伝えるという事

文字数 1,458文字

たまにさ、自分の書いた文章、

読み手さんに意味が通じてるのかって、不安になる。

2024/05/31 20:36
どういう意味? テーマとか?
2024/05/31 20:37
もっと根本的に、「誰がどこに行って、何をしたか」とか。
2024/06/08 12:52
致命的じゃね――か!
2024/06/08 12:53
よっぽど複雑な文章を書いてない限り、ダイジョブなんじゃない?
2024/06/08 12:54
どっかで読んだんだけれど、

「どんなに優れた小説家でも、読者に100%は伝えられない、

良くて六割、読者がよっぽど頑張って読んでくれて七割」・・らしいよ。

2024/05/31 20:40

読み手さんが、一言一句まで余さず読んでくれるとは限らないし。

目が滑る時だってあるわよね。

ぐいぐい読ませる文章を書けるのが理想なんだけど、なかなか遠い道のりで。

2024/05/31 21:00
まぁねぇ。
2024/05/31 21:09
それでね、それについても過去に『晒し企画』で質問した事があるの。


 *晒し企画: 

  某まとめサイトで作品を晒して不特定多数にアドバイス貰う企画。

 (現在はサイトそのものが消滅しています)

2024/05/31 21:30
ほお。

前回は人称について質問してたけど、その時は?

2024/05/31 21:34
ズバリ、「私の文章、意味分かる?」

「話の内容分かる?」「時系列分かる?」「場面転換分かる?」

「説明が足りてないと感じる部分ある?」などを聞きました。

作品は一万五千文字くらいの現代物。

2024/05/31 21:40
どうだった? 満足の行く答えを貰えた?
2024/05/31 21:42
うん、だいたいの意味は通じてたようで、それは良かった。

でも「説明が足りてないと感じる部分ある?」が、アカンかった。

2024/06/08 13:19
指摘の嵐だったの?
2024/06/12 22:51
それ以前の問題よ。

「説明すべき事柄」が隠れている事自体に、気付いて貰えなかったの。

多分、読んで下さった複数人、皆様、そんな感じだった。

2024/06/12 22:52
隠し設定?
2024/06/08 13:20
うん。明記していないけど、気付いたら面白くなる設定。

気付かなくても本編を読むのには支障はない。

2024/06/09 22:29
面倒くせー小説だな。

で、どんな設定?

2024/06/09 22:30
日本舞台だけど、登場人物の一人がイタリア人だった。
2024/06/08 13:23
はあ・・?
2024/06/08 13:24
それを分かって貰う為に、どんなヒントを撒いた?
2024/06/08 13:24
蕎麦職人に向かって

「世界一のヌードルはスパゲティだ!」って主張して喧嘩する。

2024/06/08 13:26
そ・・それは確かに、イタリア人以外ではあり得ないな・・(偏見)


でも、サラッと読んでたら受け流しちゃうかもしれないね。

そのイタリア人ってのが物語のエッセンスだった訳?

2024/06/08 13:27
そそ。舞台はCOVID-19初年度、2020年の春なの。

で、登場人物たちがワチャワチャ騒いでるんだけど、

その中にイタリア人が混じってるって気付いたら、

読んでる人はハッとすると思って。

2024/06/09 22:40
どして?
2024/06/09 22:43
もうみんな忘れていると思うけれど、その頃、イタリアの感染状況が

まるで地獄絵図のように連日報道されていたのよ。

2024/06/09 22:45
ああ~~ 言われたら思い出した。

そういえば、そうだったね。

2024/06/09 22:46
だからラストでちゃんと家族と再会できるんだけど、それは

「日本国内にいたのが移動制限が緩くなったから帰って来た」んじゃなくて、

「遠い海の向こうのレッドゾーンから無事生還して来た」のよ。


それに気付いて貰えれば、印象がぜんぜん変わると思って・・

2024/06/09 22:58
こんな所で自分の小説のネタバラシしていいのか?
2024/06/09 23:03
もう四年も前の作品だし・・

そも、当時のイタリアの連日報道の事なんか、みんな忘れちゃってるでしょ。

いわゆる『時事ネタ』だもん。

2024/06/09 22:49
そんでその隠し要素を、まったく気付いて貰える気配が無かったと。
2024/06/12 23:13
改善はしたのかよ。
2024/06/12 23:13

追加で、『ぼったるが』をお土産に持って帰るくだりを入れた。

2024/06/12 23:23
なんじゃそりゃ?
2024/06/12 23:23
調べた。イタリア名産のカラスミ。
2024/06/12 23:25
よけい謎要素にならない?
2024/06/12 23:25
風すっかみたいに、

「なんだろな?」って調べてみる人にだけ分かればいいの!

2024/06/12 23:27
まぁ『イタリア』って文言をズバリ入れたとて、

ハッとして思いを馳せてくれる人間は、100%ではないだろしな。

2024/06/12 23:45
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

柿ただちゃん: 作者の代弁者。 渋柿の木の妖精。

妖精だけれど、人間の文化大好きで、俗物にまみれている。ポシェットの中は飴ちゃん。

だいちゃん: 解説とツッコミ担当。 謎の生き物。

とりあえず流れに逆らわない。

風すっか: たまに時空を超えて突っ込んで来る、新潟寺泊の風の妖精。

本気で飛ぶと、何かにぶつかるまで止まれない。好物は寒ブリ。

道祖神ちゃんA

道祖神ちゃんB

道祖神ちゃんB”

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色