第3話 ドランジア

文字数 4,245文字

 クランメの分厚い眼鏡の奥に浮かぶ紺青(こんじょう)の瞳に吸い込まれるように、カリムは問いかけに対して自然と口を開いていた。


「…僕も詳しくは知らないんです。『(かげ)の部隊』がいつから存在して、どれだけの規模を誇る組織なのか。いまディヴィルガムを持たされているのは僕ですけど、僕1人の力だけでラ・クリマスの悪魔と対峙(たいじ)できたわけではないことは理解しています。」

「ですが、その舞台を意図的にお膳立(ぜんだ)てされていたと思ったことはありませんでした。…最初にディレクタティオで悪魔と対峙(たいじ)した時は、ドランジア議長から厄災が起こる可能性を示唆(しさ)されて事前に現地で待機していましたが。」


「ドランジアが予見したんはディレクタティオんときだけやったんか?」

「あとはメンシスとグリセーオ…ですけど、グリセーオのときは大まかに大陸東部での待機を指示されていただけです。」


 するとクランメは何か納得したように(うなず)いたが、その表情はどこか忌々(いまいま)しいものを(なが)めるような目つきをしていた。


「やっぱりな。ドランジアは最初から何人かに目星を付けとって、直接的か間接的かはさておき手を下すよう丹念(たんねん)に仕込んでたんや。」

「…そう言いますけど、具体的に議長が何を(たばか)ったっていうんですか?」


 カリムが(いぶか)しむ通り、この先はクランメが何の証拠も(つか)んだわけではない、憶測と捉えられても仕方がない内容であった。


——でも無反応や無関心よりはよっぽどええわ。こっからは、うちの実体験にどれだけ信憑(しんぴょう)性を持たせられるかにかかっとる。



「ちょいと話を戻すけどな、厄災を起こすためにラ・クリマスの悪魔が重視するもんは、君も知っての通り悪徳の強さや。せやけど厄災の規模をより大きく、長期的に発達させるためには、そんだけ膨大な魔素が必要になる。」

「人の体を蒸気機関車に例えるなら、魔素は石炭、悪徳は火室(かしつ)の炎、そして悪魔は投炭者(とうたんしゃ)や。蒸気機関車の出力は火室(かしつ)如何(いか)に大きな熱量を生み出せるかに掛かっとる。とはいえ、それを維持する投炭者(とうたんしゃ)は過酷な労働を強いられる。()してや石炭を外から補充しながら火室(かしつ)()べるなんて初動は(だる)すぎる。…でも逆に言えば、最初から石炭が仰山(ぎょうさん)積まれとる車体なら(よろこ)び勇んで仕事に励むと思わんか?」


「つまり、それなりに悪徳を高めた(もん)(あらかじ)め魔素を過剰摂取させとけば、悪魔が顕現しやすい条件が出来上(できあ)がる。あとは些細(ささい)なきっかけで悪徳が更に高まれば、悪魔が顕現して仕事を始めるようになる。」

「…勿論(もちろん)これはただの推論でしかない。でも恐らくうちがその

やったんや。うちが悪魔を宿したんは(おおよ)そ5年前…ドランジアに()わされたリンゴに、魔素がみっちり染み込まされとったんや。」



 カリムはこれまでの説明のなかで最も驚愕(きょうがく)を受けたように目を(みは)り、少し血の気が退()いているように見えた。


——(なん)や、()だ仮説の段階やのに蒼白(そうはく)な顔になっとる。…まぁ食い付きが良いに越したことはないけどな。



「ドランジアもまた、魔素を認識し操ることができる奴なんや。具体的な能力は生意気にも明かそうとせんかったけど、魔魂(まこん)として魔力を可視化させたり、単純な構造や形状の物体なら魔素を浸透させることが出来(でき)よった。」

「そもそもそないな技術があらへんかったら封瓶なんて開発出来(でき)てないねん。液体はうちが仕込んどる言うたけど、それが機能するかの実験には毎回ドランジアが立ち会って、そん都度疑似的(ぎじてき)魔魂(まこん)を生成してもらってたんやで。」


 苦労して作り上げた封瓶が、決して欠陥品ではなく試作品であるという主張を補完するようにクランメは言い聞かせようとしたが、カリムはこれまで以上に神妙(しんみょう)面持(おもも)ちで質問を挟んできた。


「あの…ドランジア議長にも、ラ・クリマスの悪魔が顕現しているってことなんですか?」


「それは(わか)らへん。伝承される7体以外にも悪魔が存在するんか、大前提として奴が何の悪徳を(こじ)らせてるんか、それとも悪魔を宿さんでも魔素に干渉する方法があるんか。…ただ、断言できることは2つあんねん。」

「1つは、ドランジアはうちが悪魔を宿すより更に何年も前から魔力を(つちこ)うとること。そしてもう1つは、そんな奴が今や一国の首相に成り上がって、この大陸を表からも裏からも牛耳(ぎゅうじ)れる椅子に座っとるってことや。例えば、大陸中を行脚(あんぎゃ)しとる国土開発支援部隊に『(かげ)の部隊』を(まぎ)れ込ませて、食糧物資に魔素を染み込ませたリンゴを混入させて拡散する…なんて手口も不可能やない。」

「実際の手段は憶測でしか語れへんけど、確かな道具と豊富な手駒が(そろ)ってりゃ(いく)らでも()(よう)があるってことなんや。…どうや? 多少は自分の上官を疑う気ぃになったか?」



 クランメは少し休憩を挟むように(ぬる)くなった珈琲(コーヒー)(すす)りながら、カリムの表情を(うかが)おうとしていた。


——今のところは順調に思えるが…()だ本来の目的である幇助(ほうじょ)の取引に決定打を放ったわけやない。この子にも少しばかり自分で考えさせる時間を与えてやらんといかんな。


 (しばら)くして、情報の洪水に溺れないよう藻掻(もが)いていたカリムから投げ掛けられたのは、至って素朴(そぼく)な疑問であった。


「あの…リヴィアさんは、何故(なぜ)これまでドランジア議長に協力していたんですか? …失礼を承知でお尋ねしますが、悪魔を宿している貴女(あなた)であれば(いく)らでも、あの人が議長に成る前にでも抵抗する手段があったように思えます。」


 その真っ当な問いかけに、クランメは苦笑を浮かべて椅子に(もた)れかかった。


——あんまし昔のことは思い出したないんよな。…『嫉妬(しっと)』が再発するかもしれへんし。でもこの子に理解してもらうためには、この()に及んで出し惜しみをするべきやない、か…。


 クランメは腹を決めて珈琲(コーヒー)を一気に飲み干すと、ゆっくり溜息を付いてから語り始めた。


「せやな…(しがらみ)、制約、そして不意打ち、色んな条件と結果が重なって今日まで来てしもた。さて、どっから話そうかね…。」


**********


 10年前、大陸南西部ミーティス州の田舎(いなか)を出てグラティア学術院に入学したクランメは、その初日から院内で名を()せていたルーシー・ドランジアという同期生の存在を垣間見(かいまみ)ることになった。


 ドランジアという姓を知らぬ者は、少なくともこのグラティア州には存在しないだろうと言われていた。。
 約150年前に長く続いた内戦時代が終焉(しゅうえん)を迎え、共和国としての政治体制を作り上げた立役者として、学舎の授業では2つの家名を教わるのが決まりであった。

 1つは、内戦における事実上の勝利者として現代における大陸平和維持軍を創設したピオニー家。そしてもう1つが、共和制の(いしずえ)として大陸議会を創設し現代へ(つな)がる立法体系を起草したドランジア家であった。


 ピオニー家が今でも貴族の名残(なごり)を残しているのに対し、ドランジア家は庶民の生活に根付いていながらも突如(とつじょ)として大陸史の表舞台に現れ、世襲で大陸議会を牽引(けんいん)し続けてきた異色の背景を持っていた。

 3年ほど前までも大陸議会の議長を務めていたのがナスタ―・ドランジアという男であり、ルーシーはその次女として、大陸随一と評されるグラティア学術院に入学した事実が(すで)に脚光を浴びていたのであった。


 だが他の同期生が野次馬のようにルーシーの周囲に(たか)(さま)を、当初からクランメは鬱陶(うっとう)しそうに(なが)めていた。

 ルーシーの黄金(こがね)色の眼光は、脚光を浴びて当然だと言わんばかりの太々(ふてぶて)しさを放っているようで、それでいて何か野心に満ちた鋭さを(たた)えているように感じられた。

 そして周囲の期待通りに、ルーシーは颯爽(さっそう)と主席の座に就くことになった。田舎(いなか)の農家育ちだったクランメが必死に勉学に励み、(ようや)辿(たど)り着いた学び()()の当たりにする親の七光りは、反吐(へど)が出るような印象だった。


 そのうち政治経済専攻であるはずのルーシーは、何の意図か他学部の研究にも顔を(のぞ)かせるようになっていた。
 それはクランメが所属する農学部も例外ではなく、ある日には農業盆地として発展しているセントラムの土壌調査へクランメと共に同行していた。

 当時は壊月彗星(かいげつすいせい)が最接近していた時期でもあり、5年に一度の豊作期に関心があったというルーシーの動機をクランメは小耳に挟んでいたが、直接会話を交わすことはなかった。
 それどころかルーシーはセントラムに到着しても(しき)りに(そら)を仰いでは思慮に(ふけ)っているばかりで、まるで魂胆(こんたん)を推し(はか)ることができなかった。

 だがこの時既にルーシーには壊月彗星(かいげつすいせい)から降り注ぐ魔素が視認できていたのではないかと、クランメは後になって思い返すことになった。



 一方でクランメが掲げていた研究目的もまた、セントラムの周期的な豊作期に関連していた。

 プディシティア州の主な生産品が野菜や果実であるのに対し、故郷であるミーティス州は麦などの穀類が生産の中心であったが、セントラムで見られるような周期的な生産量や品質の変動は特段生じていなかった。

 クランメはこの特色の違いについて、千年近く前に大陸に墜ちた隕石を引き合いに着眼点を見出(みいだ)そうとしていたのであった。


「セントラムの盆地は千年前の隕石の衝撃で丘陵(きゅうりょう)地帯が陥没(かんぼつ)したことに由来しとる。せやけど現代で確認されとる隕石は、グレーダン教総本山で十字架や司教杖(しきょうじょう)に加工されとるもんを除いて(いま)だに残存してへん。」

「セントラムの地形変動を考慮するんなら、もっと馬鹿(ばか)でかい質量の隕石が見つからんと可笑(おか)しいのに、この千年の間に欠片(かけら)も出土した記録が残されてへんのや。例えば衝撃の熱で土壌に溶け出して、特殊な成分として馴染(なじ)んどるんかもしれんやろ?」


 だが当時は農学と考古学を結び付けるような取り組みは評価が得られず、()してや考古学に()いてもクランメ自身が述べた背景の通り、隕石は研究の余地のない遺物として扱われていた。

 それでもクランメは農学を専攻する(かたわ)らで、幼い頃に読み聞かされ浪漫(ろまん)を抱いた伝承上の隕石の研究に、どうにかして一枚()みたいという野望があった。

 元より学術院への進学は故郷の農業発展に寄与することが目的だったが、大陸随一と名高い学び()ならばより詳細に研究した記録があるのではないかと期待し、施設内の書庫に日常的に入り浸るなどしていた。

 
 そんななかクランメの研究課題をどこかで聞きつけたのか、不意に尋ねてきた1人の学生がいた。


「大昔の隕石と農業を関連付けようとしてる変人は君の事かい? 良かったら話を聞かせてくれないか。」

「…あんた阿呆(あほ)なん? 変人に興味持つんは変人しかおらんのやで。」


 それがクランメにとって、初めてルーシー・ドランジアと口を()いた瞬間であった。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

【ドール】齢19の修道女。

▶ラ・クリマス大陸北西部にあるディレクト州の歴史ある街ディレクタティオで暮らしており、グレーダン教の総本山であるディレクタティオ大聖堂に連なる修道院に属している。

▶生まれつきの白髪が忌み嫌われ、赤子の頃に大聖堂に託された孤児だった。

▶対人関係が希薄なため幼い頃から本の虫であり、好奇心が旺盛。

▶その性格が災いしてか、あることをきっかけに異端者、廻者として糾弾されることになり、その理不尽な仕打ちを機にラ・クリマスの悪魔を顕現させてしまう。

【死神】ドールの命を狙い対峙する謎めいた人物。

▶グレーダン教徒に似た紫紺のローブを纏い、真っ白で無機質な仮面を着けている。

▶グレーダン教に代々継承されてきた司教杖に似た、武器と言い難い杖を構える。

▶その先端に着装された黒い鉱石からは、悪魔を脅かす不思議な力が醸し出されている。

▶「死神」という名称は、ドールが便宜上付与したものにすぎない。

【ネリネ・エクレット】齢16の貴族令嬢。

▶大陸南東部ヒュミリア州、2大交易都市の1つであるメンシスを治める領主ホリー・エクレットの1人娘。

▶穏やかで物腰柔らかな性格だが、箱入り故に世間知らずである。艶のある金髪の持ち主。

▶だが突如メンシスを襲った猛烈な竜巻で被災し、親も家も失う。

▶街の再建を大陸軍に任せて親戚の元へ身を寄せることになるが、その言動はまるで別人になったようであった。

【カリム】大陸議会の事務官を名乗る青年。

▶年齢はネリネと同じくらいと思われ、左目を前髪で隠しており陰気そうな印象である。

▶身に付けている赤を基調としたシャツと議会所属を表すバッジを留めた黒地のチョッキは所定の制服のようなもの。

▶馬車に乗りメンシスを去るネリネに随行し、竜巻被害について聴取しようとする。

▶大陸北東部の孤児院の出身で、過去に何か苦い経験をしているようである。

【リリアン・ヴァニタス】ヴァニタス海賊団の若き首領。

▶巻き毛の金髪が特徴で、体術では随一の戦闘力を持つ。

▶急逝した父の遺言により、齢16にして首領の座を継承しているが、経験が乏しく未熟であるため、父の右腕であった幹部ローレンの助力を得ながら海賊団を存続させている。

▶海賊団はアルケン商会という善良な団体を騙る裏で、密輸品などの取引を働いていた。

【ロキシー・アルクリス】齢17の女使用人。

▶大陸中央部プディシティア州にあるセントラム農業盆地の領主クレオーメ・フォンス伯爵の別邸に仕える。

▶物心ついた頃から母レピアと共に別邸に棲み込みで従事しており、あまり外界との接触がない。

▶長い藍色の髪をしており、やや陰鬱な印象とは裏腹に齢離れした恵体の持ち主。

▶使用人長でもあるレピアとともに好からぬ秘密を抱えており、大陸軍側からの詮索を敬遠している。

【ルーシー・ドランジア】大陸平和維持軍 国土開発支援部隊の隊長。

▶すらりとした上背に長い黒髪を湛え、銀縁の眼鏡の奥に黄金色の瞳を覗かせる齢28の女性。

▶メンシス港の機能停止を受け、セントラムの生産品の出荷計画などを見直すべく部隊を牽引しフォンス邸別邸を訪れるが、密かに別の目的も念頭にあるらしくロキシーに探りを入れる。

▶飄々として掴みどころのない性格。身内も大陸議会の関係者であるらしい。

【ステラ・アヴァリー】齢24の孤児院管理人。

▶大陸北東部カリタス州の新興都市グリセーオで大陸軍が設立し運営を委託するジェルメナ孤児院に従事している。

▶領主キーウィ―・アヴァリーの1人娘であり、2年前に母から管理人の立場を継承している。

▶赤みがかった茶髪を三つ編みで束ねている。世話焼きで責任感や正義感が強い。

▶過去に厄災を経験して以来、1人でも多くの親なき子の命を護りたいと身を粉にして働いているが、結果としてこれ以上収容できないほどの孤児を拾ってしまい、食糧などの遣り繰りに頭を悩ませている。

【リオ】かつてジェルメナ孤児院で暮らしていた少女。

▶物語開始時点から7年前、グリセーオ西端を流れる川に独り漂着していたところを救助されたが、虚弱体質に陥っていたためジェルメナ孤児院に引き取られ静養することになる。

▶救助以前の記憶をほとんど引き出すことが叶わず、当時は齢7,8程度と推測されていた。

▶2年後に『強欲の悪魔』を顕現させてしまい、命を落としている。栗毛と鈍色の瞳が特徴。

【ピナス・ベル】伝説の瑠璃銀狼の血を引くラピス・ルプスの民の少女。

▶外見は齢12,3ほどだが、人間と比べて齢を重ねる間隔が緩やかで、既に30年生きている。

▶大陸北部アヴスティナ連峰の中腹にあるクラウザという集落で同胞と共に密かに暮らしている。

▶とある目的を果たすため『貪食の悪魔』を宿して鳥の姿となり、大陸西部へ向かっている。

▶7年前のとある出来事で人間側との軋轢を経験し、その際に『貪食の悪魔』を宿した母を失っているほか、サキナとも面識をもっている。

【オドラ―・ベル】ピナスの祖父であり、クラウザの集落を束ねる長老。

▶齢200を超え、ラピス・ルプスの民の特徴である銀色の毛並みは灰色にくすみ、全身毛むくじゃらである。

▶大陸の人間が内戦時代を経て現代に至るまでの歴史だけでなく、千年前から続く厄災についても口伝により知識を蓄えている。

▶人間と対立する気はないが、緩やかに数を減らしてく一族の行く末を憂い、『貪食の悪魔』を同胞から生み出さぬためにも、人間の手を借りてでも種を存続させるべきか思案している。

【クランメ・リヴィア】齢28の博物館職員兼調査研究員

▶大陸西部グラティア州、首都ヴィルトス近郊のアーレア国立自然科学博物館に従事している。

▶やや小柄で、分厚い眼鏡と象牙色の髪が特徴。大陸南西部ミーティス州の農村出身で、独特な訛りで喋る。

▶ルーシーとはグラティア学術院で同期生の関係だが、当時はあまり好ましい印象を抱いていなかった。

▶ラ・クリマスの悪魔の『封印』に関わるとある仕事を引き受けている。

【イリア・ピオニー】齢26にして大陸平和維持軍 国土開発支援部隊の隊長を務める軍人。

▶桃色がかった金髪と強い正義感の持ち主。国の平和のため心身を尽くそうとする厳格な性格。

▶現代に至る国内軍事を統括し続けた由緒あるピオニー家の娘。父ジオラスは元帥の地位にあり、2人の兄も同じく軍人である。

▶十代のころに出会ったルーシーの理想に感銘を受け、励まされたことでその背中を追い続けている。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み