第4話 熾烈の果て

文字数 4,146文字

 ドールが死神に向かって、正確には死神の足元に向かって(おもむろ)に右手を差し出すと、その足元の床は一瞬震えるように光と熱を帯びたのち、轟音(ごうおん)(ともな)って再び蒼炎(そうえん)の火柱を噴き上げた。

 死神は(かろ)うじて横っ飛びにこれを回避したが、ドールが着地したその足元を差して立て続けに蒼炎(そうえん)を噴出させたので、息を付く暇もなく廃墟を跳ね回る他なかった。
 それでもなお機を(うかが)おうとする死神に、ドールはその場でゆらゆらと舞うように追撃をかけ続けていた。
 

 その戦況は、死神が単独で打開するにはあまりにも困難なものであった。

 大きく距離をとろうとすれば、それだけ確実に蒼炎(そうえん)が着地を待ち構えて迎撃する(おそれ)があった。一方で小刻みな回避では、かえってドールとの距離を詰めることができずにいた。
 また先程のように(わず)かでも足元を(すく)われれば、致命的な隙を与えることになりかねなかった。

 そして回避に専念し時間が経過するに連れて、数多(あまた)噴出する蒼炎(そうえん)と衝撃によって廃墟は更に崩壊を重ね、足の踏み場をより一層複雑に(ひず)ませていた。

 その非現実的かつ圧倒的な脅威こそが、千年来(せんねんらい)大陸に伝わる悪魔が(もたら)す厄災の力であった。


 だが(しばら)くして死神は次第に距離をとりつつ、支柱などが崩れてできた大きめの瓦礫(がれき)の山に身を隠した。

 そのうち仕留められるだろうと(なか)ば悠長に構えていたドールは、単調な攻撃の裏を()かれてしまったことで小さく溜息をついた。
 

 炎とは当然ながら火種がなければ(おこ)せず、()べる素材がなければ立ち消えてしまうものだが、それらがなくとも意図的かつ強制的に発火させ思い通りに持続させることが、悪魔が為す災いの力であった。

 だが自然の(ことわり)に逆らうほど体力、ならびに精神力の消耗が激しくなることを、ドールは本能的に理解していた。
 大聖堂を廃墟に変えるほどの短時間で激しい消耗をすれば、死神と対峙(たいじ)する直前のように意識が朦朧(もうろう)とし、決定的な隙を許す(おそれ)があった。

 ドールはそのような事態を懸念し、局所的に狙いを定めた火柱という効率の良い攻撃方法を採っていた。だが予想以上に死神が執念深く立ち回っていたため、その方針の転換を迫られていた。

 その焦慮(しょうりょ)するような展開にも(かかわ)らず、ドールは不気味な低い笑みを(こら)えずにはいられなかった。


「ああ…本当に嫌になるわ…思い通りにならないと、どんどん悲しくなってくるじゃない…!!」


 (えつ)に浸るような声音を口火に、廃墟の四方八方で同時多発的にいくつもの蒼炎(そうえん)が噴き上がった。耳が割れるような轟音(ごうおん)と衝撃が連鎖し、丘そのものが震えているようだった。

 その状況下でドールは感覚を深く研ぎ澄ませ、瓦礫(がれき)の山の向こうで身を潜めたままの死神の存在をはっきりと認識した。

 そして(もろ)くなった足元を勢いよく蹴り出すと、瓦礫(がれき)の山の(かたわら)に噴き上がる蒼炎(そうえん)(くぐ)り抜けながら、振り(かざ)していた大鎌を()ぎ払うように一閃(いっせん)した。


 不意を突いたはずの斬撃は岩盤を(えぐ)るような鈍い音を盛大に響かせ、瓦礫(がれき)の山に突き刺さりながら死神が(まと)うローブの首元付近に深々と食い込ませていた。

 ドールはその(しび)れる手応(てごた)えを諸共(もろとも)せず、露骨(ろこつ)に残念そうな表情を浮かべた。
 露出した白髪(はくはつ)も修道服も何かに(まも)られているように微塵(みじん)(くすぶ)ることはなく、静かに揺らめかせながら不満げに(つぶや)いた。
 

「本当にしぶとい…。今度こそ絶対首を()ねたと思ったのに。やっぱり拾い物の扱いは難しいわ。」


 ドールとしては無作為に(おこ)した蒼炎(そうえん)とその衝撃で死神の警戒心を散漫にさせ、そのなかで最も(かたわ)らに近い火柱の中から虚を突く魂胆(こんたん)であった。
 それでも死神の卓越した反射神経を前に(わず)かに及ばず、身動きは封じたものの致命傷を負わせるには至らなかった。

 所詮(しょせん)大鎌は焼き殺した教徒の1人がどこかから持ち出してきたものを拾い上げ、哀絶の(まま)に振り回していたに過ぎず、徒党を組んで襲い掛かってきた教徒の大半は蒼炎(そうえん)で焼き殺していたことを思い出した。


 蒼炎(そうえん)が立ち消えた廃墟は間もなく(むな)しい静寂で満たされ、壊月彗星(かいげつすいせい)(まぶ)しさが淡く(くら)く感じられた。


「動かないでね、死神さん。…動いたら、今度こそ燃やし尽くしてあげるから。」


 無理矢理にでもローブを引き裂いて脱出しようと藻掻(もが)く死神を、ドールは低く冷たい声音で脅迫し制圧した。

 虚を突かれ横っ飛びに回避しようとした間際を固定された死神は、不安定に(もた)れる姿勢に(もだ)えて完全に静止することは叶わなかった。罅割(ひびわ)れた仮面から(のぞ)く口元はその苦痛や焦燥(しょうそう)、あるいは屈辱で(ゆが)んでいるように見えた。

 それでも、左手に持ち替えていた杖だけは(がん)として離さず握り締めていた。

 (いま)だに死神の正体が男か女か判別できないでいたが、ドールにとっては至極どうでもよい疑問になっていた。
 (ただ)ちに(とど)めを刺すことはせず、死神の目の前に転がる瓦礫(がれき)にゆったりと腰を下ろして、哀情を込めて(ささや)きかけた。


「用意周到な死神さんならご存知なんでしょう? 『悲嘆(ひたん)の悪魔』は悲しい感情を(かて)にするの。暴虐の限りを尽くし、何もかもを燃やし尽くして、奪われ失われる他人(ひと)の命に哀情を抱き、只管(ひたすら)に道を踏み外していく(おの)が人生に絶望を抱くの。降りかかる理不尽も、期待外れの現実も、(すべか)らく破壊の力に変換するの。」

「生まれつき悪魔と(さげす)まれ拒絶され、数えるのも嫌になるほどの憎悪と殺意を向けられ、挙句(あげく)本物の悪魔に(おか)され、いくら振り払っても終わらない私の悲しみを…止めどない激情が(もたら)す力を、あなたが制圧することは叶わない。…だから、いま貴方(あなた)がどう行動するのが最善なのか、理解できるはずだと思うの。」


 その(ささや)きは次第に低く重く声音を変え、深紅の瞳を見開いて差し迫っていた。


貴方(あなた)の雇い主は誰。貴方(あなた)みたいな人間が(ひと)りで厄災に挑んでくるはずがないわ。教えてくれれば、貴方(あなた)の命は見逃してあげる。」



 経験皆無(かいむ)の尋問を図った手前、この手の顛末(てんまつ)は想像に(かた)くないことはドール自身も認めざるを得なかった。

 だが死神がこの()に及んで沈黙を続ければ、それだけドールの『悲嘆(ひたん)』を増長させてしまう(おそれ)は死神にも想定できるはずだと踏んでいた。
 (ゆえ)

のだと、()えて念を押したつもりだった。

 いっそのこと多少蒼炎(そうえん)(あぶ)ってでも、その仮面から言葉を吐かせようかとも考えていた。只管(ひたすら)に道を踏み外した自分が行き着く運命は、明瞭に脳内で描写されていたからである。


 案の(じょう)、死神は口を(つぐ)んだまま無様に打ち付けられた体勢を維持していた。ドールは(しばら)くして深い溜息をつくと、再び吹き荒れ出した風の冷たさに思わず打ちひしがれた。


 そのとき、ドールは(かす)かに違和感を(いだ)いた。

 死神とは別の刺客(しかく)のような気配を察したわけではないが、どこかで何か(ゆがみ)のようなものが生じた気がした。だが(わず)かな動揺も死神に気取られないように、ドールは薄ら笑いを浮かべて透かさず語りかけ続けた。


「…何も(こた)えないということは、貴方(あなた)には代わりの()く駒が控えているということでしょう。貴方(あなた)は自分の命が使い捨てのように利用される現実が悲しくないの? 貴方(あなた)のその身は呆気(あっけ)なく灰燼(かいじん)()して、貴方(あなた)の意識はきっと果てしない暗闇へ墜ちながら()(すべ)なく消えていく……それなのにどうして、何の抵抗もなく、そんなに容易(たやす)く死を受け入れようとするの?」


 扇情を試みたはずのドールの台詞(せりふ)は、大して長続きしないうちに失望の投げかけへと移り変わっていた。壁に引っ掛かったぼろ人形に話しかけているようで、先程生まれた違和感が徐々に無視できなくなってきていた。

 いますぐこのぼろ人形を燃やし尽くして、何事もなかったかのように立ち去ることは容易(たやす)いのに、何かが途切れたようでその所作へと(つな)がらなかった。


——立ち去るって、何処(どこ)に? きっとまた同じような刺客(しかく)が私を狙ってくる。それを迎え撃っては殺して、殺して…いつしか親玉を始末したとして、そのあと私はどうすればいいの?

——厄災を(もたら)す悪魔を抱えながら、悲しみを抑えながら平穏に生き永らえることが本当に可能なの? そんな私を受け入れてくれる場所が、この世界の何処(どこ)に存在するの……?


 全身を駆け(めぐ)る悲しみが途端(とたん)に抑えきれなくなるような気がして、ドールは思わず身を(かが)め、両手に顔を(うず)めて震え出した。
 (ただ)ちにこの世界から目を背けて(ふさ)ぎ込まなければ、(おの)が身が崩れ落ちてしまいそうな気がした。

 だがその暗闇に浸っていると、どこかから馴染(なじ)みのある(しわが)れた声音が響いてきた。


『…おまえももう大人になるんだから、いつまでも(みじ)めな環境に甘んじる必要なんてないはずだろう? この世界にはおまえの白髪(はくはつ)を何とも思わず受け入れてくれる場所はいくらでもあるはずさ。』


——何言ってるの。私がどこかに行ったらアメリアおばさんの面倒は誰が見るの。


『…偉そうな口を()くな。そんなことを頼んだ覚えはないね。それよりドール…おまえは将来やりたいことの1つもないのかい?』


——(わか)らない…思い出せない…私あのとき何て答えたのかな……ねぇ教えてよ、アメリアおばさん……。


**********


 穏やかな昼下がりのディレクタティオの路地裏を、食糧の詰まった袋を抱えた修道女ドールが小走りに伝っていた。

 正装の頭巾(ずきん)にぴったり収められた白髪(はくはつ)は、(まが)つ象徴として()み嫌われていた。白髪(はくはつ)とは老いる過程で生じる結果であり、先天的なそれは(いにしえ)より呪いのように(うと)まれていたのである。

 ドールは街中を歩く時も必ず白髪(はくはつ)を隠していたが、住民にもうっすらと認知されていたため、なるべく目立たないように立ち回る癖をつけていた。
 3年ほど前に巻き込まれた些細(ささい)な事故で頭巾(ずきん)から白髪(はくはつ)が漏れてしまい、それを目撃した住民から恐れられ、(ののし)られたことがあった。

 その場を治めたのが、アメリア・トリナーデという老婆だった。

 その聞き慣れない姓は大陸外からの移住者であることを何より表象していたが、若かりし頃に夫婦で移住し街の発展に貢献し続けてきた姿は住民にすっかり馴染(なじ)まれており、彼女の堂々たる発言には無視できない威厳が(ともな)っていた。


「悪魔の子だ? 馬鹿馬鹿しい、その小娘が今まで何をしたって言うんだね。あんたらの信仰とやらは、そんな小娘に石を投げつけるためのものなのかい?」


 だがその後、アメリアは足腰が不自由になり寝たきりの状態になる日が増えた。

 アメリアの
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

【ドール】齢19の修道女。

▶ラ・クリマス大陸北西部にあるディレクト州の歴史ある街ディレクタティオで暮らしており、グレーダン教の総本山であるディレクタティオ大聖堂に連なる修道院に属している。

▶生まれつきの白髪が忌み嫌われ、赤子の頃に大聖堂に託された孤児だった。

▶対人関係が希薄なため幼い頃から本の虫であり、好奇心が旺盛。

▶その性格が災いしてか、あることをきっかけに異端者、廻者として糾弾されることになり、その理不尽な仕打ちを機にラ・クリマスの悪魔を顕現させてしまう。

【死神】ドールの命を狙い対峙する謎めいた人物。

▶グレーダン教徒に似た紫紺のローブを纏い、真っ白で無機質な仮面を着けている。

▶グレーダン教に代々継承されてきた司教杖に似た、武器と言い難い杖を構える。

▶その先端に着装された黒い鉱石からは、悪魔を脅かす不思議な力が醸し出されている。

▶「死神」という名称は、ドールが便宜上付与したものにすぎない。

【ネリネ・エクレット】齢16の貴族令嬢。

▶大陸南東部ヒュミリア州、2大交易都市の1つであるメンシスを治める領主ホリー・エクレットの1人娘。

▶穏やかで物腰柔らかな性格だが、箱入り故に世間知らずである。艶のある金髪の持ち主。

▶だが突如メンシスを襲った猛烈な竜巻で被災し、親も家も失う。

▶街の再建を大陸軍に任せて親戚の元へ身を寄せることになるが、その言動はまるで別人になったようであった。

【カリム】大陸議会の事務官を名乗る青年。

▶年齢はネリネと同じくらいと思われ、左目を前髪で隠しており陰気そうな印象である。

▶身に付けている赤を基調としたシャツと議会所属を表すバッジを留めた黒地のチョッキは所定の制服のようなもの。

▶馬車に乗りメンシスを去るネリネに随行し、竜巻被害について聴取しようとする。

▶大陸北東部の孤児院の出身で、過去に何か苦い経験をしているようである。

【リリアン・ヴァニタス】ヴァニタス海賊団の若き首領。

▶巻き毛の金髪が特徴で、体術では随一の戦闘力を持つ。

▶急逝した父の遺言により、齢16にして首領の座を継承しているが、経験が乏しく未熟であるため、父の右腕であった幹部ローレンの助力を得ながら海賊団を存続させている。

▶海賊団はアルケン商会という善良な団体を騙る裏で、密輸品などの取引を働いていた。

【ロキシー・アルクリス】齢17の女使用人。

▶大陸中央部プディシティア州にあるセントラム農業盆地の領主クレオーメ・フォンス伯爵の別邸に仕える。

▶物心ついた頃から母レピアと共に別邸に棲み込みで従事しており、あまり外界との接触がない。

▶長い藍色の髪をしており、やや陰鬱な印象とは裏腹に齢離れした恵体の持ち主。

▶使用人長でもあるレピアとともに好からぬ秘密を抱えており、大陸軍側からの詮索を敬遠している。

【ルーシー・ドランジア】大陸平和維持軍 国土開発支援部隊の隊長。

▶すらりとした上背に長い黒髪を湛え、銀縁の眼鏡の奥に黄金色の瞳を覗かせる齢28の女性。

▶メンシス港の機能停止を受け、セントラムの生産品の出荷計画などを見直すべく部隊を牽引しフォンス邸別邸を訪れるが、密かに別の目的も念頭にあるらしくロキシーに探りを入れる。

▶飄々として掴みどころのない性格。身内も大陸議会の関係者であるらしい。

【ステラ・アヴァリー】齢24の孤児院管理人。

▶大陸北東部カリタス州の新興都市グリセーオで大陸軍が設立し運営を委託するジェルメナ孤児院に従事している。

▶領主キーウィ―・アヴァリーの1人娘であり、2年前に母から管理人の立場を継承している。

▶赤みがかった茶髪を三つ編みで束ねている。世話焼きで責任感や正義感が強い。

▶過去に厄災を経験して以来、1人でも多くの親なき子の命を護りたいと身を粉にして働いているが、結果としてこれ以上収容できないほどの孤児を拾ってしまい、食糧などの遣り繰りに頭を悩ませている。

【リオ】かつてジェルメナ孤児院で暮らしていた少女。

▶物語開始時点から7年前、グリセーオ西端を流れる川に独り漂着していたところを救助されたが、虚弱体質に陥っていたためジェルメナ孤児院に引き取られ静養することになる。

▶救助以前の記憶をほとんど引き出すことが叶わず、当時は齢7,8程度と推測されていた。

▶2年後に『強欲の悪魔』を顕現させてしまい、命を落としている。栗毛と鈍色の瞳が特徴。

【ピナス・ベル】伝説の瑠璃銀狼の血を引くラピス・ルプスの民の少女。

▶外見は齢12,3ほどだが、人間と比べて齢を重ねる間隔が緩やかで、既に30年生きている。

▶大陸北部アヴスティナ連峰の中腹にあるクラウザという集落で同胞と共に密かに暮らしている。

▶とある目的を果たすため『貪食の悪魔』を宿して鳥の姿となり、大陸西部へ向かっている。

▶7年前のとある出来事で人間側との軋轢を経験し、その際に『貪食の悪魔』を宿した母を失っているほか、サキナとも面識をもっている。

【オドラ―・ベル】ピナスの祖父であり、クラウザの集落を束ねる長老。

▶齢200を超え、ラピス・ルプスの民の特徴である銀色の毛並みは灰色にくすみ、全身毛むくじゃらである。

▶大陸の人間が内戦時代を経て現代に至るまでの歴史だけでなく、千年前から続く厄災についても口伝により知識を蓄えている。

▶人間と対立する気はないが、緩やかに数を減らしてく一族の行く末を憂い、『貪食の悪魔』を同胞から生み出さぬためにも、人間の手を借りてでも種を存続させるべきか思案している。

【クランメ・リヴィア】齢28の博物館職員兼調査研究員

▶大陸西部グラティア州、首都ヴィルトス近郊のアーレア国立自然科学博物館に従事している。

▶やや小柄で、分厚い眼鏡と象牙色の髪が特徴。大陸南西部ミーティス州の農村出身で、独特な訛りで喋る。

▶ルーシーとはグラティア学術院で同期生の関係だが、当時はあまり好ましい印象を抱いていなかった。

▶ラ・クリマスの悪魔の『封印』に関わるとある仕事を引き受けている。

【イリア・ピオニー】齢26にして大陸平和維持軍 国土開発支援部隊の隊長を務める軍人。

▶桃色がかった金髪と強い正義感の持ち主。国の平和のため心身を尽くそうとする厳格な性格。

▶現代に至る国内軍事を統括し続けた由緒あるピオニー家の娘。父ジオラスは元帥の地位にあり、2人の兄も同じく軍人である。

▶十代のころに出会ったルーシーの理想に感銘を受け、励まされたことでその背中を追い続けている。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み