第3話 美しい旋律! チャイコフスキー 「くるみ割り人形」より パ・ド・ドゥ

文字数 438文字

 最後から2番目の第14曲。金平糖の精と王子のパ・ド・ドゥ

 パ・ド・ドゥとは、男女2人の踊り手によって展開される踊りのこと。


【トホホポイント】

 演奏会用組曲に入っていないので、「花のワルツ」に知名度は譲るが、音階を下降するシンプルな旋律が美しく、またクライマックスも大迫力で素晴らしい。このあと終曲で大団円となる。

①ボリス・グルージン指揮 ロイヤル・オペラ・ハウス管弦楽団

【ここがツボ】バレエ付きのスタンダードな映像

②バーミンガム・ロイヤル・バレエ プリンシパル 吉田都

【ここがツボ】当時、日本人がプリンシパルにと、話題になった。

③ウクライナ国立歌劇場

【ここがツボ】こちらも美しい舞台。

④ヴァレリー・ゲルギエフ指揮 マリインスキー劇場管弦楽団

【ここがツボ】オーケストラのみ。クライマックスの迫力はさすが。

⑤マリス・ヤンソンス指揮 ベルリン・フィル

【ここがツボ】オーケストラのみ。ベルリン・フィル恒例の野外コンサート。チェロのパートソロにしびれる。ヤンソンスの指揮もかっこいい。

ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色