5-6 空を渡る理由(少年の場合)

文字数 1,803文字

「僕の故郷(ふるさと)はここよりずっと北の空の、アコナワの小島なんだ」

「アコナワ! また随分遠くから来たのね」

 温帯気候に属するその島々は、小さいながらも豊かな緑を育んでいた。四季を通じた降水に加え、大陸から吹く偏西風が栄養に富んだ土埃(つちぼこり)を運んでくるのだ。

 空が水と肥料を無償で届けてくれていると言ってもいい。雨風の恵みを受けた島々は毎年の豊作が約束されていた。さらに天空交易の中継点という地の利を活かし、大いに発展を遂げるアコナワ。だが、それでも問題は起きた。

 人口が増え過ぎたのだ。

 どれだけ豊かな土地であっても、限られた広さの中では養える人数にも限界がある。少年の故郷は、島の懐からあふれ出てしまうほど住人が増えたのだ。結果として、島での生活は忍耐を強いられるものとなる。

「お金がどうこうより、もう物理的に我慢しなきゃいけないんだ。二世帯三世帯同居なんて当たり前だし、定期便が止まると外からの食糧も止まってね。島で採れる食材だけじゃ全員のお(なか)は満たせないから、一つのおかずをみんなでってことも……」

「それはまた……」

 話が進むにつれて少女の眉間に(しわ)が寄った。彼女にも共感できる部分があるのだろう。理解してもらえることを嬉しく感じながら、ヒタクは説明を続けた。

「でも島中親戚みたいなものだから。僕もそれが当たり前だと思ってた。けど兄さんは違った」

 もはや島に人を抱える余裕はなく、自分が家庭を築く頃には破綻する。むざむざ閉ざされた未来を迎えるぐらいなら、開かれた空に飛び出した方がいい。

 少年の兄は、そう思い詰めるほどに生まれ育った地を抜け出したがっていた。

「いつか絶対、シロニジ……あっ、僕らの島じゃあの白い虹をそう呼んでるんだけど、つかんでやる。それが兄さんの口癖だった」

「虹をつかむ?」

「そう。『シロニジには天人が残した叡智(えいち)が眠る』。アコナワにはそんな言い伝えがあるんだ」

「へえ。それって、ウラネシアに伝わる『世界樹の頂に隠された天人の宝』と同じものかしら」

「そうかもしれないね。どちらも空の上まで行かないといけないから」

 二人一緒に高く澄んだ空を仰ぐ。深い青を貫くように輝く白い筋を見上げながら、ヒタクは昔語りを続けた。

「けど当時の僕たちは、空の樹の存在までは知らなかった。でも確かにシロニジは空に架かってるから、天人の叡智(えいち)も本当にあるに違いないって兄さんは疑わなかった。それである日、とうとう兄さんは白い虹を目指して家を飛び出したんだ。幼い弟を連れてね」

「目指すって、具体的にどこへ?」

「ここ。クロロネシアだよ。とりあえず虹の真下に行こうってことで、家にあった気球に乗って島を出たんだ」

「家にあった? アコナワでも飛晶が取れるんだ」

「ううん。熱気球」

「へ!?」

 空を(また)いだ交易に携わる彼女にとっては思考の外だったのだろう。目を丸くするアヌエナに、ヒタクは事実を淡々と教えた。

「空気を温めて浮いて、ゼンマイ式のプロペラで移動するの。って言っても飛晶は張ってないから、行き先は大まかにしか決められないけど」

「それ、島の見回りとか観光に使うやつでしょ。間違っても空を渡るものじゃないわ」

「そうだね。出発して二、三日は行けるかもって思ってたんだけど、一度嵐に巻き込まれるともうだめ。どこを飛んでるのか、どこへ飛んでいいのか分からなくなっちゃった」

「よく生きてたわね、あんた」

「うん。ほんとに」

 しみじみと言われるが同感だった。『島を出ればどうにかなる』というのが子供の発想だったのだ。だが浅慮に基づいた行動は、最後の最後に幸運を引き寄せた。

「空を漂ってたのはどれぐらいだったかな。水も食料もなくなって、もうどうしようもないってところでフソウ……君の言う世界樹に流れ着いたんだ」

「おお!」

「で――」

 現在に至る、と少年は昔話を終えようとした。だが、少女の方はすっかり話に引き込まれていた。身を乗り出すようにして続きをせがんでくる。

「それでそれで?」

「それでって?」

「やあね。流れついておしまいってわけじゃないでしょう、水も食料もないんだから。サバイバルはここからが本番じゃない」

「サバイバルって……」

 ヒタクとしてはちょっとした身の上話のつもりだったのだが、思った以上に食いつかれた。しかし自分が空の樹にたどり着いた経緯は、これで全てなのだ。距離を詰めてくる瞳にたじろぎつつも、興奮する彼女をどうにかなだめにかかる。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み