第7話 再び逮捕・収監

文字数 1,485文字

こうして再び、懐かしいママの元へ帰ることができた。幸い、邪魔な再婚相手の野郎は、とっくにどっかへ行っちまっていて、ママを盗られなくて本当に良かった……、



って、おい! 何言わせんだ! 俺は、マザコンじゃないって言ったろ!

それをこれから検証するんじゃないですか!


でも、その前に……


2年の不在の後、新婚の妻の元へ、ダヴーが帰ってみると……


………………。
いいですよ。思いっきりお泣きなさい……。
誰が泣くか!


アデレイドのやつ、俺の留守中に浮気をしやがって。速攻で、別れてやったわ!


1794年1月3日。ダヴー夫妻は離婚している。離婚の理由は、「性格の不一致」となっている。


フランス革命が神を否定してくれて、本当に良かった。カトリックは、離婚を禁止してるから。

神が不在だったおかげで、あっさり離婚できたぜ。

そこへ、大変なことが……
ダヴーの母親の元に、行政官と二人の軍人が訪れた。彼女に、逮捕令状が発行されたのだ。亡命貴族(エミグレ)との通信容疑だった。

*ロシュフーコー家



即座に彼女は逮捕され、オセール*の監獄に連行された。ダヴーも、一行についていき、監獄近くに宿泊した。

*ダヴーが最初に学んだ王立軍事学校の所在地

ほうら。

逮捕されたママについていくなんて、やっぱりマザコ、

うるさい! 俺には、作戦があったの!
母親の容疑が、エミグレ(亡命貴族)との通信容疑だと探り出したダヴーは、深夜、宿を抜け出した。誰にも気づかれないように、ラヴィエールの実家まで戻った。彼は、妹ジュリーの助けを借りて、ロシュフーコー家からの手紙を見つけ、焼き捨てた。


ママは釈放された。

なにしろ、証拠がないからな、俺が焼いたから。

はっはっは! ざまあみろ、だ!


しかし、94年4月、再び、ダヴー夫人は逮捕される。この時は、息子のダヴーも一緒に逮捕された。

2人は、オセールの監獄に監禁される(母親は再び)。この監禁は、3ヶ月に及び……

テルミドールのクーデターが間に合った、ってわけさ!


1794年7月。行き過ぎた恐怖政治に対し、穏健共和派が、クーデターを起こした。

ロベスピエール、サン=ジュスト、クートン、ル・パなど、ジャコバン派は一掃され、彼らの圧政の元、収監されていた人々は、釈放された。



*「三帝激突」6話「テルミドールのクーデター」

釈放された人の中には、後にナポレオンの妻となるジョゼフィーヌや、監獄における彼女の愛人だった、オッシュ将軍もいます。ジョゼフィーヌの元夫で、元ライン軍司令官だったボアルネ子爵は、元妻ほど、運が良くありませんでした……。



ブログ「ジョゼフィーヌ」

ブログ「ルイ=ラザール・オッシュ」

ブログ「アレクサンドル・ボアルネの華麗な戦歴」

なお、ナポレオン・ボナパルトも、収監されたことがある、と喧伝されていますが……。


彼はこの、テルミドールのクーデターの余波で逮捕されたのです。ロベスピエールの弟オーギュスタンの庇護を受けていましたから。幸い、パリから遠い南仏にいたため、処刑されることなく、2週間ほどで釈放されました。


しかしながら、彼の収監理由は、恐怖政治時代に逮捕された多くの将校たち(多くは勇敢で有能だった)とは真逆のものだったことを言い添えておきます。ナポレオンは、ロベスピエールが処刑され、無実の人間が釈放されたその時に、まさしく恐怖政治側の庇護を受けていたという理由で逮捕されました。



ま、ダヴーの場合も特殊なものでしたけど。でも、ヴァンデでの不穏な発言があったり、昇進を断ったりで、反革命分子として、目をつけられていた可能性はあります。



政権が代わり、ダヴーは再び、軍務復帰を許された……



ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ルイ=ニコラ・ダヴー

Louis-Nicolas Davout

1770.5.10 - 1823.6.1


主役は、オレだ!


(後のナポレオン時代、”鉄の元帥”の異名を取る。無敗を喧伝される一方で、偏屈とも噂される。ここでは、彼が若く、ナイーヴだった頃を扱います)

小説「負けないダヴーの作り方」

ルイ・シャルル・アントワーヌ・ドゥゼ

Louis Charles Antoine Desaix de Veygoux

1768.8.17 - 1800.6.14


ライン軍将校。俺の憧れの人♡

注)本作及び、小説「負けないダヴーの作り方」は、BLではありません

ブログ「ドゼー1」 ~

サヴァリ

Anne Jean Marie René Savary

1774.4.26-1833.6.2


俺を差し置き、ドゥゼ将軍の副官になりやがった邪魔なやつ。こいつ、童てi じゃないかと、俺は密かに疑ってるんだが、 こんな世間知らずが、ドゥゼ将軍の副官になっていいものか!!

ラップ

Jean Rapp 

1771.4.27 - 1821.11.8


こいつも、ドゥゼ将軍の副官になりやがって。勇気だけが取り柄の、とにかくクソ生意気な男



ラップ目線の2000字小説が、こちらに「勝利か死か Vaincre ou mourir

ブログ「ラップ」

アンベール

General Jean Jacques Ambert

1765.9.30 - 1851.11.20


俺の上官。俺の軍服に、鼻水をなすりつけて感涙にむせぶ癖がある

作者

※このページは、ダヴーにのっとられました……

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色