第3話 ノベルデイズに初投稿したきっかけ(青)

文字数 1,742文字

と、いうわけで前ページでご紹介した作品を投稿して、ノベルデイズデビューと相成ったのです
(新品のスマホ様が現れました。

イリサ達に現代のネット事情をアップロードします)

そもそもなんですが、あおくささんはどういうきっかけで、ノベルデイズという場所を知ったのですか?
え~……少々言いにくいんですが。


「創作活動 自分がやらなくても」


みたいなワードで検索したところ、


「ノベルデイズは流行作品を書かなくてもそこそこPVが貰えるから、閲覧数のことで悩んでる方は試しに投稿してみたらいかが?」


みたいなnoteを見つけたからです

……???
わ~…… ???


(「わ」はイリサの口癖です)

うん……いくら現代の情報をアップロードしたところで、君達のような「承認欲求の欠片もない人々」には、理解できない悩みですよね……
スマホ様からもらった情報によると、閲覧数っていうのは、自分が書いたものがどれくらいの人数に読まれたかってことでいいんだよな?
そうっすね
コウ君が書く日記は私や家族が読むために書いてくれているもので、この世でほんの数人しか読まないですが……


私もコウ君もと~~っても楽しく読み・書きしてますよ!


あおくささんの作品も、誰からも読まれていないわけではなくて、気に入ってくださった何人かの方には読んでいただけてるんですよね?

はい……おっしゃる通りなんですが
それだけじゃダメな理由があるってことなんだな
あなた方のようにネットのないファンタジー世界で、紙の中だけの創作活動を個人で楽しんでいる……


そういう人にはわからないであろう、現代社会の「数字の苦痛」というものがありまして

閲覧「数」っていうのも、そのひとつか。


オレが紙に書いたものは、どこで誰に読まれたって、その人数が記録されたりしないもんな

あおくささんも、子供の頃は私達のことを、ただノートの中に書くだけ。


それだけで楽しかったんですよね?

大人になって、ネット社会になったら、その「紙に書いてた物語」を電子にして。


「この世の誰が、どんな場所からでも、アクセスさえすれば読める」


そんな環境になったのですよ

オレ達の世界からしたら、まるで魔法みたいな行為が当たり前になってるな
わざわざ海を越えて都市部へ行かなくても、様々な物語や文献に触れることが出来るなんて、便利なんですね~
便利なんですが、便利イコール手軽ってことで、ちょっとでもやってみたいな~と思った人が簡単に創作物を発表出来る。


発表する人が増えれば、その中に自分という存在や作品が埋もれがちになる。


閲覧する側からしても、自分に有用な情報を見つけやすくなる「線引き」や「基準」が欲しくなる……


その結果生まれたのが、あらゆる情報に「閲覧した人数や閲覧者がそれを評価したか否かを数字で目に見えるようにした、評価点システム」なんですね

例えるなら……コウ君の日記帳の表紙に、読んだ人が点数をつけて。


次に読む人が、その点数を見て、「数字が低いということは、価値がない情報かもしれない」って、それを開く前から判断して読んでもくれない……


そんな感じでしょうか


オレは、イリサ達以外の誰かに読まれたくて書いてるわけじゃないから気にしないけど。


都市部の出版会で本を売ってるような人達にとっちゃ、本を開きもしないで表紙の数字だけで判断されるかもしれないってのは死活問題ってのはわかった気がする

自分よりうんと評価されて、大勢の人に求められてる作品の数字が常に目に入ってくる。


そういうのを日々日々視界に入れながらも発表していたんですが……


「私が苦しみながら創作活動しても、求めてる人が少ないのが数字に出てるから。


だったら、自分がやらなくても」


っていう、最初に検索したワードにたどり着いたわけですね


数が少なくても、たったひとりでも「いいな」って思ってくれる人がいるなら……価値がない、作る意味がない。そんなことないって、私は思いますけど……
はい。今の私はその言葉を検索した時よりは気持ちを立て直したので、


「自分自身のために、創作活動を続ける」


って方向性を取り戻しました。


まだまだ落ち込んではいますけどね。


そういう心境になれたのも、落ち込みの原因からちょっと距離をとって、ノベルデイズという新しい場所での活動を始めたおかげでもあるんですよ

ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

作者。あおくさ。


普段のネット活動では長年、sohko3(ほしのそうこ)と名乗ってますが、この日記の中に限っては「あおくさ」と名乗ります。

名前:イリサ (青)


コウ君の影の中に住んでる謎の女性。

スーパーポジティブ

名前:コウ君 (青)


紙の日記を書く習慣がある。

スーパーマイペースな方のコウ君(多分)

名前:みく (み)


sohko3全作品の中で最も普通な、16歳の女の子。

だが、実はとんでもない裏話を秘めている

名前:秘密

通称:鏡の魔女 (み)


みくの友達だけど、同じ世界に暮らしてない。お酒好き。

名前:羽香奈(はかな)ちゃん (葉)


葉織君が好きすぎて、ちょっぴりヤンデレ? な女の子。小学6年生。

名前:葉織(はおり)君 (葉)


羽香奈ちゃんの「いとこ」だったが、家庭の事情で「きょうだい」になる。不思議な能力を持つ男の子。小学6年生。

新品のスマホ様


作者が買ったばかり、ピカピカのスマホ。

イリサをはじめ、キャラクター達が知るはずのない現代のネット事情について語る時、彼らの中へ情報をアップロードするために現れる

名前:敦(あつし) (涙)


とある長編の主人公。「ノベルゲームやギャルゲーの没個性主人公」をイメージして作られたので、実はバックボーンが薄いという弱点がある

名前:ティアー (涙)


とある長編のヒロイン。狼少女なので嘘をつく。


()←この中のセリフが本音

名前:豊(ゆたか) (涙)


作品執筆中は第1脇役、みたいな扱いだったのに、執筆の記憶が遠くなった十数年後に作者が再読したら最推しに近い激重な愛され方をするようになった男。

名前:血染め地蔵


sohko3全作品の中で最も謎が深い。

作者の現実息子が作ったキャラクター。


この日記の中では息子の言ったことを代弁するためにも使います

名前:山あざらしのサン


作者の現実娘が作ったキャラクター。

この日記の中では現実娘の言ったことを代弁するためにも使います。

通称:パー様 (パ)

名前:パーシェル


文字で表現した創作活動であればなんでも褒めてくれる神様。本に対しては滅法優しいが、人間に対しては常に塩対応

名前:エリーさん (パ)


パー様の従者だが、主神(しゅじん)に対して態度が大きい。恋バナ出来る貴重な人材。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色