第3話 クレーム受けた

文字数 693文字

 クレームを受けている。
相手方が効果的なアクションをされたので大ごととなり、私の手を離れ管理職対応となった。
自分が(さば)けなかった自責と、ボールを手放したことへの安堵。
雪解けはいつになるのかなぁ。(季節感ガン無視比喩)

 クレームは男性からです。
女性のクレームに比べ、男性のクレームは攻撃の出力が高いと常々感じている。
時代に逆行したこと言うけど、性差ってあるよね~


 そんなときはつくづく、他人のリアル仕事の苦労話なんかを読みたくなる。
みんな大変だよな~としみじみしたい。

 客観的で具体的で、マウントや上から目線のないもの。
一人よがりでないもの。
感情的で攻撃的でないもの。
ペーソスとユーモアがあったらいいなぁ。
そういうものを読みたい。

ここで、子どもの福祉に携わっている方、介護、医療関係の方のエッセイは読んでいます。


***


 なんか去年コロナに感染してから、記憶力の減退が著しいような気がする。元からだったような気もするし、老化のような気もするけど。

 脳トレのつもりで小説書いているけど、脳トレにはなっていないような気がしてきた。
パズルや計算は、ただ単にパズルや計算が早くなるだけで、脳の活性化には繋がらないとなにかで見た。

(ぼやきモードON)なんかさー、いまだに文体が定まらないんだよね~。
めちゃくちゃ入れ替えて切り貼りして修正するし。長い文章書けないし、エモもよくわからん。人称、そして描写とは?


***


 話は違うけど、「かしこ」って女性が使う結びの言葉だったような気がする。
でも多様性を尊重する時代だから、使いたい言葉を使っていいんだよね。
私も「~じゃ」「~そうであるのう」とか言っているし。




ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み