冷気が漏れているぞ。」


 だが返事の主は立ち去ったはずのルーシーであり、クランメは背筋に不快な緊張が(はし)るのが(わか)った。
 そして狼狽(ろうばい)した声を聞かれた恥ずかしさと異変を察知された気まずさから、舌打ちをして扉を(にら)み付け、低い声音で切り返した。


「ドランジアか。…別にあんたが気にすることやあらへん。(なん)やまだうちを虚仮(こけ)にし足りなかったんか?」


 その拒絶反応を込めた言葉は扉に突き刺さったかのように新たな氷の結晶を生み出し、一層堅く閉ざそうとしていた。そこで(ようやく)くクランメはこの怪奇現象が自身で引き起こしたものであることを察した。


「それ以上氷結を広げると博物館全体に被害が及ぶぞ。それだけでなく、おまえ自身の生命も危険に(さら)すことになる。おまえにはラ・クリマスの悪魔が顕現したんだからな。」


 だがルーシーの冷淡な指摘を受けて、クランメは思わず口を(つぐ)んだ。


——うちに悪魔が顕現した…!? いや、そもそも(なん)でおまえは扉越しにそんな断言が出来(でき)んねん。


 隕石に浪漫(ろまん)(いだ)いていたクランメは、ラ・クリマスの悪魔の伝承についても一通り把握していた。
 とはいえその悪魔が自分に顕現することも、()してや顕現を指摘されることも予想だにしていないことであり、取り留めのない返事を返すことしか出来(でき)なかった。


「…(なん)や、それ。どういうことやねん。」


「氷結を生み出すのは『嫉妬(しっと)の悪魔』だ。おまえは昔から私に(ただ)ならぬ嫉妬(しっと)(いだ)いていたんじゃないか?」



 そしてその秘めたる悪徳を見透かされることは、クランメにとってこの上なく耐え(がた)い屈辱だった。

 クランメは途端(とたん)に胸が苦しくなり、本格的な眩暈(めまい)と共に霜の張った床に崩れ落ちて呼吸を荒げた。その間にもどんどん室内は凍結が進み、壁の一部を侵食して本当に皹割(ひびわ)れを生み出そうとしていた。


「落ち着け。おまえが悪魔に呑まれるのは私の本意ではない。まずは部屋の氷結を解いて私を中に入れろ…事情を知らない人間が通りかかる前にな。」


 クランメは早くも意識が朦朧(もうろう)としつつあったが、(かろ)うじてルーシーが扉越しに(とが)める低い声音に(すが)り付くことが出来(でき)た。


——ああもう…何が(なん)だか…訳が(わか)らん…けど……早いとこ元通りにせなあかん…。


 そしてこの惨状(さんじょう)(いや)しい悪徳が更に他人へ知られ渡ることを阻止すべく、室内の修復を試みようとした。

 不思議と本能的に力の使い方を理解していたが、水浸しにならないよう氷結を一気に昇華させるには、より強い出力が要求された。
 (ゆえ)に床に()(つくば)るようにして歯を食い縛り、頭が割れそうな思いで少しずつ凍結していた室内を()かし始めた。


——なんで…(なん)でこないなことになっとんねん。あいつにうちの(いや)しい感情を見透かされてたなんて…本真(ほんま)に…最悪や……。




「…気が付いたな?」


 いつの間にか暗転していた視界が開けてくると、真っ()ぐに見下ろすルーシーの黄金(こがね)色の瞳と視線が交錯し、クランメは慌てて身を起こした。

 自室の作業台で実験材料のように寝かされていたことに気付くと同時に、何事もなかったかのように乾きを取り戻した室内を、紺青色(こんじょうしょく)に染まった瞳で茫然(ぼうぜん)と見渡した。

 一方で身体もまた乾いて温かいはずなのに、クランメは何故(なぜ)か鳥肌が立つような悪寒(おかん)を覚えていた。

 ルーシーはその反応を興味深そうに(なが)めながら、クランメの背中越しに言葉を投げかけた。


「これほど湿(しめ)()を残さず昇華させながら室温も落ち着いたままとは、やはり悪魔の力とは底知れぬものだな。」


「…一体うちはどれくらい眠っとったんや?」

「私が部屋に入れるようになるまで3分、そこからおまえが目覚めるまで5分といったところだ。悪魔を宿したばかりの身で過剰に魔力を放出させると、身体が耐えられず昏倒(こんとう)してしまうのさ。おまえには私が魔力を補充させたから、その分目覚めも早かったということだ。私もあまり悠長にしている暇はないのでね。」


 クランメにとっては初めて聞く情報ばかりで、覚ましたての脳ではルーシーの台詞(せりふ)真面(まとも)に理解することが困難であった。
 
 だが1つだけ、最早(もはや)隠す必要のなくなった感情が(しき)りに訴えかける確信があった。

 クランメは作業台から降り立つと、ルーシーに背中を向けたまま冷たく問いかけた。


「…ドランジア、おまえは初めからうちやなくて、うちに(つの)る悪徳が引き寄せる

んやな?」

「ああ、理解が早くて助かるよ。どうしても私が野望を実現するためには『嫉妬(しっと)の悪魔』の力が必要になりそうでね。…先程おまえにあげたリンゴにも、少々

細工(さいく)をしておいたのさ。」
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

【ドール】齢19の修道女。

▶ラ・クリマス大陸北西部にあるディレクト州の歴史ある街ディレクタティオで暮らしており、グレーダン教の総本山であるディレクタティオ大聖堂に連なる修道院に属している。

▶生まれつきの白髪が忌み嫌われ、赤子の頃に大聖堂に託された孤児だった。

▶対人関係が希薄なため幼い頃から本の虫であり、好奇心が旺盛。

▶その性格が災いしてか、あることをきっかけに異端者、廻者として糾弾されることになり、その理不尽な仕打ちを機にラ・クリマスの悪魔を顕現させてしまう。

【死神】ドールの命を狙い対峙する謎めいた人物。

▶グレーダン教徒に似た紫紺のローブを纏い、真っ白で無機質な仮面を着けている。

▶グレーダン教に代々継承されてきた司教杖に似た、武器と言い難い杖を構える。

▶その先端に着装された黒い鉱石からは、悪魔を脅かす不思議な力が醸し出されている。

▶「死神」という名称は、ドールが便宜上付与したものにすぎない。

【ネリネ・エクレット】齢16の貴族令嬢。

▶大陸南東部ヒュミリア州、2大交易都市の1つであるメンシスを治める領主ホリー・エクレットの1人娘。

▶穏やかで物腰柔らかな性格だが、箱入り故に世間知らずである。艶のある金髪の持ち主。

▶だが突如メンシスを襲った猛烈な竜巻で被災し、親も家も失う。

▶街の再建を大陸軍に任せて親戚の元へ身を寄せることになるが、その言動はまるで別人になったようであった。

【カリム】大陸議会の事務官を名乗る青年。

▶年齢はネリネと同じくらいと思われ、左目を前髪で隠しており陰気そうな印象である。

▶身に付けている赤を基調としたシャツと議会所属を表すバッジを留めた黒地のチョッキは所定の制服のようなもの。

▶馬車に乗りメンシスを去るネリネに随行し、竜巻被害について聴取しようとする。

▶大陸北東部の孤児院の出身で、過去に何か苦い経験をしているようである。

【リリアン・ヴァニタス】ヴァニタス海賊団の若き首領。

▶巻き毛の金髪が特徴で、体術では随一の戦闘力を持つ。

▶急逝した父の遺言により、齢16にして首領の座を継承しているが、経験が乏しく未熟であるため、父の右腕であった幹部ローレンの助力を得ながら海賊団を存続させている。

▶海賊団はアルケン商会という善良な団体を騙る裏で、密輸品などの取引を働いていた。

【ロキシー・アルクリス】齢17の女使用人。

▶大陸中央部プディシティア州にあるセントラム農業盆地の領主クレオーメ・フォンス伯爵の別邸に仕える。

▶物心ついた頃から母レピアと共に別邸に棲み込みで従事しており、あまり外界との接触がない。

▶長い藍色の髪をしており、やや陰鬱な印象とは裏腹に齢離れした恵体の持ち主。

▶使用人長でもあるレピアとともに好からぬ秘密を抱えており、大陸軍側からの詮索を敬遠している。

【ルーシー・ドランジア】大陸平和維持軍 国土開発支援部隊の隊長。

▶すらりとした上背に長い黒髪を湛え、銀縁の眼鏡の奥に黄金色の瞳を覗かせる齢28の女性。

▶メンシス港の機能停止を受け、セントラムの生産品の出荷計画などを見直すべく部隊を牽引しフォンス邸別邸を訪れるが、密かに別の目的も念頭にあるらしくロキシーに探りを入れる。

▶飄々として掴みどころのない性格。身内も大陸議会の関係者であるらしい。

【ステラ・アヴァリー】齢24の孤児院管理人。

▶大陸北東部カリタス州の新興都市グリセーオで大陸軍が設立し運営を委託するジェルメナ孤児院に従事している。

▶領主キーウィ―・アヴァリーの1人娘であり、2年前に母から管理人の立場を継承している。

▶赤みがかった茶髪を三つ編みで束ねている。世話焼きで責任感や正義感が強い。

▶過去に厄災を経験して以来、1人でも多くの親なき子の命を護りたいと身を粉にして働いているが、結果としてこれ以上収容できないほどの孤児を拾ってしまい、食糧などの遣り繰りに頭を悩ませている。

【リオ】かつてジェルメナ孤児院で暮らしていた少女。

▶物語開始時点から7年前、グリセーオ西端を流れる川に独り漂着していたところを救助されたが、虚弱体質に陥っていたためジェルメナ孤児院に引き取られ静養することになる。

▶救助以前の記憶をほとんど引き出すことが叶わず、当時は齢7,8程度と推測されていた。

▶2年後に『強欲の悪魔』を顕現させてしまい、命を落としている。栗毛と鈍色の瞳が特徴。

【ピナス・ベル】伝説の瑠璃銀狼の血を引くラピス・ルプスの民の少女。

▶外見は齢12,3ほどだが、人間と比べて齢を重ねる間隔が緩やかで、既に30年生きている。

▶大陸北部アヴスティナ連峰の中腹にあるクラウザという集落で同胞と共に密かに暮らしている。

▶とある目的を果たすため『貪食の悪魔』を宿して鳥の姿となり、大陸西部へ向かっている。

▶7年前のとある出来事で人間側との軋轢を経験し、その際に『貪食の悪魔』を宿した母を失っているほか、サキナとも面識をもっている。

【オドラ―・ベル】ピナスの祖父であり、クラウザの集落を束ねる長老。

▶齢200を超え、ラピス・ルプスの民の特徴である銀色の毛並みは灰色にくすみ、全身毛むくじゃらである。

▶大陸の人間が内戦時代を経て現代に至るまでの歴史だけでなく、千年前から続く厄災についても口伝により知識を蓄えている。

▶人間と対立する気はないが、緩やかに数を減らしてく一族の行く末を憂い、『貪食の悪魔』を同胞から生み出さぬためにも、人間の手を借りてでも種を存続させるべきか思案している。

【クランメ・リヴィア】齢28の博物館職員兼調査研究員

▶大陸西部グラティア州、首都ヴィルトス近郊のアーレア国立自然科学博物館に従事している。

▶やや小柄で、分厚い眼鏡と象牙色の髪が特徴。大陸南西部ミーティス州の農村出身で、独特な訛りで喋る。

▶ルーシーとはグラティア学術院で同期生の関係だが、当時はあまり好ましい印象を抱いていなかった。

▶ラ・クリマスの悪魔の『封印』に関わるとある仕事を引き受けている。

【イリア・ピオニー】齢26にして大陸平和維持軍 国土開発支援部隊の隊長を務める軍人。

▶桃色がかった金髪と強い正義感の持ち主。国の平和のため心身を尽くそうとする厳格な性格。

▶現代に至る国内軍事を統括し続けた由緒あるピオニー家の娘。父ジオラスは元帥の地位にあり、2人の兄も同じく軍人である。

▶十代のころに出会ったルーシーの理想に感銘を受け、励まされたことでその背中を追い続けている。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み