第19話:グアムでの凶悪事件

文字数 1,626文字

 しばらく、寝ていたが目を覚まし、再び映画を見ていると、後1時間で成田空港に到着予定とのアナウンスが聞こえた、そして、少しすると、陸地が見え始め、着陸態勢に入り地上に降りた時のショックを感じると到着しましたとのアナウンスが流れた。少しして、迎えのバスに乗り移って空港の中に入った。16時、税関のチェックを通過し、近くのカフェで一休みした。

 その後、京成特急で成田空港駅から上野駅へ行きJRに乗り換えた。その後、品川駅で横須賀線に乗り換え武蔵小杉に着いて戸部一家4人が自宅マンションに帰ってきた。その後、子供達は2012年4月9日から川崎市立玉川中学校に入学し、自宅から徒歩10分で通いはじめた。その後、戸部朝長は陸上部に入り、戸部和江は、卓球部に入った。その後、2人は、武蔵小杉の進学塾に通いはじめた。

 5月22日、高さ634メートルで自立式電波塔としては世界一高い東京スカイツリーが墨田区で開業した。9月11日、野田政権は尖閣諸島の国有化のため、2012年度予算の予備費から同諸島の3島の購入費として20億5千万円を拠出することを閣議決定した。こうして同日、国と地権者が正式な尖閣諸島の売買契約を結んだ。9月15日、日本が尖閣諸島を国有化に抗議する反日デモが中国で広がった。

 デモが暴徒化して、日本企業の工場が焼き打ちに遭い、日系デパートの一部が破壊された。反日デモは9月18日には中国国内、約100都市に広がった。10月8日iPS細胞「人工多細胞」の作製に成功した業められ、京都大学の山中伸弥教授「50歳」がノーベル医学生理学賞を受賞した。2013年1月24日貿易収支は6兆9273億円の赤字で過去最大となった。

 さらにエネルギーの輸入額に加え、海外経済の減速による輸出不振が貿易収支の赤字額を膨らませた。2月12日、現地時間22時過ぎ、若い男が車でコンビニに突っ込んだ後、多数の観光客らを無差別に刃物で襲う事件が起きた。日本外務省は日本人女性2人の死亡を確認した。他にも日本人12人が負傷して病院に搬送され、うち男性1人が危険な状態だという。

 グアムの警察は、地元に住むチャド・ライアン・デソト容疑者「当時21歳」を殺人などの容疑で逮捕した。グアムの日本総領事館と病院当局者によると死亡した日本人女性は、28歳と82歳とのころ。外務省によると、日本人負傷者には、8カ月と、2歳3カ月の女児2人が含まれているという。地元住民1人が負傷したとの情報もあるが死傷者のほとんどは日本人だった。

 地元メディア報道によると死亡した日本人女性は、ウエハラ・カズコさんとスギヤマ・リエさんと発表された。現地の消防当局によると、男は車を運転して歩道に乗り上げ、歩行者9人をはねてコンビニに突っ込んだ。地元メディアによると、その後、車から降りて付近にいた人を刃物で次々と襲った。車は大破。座り込んで動けない女性や倒れた人を救急隊員らが懸命に救護した。

 2月15日、ロシア・ウラル地方のチェリヤビンスク州付近に直径推定17メートルの隕石が飛来して上空で爆発した。その衝撃波で多数の家屋のガラスや屋根が壊れ、約1600人が負傷、7千棟以上が被害に遭った。3月14日、中国の全国人民代表大会で中国の新しい国家主席に習近平・共産党総書記「当時59歳」が選出された。

 5月、戸部和江は、川崎市の中学卓球大会の団体戦で玉川中学校の代表の1人として出場して勝利した。その後、2回戦も勝利したが3回戦で強豪校と対戦して敗れた。8月12日、高知県四万十市で国内の史上最高気温41.0℃を観測し6年ぶりに史上最高気温を更新した。2014年2月8日45年ぶりの大雪で都心の積雪が27センチを記録した。

 東京都心では20年ぶりに積雪20センチを超えた。3月8日、マレーシアのクアラルンプールから中国の北京に向かった239人搭乗のマレーシア航空機がMH370便が南シナ海上で行方不明になった。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み