第26話:新型ウイルス感染症と汚職

文字数 1,649文字

 北海道佐呂間町では39.5℃を観測し、5月の全国の最高気温を更新した。7月、8月と猛暑が続き、眠れぬ夜を過ごした。お盆過ぎに奇妙な夢を見た。その夢は、丈夫そうな若者が急に発熱と倦怠感に襲われ、味覚、嗅覚が麻痺し入院して間もなく死亡する姿だった。朝起きてなんて嫌な夢なんだろうと感じた。しかし、決して口外しなかった。

 10月22日、天皇陛下、即位を宣言した。10月31日、沖縄・首里城で火災が発生し、正殿、北殿、南殿・番所などが全焼した。12月4日には、中村哲医師、アフガニスタン東部ジャララバードで銃撃され死亡した。12月31日、ゴーン被告、保釈条件で海外渡航が禁じられていたにもかかわらず、国籍を持つレバノンに逃亡した。

2020年1月16日、新型ウイルス感染症の感染者を日本において初確認された。そのニュースを聞いて、戸部伸介は、自分が夢に見た悪夢と一緒だと驚いた。2020年1月29日、新型ウイルスの主な感染エリアとなっている中国・武漢市の封鎖により現地に取り残されていた日本人の民間チャーター便による帰国が開始された。

 3月29日、ザ・ドリフターズのメンバーでタレントの志村けんが新型ウイルス感染症に伴う肺炎により70歳で死去。4月23日、岡江久美子が新型ウイルス感染症に伴う肺炎により63歳で死去した。8月21日、石油天然ガス・金属鉱物資源機構が日本の排他的経済水域でレアメタルを含む鉱物資源「コバルトリッチクラスト」の掘削試験に成功したと発表した。

 11月11日、日経平均株価の終値が29年ぶりに2万5千円台に上昇し、その後、年内で2万7568円まで上昇した。2021年2月12日、アメリカの製薬大手ファイザーが開発した新型コロナのワクチンを載せた航空機が製造工場があるベルギーブリュッセルから成田空港へ到着した。2月15日、日経平均株価が30年半ぶりに一時3万円台を回復した。

 2月24日、2月初旬に判明した2020年12月までの総務省幹部による東北新社からの国家公務員倫理法違反の接待問題で総務省は11人の処分を発表した。その中に東北新社に菅総理大臣の長男が勤めていて会食に参加していた。また、これとは別に内閣広報官の山田真貴子氏も、総務省の総務審議官時代に1回で1人当たり7万円を超える飲食の接待を受けていたことを公表した。

 総務省の幹部4人と衛星放送関連会社「東北新社」に勤める菅総理大臣の長男らとの会食をめぐって、総務省は今月上旬から行ってきた調査結果をまとめ、公表した。それによると谷脇 総務審議官、吉田 総務審議官、秋本 前情報流通行政局長、湯本 前審議官の4人に内閣官房の奈良 内閣審議官ら7人を加えた合わせて11人の職員が国家公務員の倫理規程に違反する接待などを受けていた。

 11人の会食は、2016年から去年までの5年間に合わせて延べ37件行われ、総額52万6千円余りにのぼっていた。回数は秋本 前局長が7件と最も多く、1回の1人当たりの飲食費が最も高かったのは谷脇 総務審議官の4万7千円だった。11人はいずれも調べに対し「会食当時、東北新社が利害関係者にあたるとは思わなかった。利益誘導の会話はなかった」と説明していたと言う。

 また、37件のうち、菅総理大臣の長男が出席していたのは延べ20件だったということで、11人は、いずれも「会食への出席は、菅総理大臣の長男の参加が理由ではない」と説明しているという。総務省は2月24日、人事院の国家公務員倫理審査会に報告書を提出し、審査会の承認が得られれば、その日のうちに11人を懲戒処分などにする方針です。

 また、これとは別に総務省は内閣広報官の山田真貴子氏も総務省の総務審議官だったおととし、菅総理大臣の長男らから、1回で1人当たり7万4千円余りの飲食の接待を受けていたことを公表した。7月3日、記録的な大雨に見舞われた静岡県熱海市伊豆山地区で大規模な土石流が発生し、20人以上が巻き込まれ多数の安否が不明となった。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み