その8 一人称小説は語り手の「キャラ脳」で書く!(めずらしく言いきった)

文字数 1,033文字

さてさて、
ひとつ積み残してたことがありました。
地の文が三人称のときにはなくて、
一人称のときにはある、
「こつ」って何だろう、ということです。

(「その2」で予告したままになってました。ごめんなさい!)
単純なことです。
地の文を「私」で書くときには、
地の文も「私」と名乗る語り手の「台詞」的に書く、
というルールです。
あくまで 的に です。

正確に言えば、地の文は、語り手の、
心の中のつぶやき ではないわけで。

読者に向かって、語りかける言葉なわけで。
でも、書き言葉なわけで。
この二つを兼ねてるということは、
どんなに自然に見えても、人工的な言葉なわけで。

ここ本当はすっごく大事なんだけど、
深掘りしはじめると沼なので、
いちおう押さえたってことで、話進めますね。
……
えと、
心配なんでまあちょこっと説明しておくと、例えば「その5の補足」で挙げた『武器よさらば』のシーンだと、愛する女性を亡くした直後の主人公の心の中のリアルなつぶやき
「まるで彫像に向かって別れを告げるようなものだった」
とは絶対ならないよねって話です。
「キャサリン! ううっキャサリン、おれのキャサリン……返事してくれよおーってするわけねえよなクソああっあのヤブ医者のクソ野郎死ねよてめえが死ねっぐおおおおキャサリイイーンーーー!!!」
とかなるはずだけど、ヘミングウェイ大先生はもっと格調高くお書きになったわけで。
地の文って何というか、「ナチュラルメイク」みたいなものですね。
もんのすごく手を掛けて、すっぴんに見えるように仕上げるというね。
話をもどすと、
地の文を「私」で書くときには、
その語り手=語りを担当するキャラクターの、
「人格」や「知能」に、つまり「脳」に、
私たち書き手が、自分自身をセッティングする必要があります。
よね。

この「キャラ脳」って何かと言うと、ようするに
そのキャラクターが使用可能な
語彙と文法
です。
よね。
クールなキャラなら、クールな語り口。
大人なキャラなら、大人のボキャブラリー。
などなど。

いや、こんなドヤ顔で言うほどのことじゃないんだけど。
この顔好きなのになかなか使うチャンスがなくて。
一人称小説では、地の文を、ある特定のキャラ脳で書く。
そのキャラクターが駆使できる語彙と文法の範囲内で書く。

となると……

どんなキャラを語り手に選ぶかは、
作品全体にとって、決定的です。
よね。
ね。
中途半端に長くなってきちゃったので、
次のページに続けます。
この顔もわりと好きです。
最初見たとき花火持ってるのかと思った。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ミミュラ


このチャットノベルの管理人。ときどきアマビエに変身する。

ヒツジのくせに眠るのが下手。へんな時間に起きてしまったり寝てしまったりする。
紅茶もコーヒーも、ココアも好き。(下戸)

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色