第40話 シューマン 交響曲第2番

文字数 228文字

ロベルト・シューマン(1810~1856)は、ドイツロマン派を代表する作曲家。本作は1845年に作曲。


【トホホポイント】めくるめくような楽想の第4楽章がお勧め。明るく、ハッピーに終結する。

①レナード・バーンスタイン指揮 ウィーンフィル 

【ここがツボ】第4楽章は34:45から始まる。第3楽章もウィーンフィルの音が美しい。

②オルフェウス室内管弦楽団 

【ここがツボ】指揮者なしのオケ。4楽章は31:30から。アンコールのメンデルスゾーン八重奏曲の編曲版もよい。

ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色