第26夜 春夜空 真空ポンプが 星になる

文字数 581文字

春の夜空に「ポンプ座」という星座があるのをご存じですか?
隣接する星座は、「うみへび座」「らしんばん座」「ほ座」「ケンタウルス座」ですから、春と冬の境目辺りの南の空低い辺り言ったところでしょう。

この「ポンプ座」は、1763年にラカイユが作った星座です。
ラカイユとは、フランスの天文学者ニコラ=ルイ・ド・ラカイユ(1713年3月15日~1762年3月21日)。
*文献によっては、「ラカーユ」と書かれているものもあります。

ラカイユが設定した星座には、次のようなものがあります。
===
★がか座     …画架つまり絵をかけるイーゼルのこと
★けんびきょう座 …当時の最新の科学器具
★コンパス座   …両脚器、円を書く道具
★じょうぎ座   …定規
★ちょうこくぐ座 …彫刻具
★ちょうこくしつ座…彫刻室、アトリエ
★テーブルさん座 …テーブル山、頂上が平らな山
★とけい座    …腕時計ではなく振り子時計、クロック
★はちぶんぎ座  …八分儀、天体の位置を測る道具
★ぼうえんきょう座…これも当時の最近科学器具
★ポンプ座    …当時の最新機械
★レチクル座   …網。ファインダーの十字線
★ろ座      …化学炉。化学実験に使用する道具
===
「ポンプ座は、初めは「空気器械座」と呼ばれていました。
「真空ポンプ」をイメージして設定された星座なんです。
・・・宇宙は真空なんですけれどね。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み