【退魔師】

文字数 1,798文字

 首都東京。
 夜でも決して眠らぬ街、新宿。
 大ガード下。
 停電だろうか。
 夜でも明るいはずのそこは真っ暗だ。
 深夜は二時。
 ……妖の時間。

「七星剣・魔断……」

 朱のチャイナドレスに、赤毛のポニーテール。
 拝島ぼたんの真っ赤な髪が、光を放つ。
 その光で、真っ暗のガード下が赤色に照る。
 髪留めが外れ、長い赤毛が本当に燃えているかのように、はためく。
 赤縁のメガネの上にある額に刻まれた太極図が蠢き、もう一つの「目」として開眼する。

「我ヲ抜ケ、ぼたん!」

 がちゃりっ。

 七星剣・魔断の柄に仕込まれたカラクリ。
 その歯車が回った。
(いち)」と表示された大字が「(れい)」に変わった。

「……抜刀」

 拝島ぼたんが静かにそう宣言する。
 そして手に持つ古代中国の剣をゆっくりと抜いた。
 刀身は光り輝いている。
 まるで金色に燃えているようだ。
 たった四十五センチ前後しかない鞘から、一メートル八十センチ近い、超長身の光る直剣が現れた。

「我二魔ヲ、喰ラワセヨ!」
「あいわかった。そなたに魔の真実を、喰らわせようぞ」
「待って、ぼたんさん、私をどうする気?」

 白い着物の女性が、たじろぐ。
 顔はアザだらけ。
 伸びた髪はぼさぼさだ。

「……斬る」

 三つ目の拝島ぼたんが、真っ直ぐに女性を見る。

「待って! 私はただ、彼のことが……」

 涙を流しながら訴える。

「……好きな……だけだったの……」
「わたしには真実が見える。お前が憑き殺したのは、家庭を持つ、罪のない普通の男だった」
「罪のない? 私だって、生きたかった。私だって殺されたく無かった! 私だって……」

 きんっ。

「え……?」

 前に居たはずの拝島ぼたんは、いつの間にか女の後ろで、剣を振り抜いていた。
 女が気付くと、頭頂部から「縦一文字」に真っ二つになっている。

「あ……ああ……そっか……私、また死ぬのね……」

 左右にズレた視界で、女は拝島ぼたんを見た。

「お前は死なない。お前の中の『魔』だけ剣に喰わせた。お前の魂は、在るべき場所に還る」

 女は、心の底から安堵した。

「そうなの……私、やっと眠れるのね……あ、お母さ」

 ふう。
 安堵の息を吐くように、女は吹き消された。

「これで、あと、千八十……」

 拝島ぼたんは剣をゆっくりと鞘に納めた。
 光は消え、一メートル八十センチあった刀身は四十五センチの鞘に収まった。

 がちゃりっ。

 七星剣・魔断の歯車が回り、剣の柄の「(れい)」の大字が「()」に還った。

 額の目も太極図に戻り、光り輝いていた髪も、もとの赤毛に戻った。
 拝島ぼたんは新しい髪ゴムで腰まである長い赤毛をポニーテールに結い直した。

「おや、また罪のない魂を喰ったんじゃのう、そのナマクラは」

 がたんごとん。
 がたんごとん。
 大ガードの上を、中央線快速の回送電車が走る。
 鉄と鉄がぶつかる轟音がガード下に響く。
 拝島ぼたんが振り返る。
 照明が戻った大ガードの高架下。
 五メートル程後ろに、紫色の和装に白い手袋をした、二十後半の拝島ぼたんよりもう少し年上の女がいる。
 その左手はその女の弱点であることを、拝島ぼたんは知っている。

「狂狐……」

 そう呼ばれた女は、紫色の扇子で口元を隠し不敵に嗤った。

「せっかくわらわが育てあげた魂を、斬ってしまうなんて。ああ、恐ろしいナマクラじゃ」
「今回もお前が裏で動いていたか。……死者を誑かして操って、一体何がしたい?」
「その剣と同じじゃ。わらわも魔を喰うのが大好きでのう。せっかくだから、大事に大事に育ててから喰ろうてやろうと思ったのじゃ……それをお前に盗られるなんて」

 とん。
 その女は五メートルの距離を、瞬間的に詰めてきた。

「お前から喰ろうてやろうかの?」

 ざん。

「ぐっ」

 拝島ぼたんの肩の肉に噛みついた。

「ぺっ。……ああ、不味いのう、退魔師の肉は。食えたものではないわ」
「わたしも、お前にみすみす喰われる義理はない」
「ほほ、怖や怖や。じゃがこれ以上邪魔するようなら……」

 狂狐は拝島ぼたんの頬を撫でた。
 肉食動物のような長い爪は、紫色に塗られている。

「その頭ごと噛み砕いてやろうかの」
「させるかっ」

 鞘に納まる七星剣・魔断を振るった。
 が、その時にはもう目の前から消えていた。

「ほほ。楽しみにしているぞ」

 首都、新宿の大ガード下には、拝島ぼたんだけが残されていた。

「……行こうか。次の魔を喰いに」

 退魔師はそう言うと、剣を懐に納め、深夜の雑踏に消えた。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み