【或る看護婦と或る日記】

文字数 2,951文字

 日記。十三冊目。
 昭和五十七年六月三日。曇り。

 今日、担当する病棟に、中学二年生の女の子が運ばれた。
 発見が遅れた様。
 かなり状態が悪い。
 でも、私は私の仕事をするだけ。
 この子が、少しでも楽に生きられるように、少しでも良くなるように。
 それが、私の仕事。
 頑張ってね。逢沢さん。
 私も頑張るから。

 ……

 昭和五十七年六月二十日。晴れ。

「瞳でいいよ」

 今日、逢沢さんに声をかけられた。
 一時は意識がなくて、もう持たないかと思ったけれど、逢沢さんは頑張ってくれた。
 三時に点滴を替えに行った時、そう声をかけてきてくれた。

「瞳って呼んで」

 ベッドで、青のパジャマを着た逢沢さんが言った。
 寂しいのかもしれない。
 ううん。
 寂しいに決まってる。
 この子が緊急入院したのは、親戚の人に伝えてあるはず。
 いくらご両親がいらっしゃらないからって、誰もお見舞いに来ているところを見たことがない。
 今日決めました。
 私は、この子のお姉さん代わりになる、と。

「じゃあ、瞳ちゃん、よろしくね。■■■って呼んでね」

 そう返すと、嬉しそうに顔を布団に半分隠した。
 ……本当は、避けたかった。
 この子は慢性骨髄性白血病の急性転化期。
 持って、数ヶ月なのだから。
 私の傷が広がるだけなのだから。

 ……

 昭和五十七年九月四日。晴れ。

 今日、病室に行ったら、瞳ちゃんが居ない。
 看護婦総出で探し回った。
 広い院内、三十分程探したけれど見つからない。
 婦長さんも大慌て。
 ばたばたと、みんなで院内を駆けずり回っていると……
 ひょっこり帰ってきた。
 婦長さんはかんかん。
 なだめるのが大変だった。
 ……気になったのは、真っ赤なワンピースに麦わら帽子、日傘に旅行カバン。
 一体何処で手に入れたんだろう。

「隣の病室に、あたしと同い年のアキちゃん、いるっしょ?」
「この前、亡くなったじゃん?」
「亡くなる前にね、もらっちゃったの。サイズピッタリ! にひひ」

 悪びれも無くそう言った。
 そういえば、アキちゃんも、同じ髪型だった。
 抗がん剤で髪が抜けた瞳ちゃんは、アキちゃんのウィッグを被って、幸せそう。

「いいんじゃないかな」

 私は口が滑った。
 良いわけない。
 ないんだけど……
 愛おしそうにウィッグの髪を触る瞳ちゃんを見ていると、何も言えなくなってしまった。
 まあ、いいか。
 瞳ちゃんが幸せそうなら、それで私は構わないと考えよう。

 追記。
 あれから毎日抜け出すようになった。
 一体どこへ行っているのやら。

 ……

 昭和五十七年十二月十五日。曇り。

 院長にプロポーズされた。
 勤務後、院長室に呼び出され、その場で。
 奥さんとは別れた。
 そう言って。
 私は嬉しさより、遥かに後ろめたい気持ちの方が大きかった。
 院長との「初めて」は勤務中で、しかも半分犯されるような形だった。
「一度目」で妊娠して、堕ろすことになった。
 それからもずるずると肉体関係だけ続けて、結婚だなんて。
 でも……断れなかった。
 こんな事を言ってはいけないはずなんだけど……それでも……私は、彼が好きだった。
 私は、はい、と返事をした。
 がんを抱える人々の最後の砦で、こんなこと……

 地獄に落ちるだろうな。

 そう思った。

 ……

 昭和五十八年四月十日。曇り。

 今日もまた瞳ちゃんが逃げ出した。
 いつもはもう何ヶ月も続いていることだし、二十分ほどで戻るので看護婦仲間は皆慌てないのだが……
 けれどここの所、血液中の数値が芳しくない。
 だから今日は皆焦った。
 私も院内をくまなく探していると、脳腫瘍の男性用病棟で見かけた。
 今日はなんとそこの男の子を連れ出してる。
 毎度毎度どこに行ってるのだろう……
 気になったので付いて行ってみた。
 走れるような状態じゃないのに、楽しそうに走って。
 巻き込まれた男の子も大変そうだ。
 そして。
 そこで初めて、わかった。
 瞳ちゃんは、使われなくなったバス停で立っていた。
 もちろん、バスは通るけど停らない。
 ……待っているんだ。
 私は、涙が止まらなかった。
 誰もお見舞いに来ない瞳ちゃんは、誰でもない誰かを待っている、その事実に。
 バスが過ぎると走り出したので、慌てて草むらに身を隠したから見つかることはなかった。
 病棟に戻ると、目が赤いことを皆に指摘されることにはなったのだけれど。

 追記。
 あれからその男の子と毎日抜け出すようになった。
 まあ、本人達が幸せそうならいいか。
 婦長さんには悪いけど。

 ……

 昭和五十八年七月二十日。晴れ。

 瞳ちゃんの病態が急変した。
 いつもの男の子とデートしていて、倒れたようで、男の子が背負って連れてきた。
 私も駆けつけた。
 病院総出で救命に当たったけれど……
 夕方五時。
 亡くなった。
 大好きなお友達の赤いワンピースを着て、大好きなお友達のウィッグを付けて。
 瞳ちゃんは、旅立った。
 瞳ちゃんは、優しかった頃の家族の元に帰ったと、そう言い聞かせながら。

 私は……泣いた。

 ……

 昭和五十八年七月二十二日。晴れ。

「ひろみくん」に会った。
 あの、毎日デートしていた男の子だ。
 幽霊みたいな目をして、病棟をふらついていた。
 聞くと、瞳ちゃんを探しているみたいだ。
 伝えなければならない。
 本当のことを。
 ……心を鬼にした。
 でも、直後、脳腫瘍の発作で倒れてしまった。
 彼のことが心配だ。

 ……

 昭和五十八年七月二十七日。雨。

 ひろみくんがご飯を食べた!
 あれから、何日も食べていなかった。
 瞳ちゃんのことがショックで、布団から出てこなくなってしまっていた。
 気持ちは分かるけれど、私は看護婦。
 栄養失調や脱水の危険があった。
 放置は出来ない。
 そして今日、ミートソースのスパゲッティを出したら、人が変わったかのように食べ始めた。
 ほっと胸を撫で下ろしたけれど……
 理由が、悲しくて、悲しくて。
 とてもここでは書けない。
 私も、一緒に泣いた。

 ……

 昭和五十八年九月十六日。雨。

 ひろみくんの手術が無事成功した。
 これで、彼は元通りの人生を歩めるはずだ。
 私は涙を流した。
 嬉しかったから?

 いいえ。
 私達夫婦の破滅が決まったから。

 茜坂病院は、数年前から経営が危うかった。
 今年に入ってからは、危機的状況にあった。
 ここ数ヶ月は院内を清潔に保つ事すらままならなくなっていた。
 彼の手術が、最後だった。
 夫は……院長は、結婚してから笑っている所を見たことがない。
 私は、懸命に励ました。
 懸命に。
 でも、それももう終わりなのかもしれない。

 ……

 昭和五十八年九月二十五日。雨。

 ひろみくんが退院した。

「倉敷くん、おめでとう」
「退院、おめでとう」
「私達のこと、忘れないでね」
「茜坂病院のこと、忘れないでね」

 私は精一杯の言葉をかけた。
 涙を堪えるのがやっとだった。

 夕方。
 院長室で夫が首を吊っていた。
 私が愛した、この病院のこの院長室で。
 何度も何度もその上で情事を重ねた院長の机を、踏み台にして。

 私の日記もこれで最後。
 後を追いたいと思う。

 ……

 この日記を、遺書替わりに、足元に置きます。
 これを読んでくれた方へ。

 どうか、どうか、茜坂病院を、忘れないで。
 私達のことを忘れないで。
 お願いします。

 看護婦。金野つばき。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み