【愛さんとお姉ちゃん】

文字数 2,899文字

「うわあ、美味しそう、お姉ちゃん!」
「にひひひ、だろう、姉ちゃんのお好み焼きはお父さん直伝だからなー! ね、お父さん」
「ああ、もう一人で全部作れるな、瞳は凄いなあ」
「あー、お姉ちゃんばっかり、愛は? 愛はぁ?」
「ほらほら、二人とも、お父さんを巡って喧嘩するんじゃないよ。あなた、切ってあげて」
「あっ、この大きなの、あたしのねーん」
「ああっ、お姉ちゃんずるいよぉっ、それ愛のー」
「にひひひ、姉の特権なのだー!」
「ずるいよ、お姉ちゃんばっかり」
「なーんてね、ほら、半分こ!」

 ……

 ずるいよ、お姉ちゃんばっかり。

 ……

「ごめんね、愛。母さんだけじゃ、二人は面倒見きれないんだよ……健おじさん家でも、いい子で居るんだよ」
「ずるいよ、お姉ちゃんばっかり。うわーん、うわーん」
「大丈夫、遊びに行くからさ、姉ちゃんがまたお好み焼き作ってあげるからさ、泣くなよー、愛」
「ずるいよ、ずるいよ。うわーん」
「ほら、瞳、行くよ」
「大丈夫、愛、姉ちゃんが絶対行くから、ね」
「二人とも、大丈夫。時々愛ちゃんのことも、おじちゃんが瞳ちゃん家に連れてってあげるから」
「そうよ、愛。母さんだって瞳連れて、会いに行くから、絶対ね……ほら、行くよ」

 ……

 姉ちゃんが絶対行くから、ね。そう言ったのに。

 ……

 お父さんが死んで、健おじさんに引き取られたのが小学二年生の頃。
 お姉ちゃんが、健おじさんに引き取られた私の所に来ることは、無かった。
 約束したのに。
 大人は、その約束を、守ってはくれなかった。
 健おじさんが言っていた。
 お母さんが再婚したと。
 だから迎えに来てくれると信じてた。
 新しいお父さんと、お母さんと、お姉ちゃんでまた生きていける、そう信じてた。
 けど、一向にそんな気配はない。
 それどころか、週に一回書いたお手紙も、年賀状も、返事が来ることは無かった。

(ずるいよ、お姉ちゃんばっかり)

 そう思って生きてきた。
 ずっと、そう思って生きてきた。

 ……

 ある時、おばさんと喧嘩をした。
 五年生の時だ。
 些細なことがきっかけだったけど、もうこの家にはいられないって思った。

(お姉ちゃんに、会いたい)

 愛の住んでいる健おじさんの家は川越。
 お姉ちゃんの住所は前に聞いていた。
 そこは東京都練馬区の上石神井。
 西武新宿線で一本だと知った。
 なけなしのお小遣いで切符を買って、黄色い電車に飛び乗った。
 交番で、お巡りさんに住所を伝えて──今にして思えば、よく家に帰されなかったと思うが──道を聞いた。
 あと少しで会える、その気持ちで胸が高鳴った。

「そこの大きな通りを歩いてって、三つ目の、コンビニエンスストアの角を曲がって、すぐのとこだよ」

 お巡りさんは、確かにそう言っていた。
 でも、そこにあったのは、古ぼけた二階建ての小さな小さなアパート。
 一戸建てで庭も広い川越の健おじさん家とは、何から何まで反対の、小さな家だった。

(ほんとに、ここにお姉ちゃんが住んでるの?)

 半信半疑で、電柱の影から、アパートを見ていた。
 二〇三号室だということはわかっていた。
 あの、角部屋だ。
 灯りがついている。
 行ってみようかな……どうしようかな。
 そう思っていると、背後から大きなおじさんがのそりと愛の傍を通った。
 酒臭くて、顔は真っ赤で、しゃっくりをしながら歩いている。

(うわあ、やだなあ)

 そう思って見ていると、なんとそのアパートの二〇三号室に入っていった。

(ええっ、あの人が「お父さん」なの?)

 何か、すごく嫌な予感がして、アパートの部屋の前まで行った。
 がしゃん。
 すごい音がして、怒鳴り声が聞こえた。

「酒買っておけっつっただろうがっ!」
「子供には売れませんって言われたんだよ、おとうさん……」
「嘘つけ、忘れてただけだろうがっ!」

 ぱしん。

「また『お仕置』してやらねえとだめだな」
「い、いやだ、それはやだ、やだよお!」
「うるせえ、このメスガキが、ベッドから出てこい!」
「やだ、やだあーっ!」
「このっ! 身体付きだけはいやらしくなりやがって!」
「いやっ、やめてっ、ぎあっ、いだっ、いだいよお、やめてよお!」
「愛っ、たすけて、たすけてよぉ、愛ーっ!」

(お姉ちゃんが呼んでる……助けに行かなきゃ)

 でも、怖くて、ノブに手が伸びなかった。
 それから、魂が抜けたみたいに家に帰った。
 健おじさんとおばさんには、友達の家に行っていたと嘘をついた。

 ……

 それから一年後、「おとうさん」は死んだと聞かされた。
 病気だと、健おじさんは、それだけ言った。
 詳しいことは教えてくれなかった。

 その更に一年後、今度はお母さんが死んだと聞いた。
 愛が中学一年生、お姉ちゃんが中学二年生の時だ。
 お葬式に行ったけど、お姉ちゃんは居なかった。
 病気で入院していたと聞いた。

「会わない方がいい」

 お姉ちゃんの何かの事情を知っている健おじさんが、そう言った。
 愛は、それとは関係なく、行く勇気が持てなかった。
 あの時の、あの「おとうさん」の怒鳴り声とお姉ちゃんの悲鳴が、あれ以来片時も耳から離れなかったからだ。

 いつか、会いに行こう。
 子供の頃から会えなかったけど、お姉ちゃんは、許してくれるはず。
 いつか、会いに行こう。
 おとうさんに酷いことされてる時も会えなかったけど、お姉ちゃんは、許してくれるはず。
 いつか、会いに行こう。
 病気の今も会えてないけれど、お姉ちゃんは、許してくれるはず。
 いつか、いつか。

 ……

 お姉ちゃんが死んだと聞いたのは、その次の夏の日だった。
 遺体安置所に行った。
 骨みたいにやせ細ったお姉ちゃんを見て、泣いた。

「ごめんね、ごめんね」

 がしっ。
 お姉ちゃんが手を掴んだ。

「許せるわけないじゃない。あたしはおとうさんに酷いことされたのに」
「ごめんなさい、お姉ちゃん。ごめんなさい、許して」
「許せるわけないじゃない。あたしはお母さんに見て見ぬふりされたのに」

 そう言いながら起き上がったお姉ちゃんが、愛を押し倒して馬乗りになった。
 そして、やせ細りもう体温のない冷たい手で、首を絞めてきた。

「許せるわけないじゃない。あたしは……あれから何度も愛を呼んだのにっ! あれから! 何度も!」

(ごめんね、お姉ちゃん、ごめんね)

 首を絞められ、涙を流しながら、愛は許しを乞うた。

(わたしも連れて逝って……お姉ちゃん)

 そして、愛は気を失った。

 ……

「愛……?」

 瞳さんは、自分がしでかした事の意味に気がついた。

「うそ、起きて、起きてよ」

 けれど、それはもう「手遅れ」だった。

「愛、起きてよっ! 愛っ! いや、いや」

 きぃああああああ──!

 鼓膜が張り裂けるような悲鳴をあげて、瞳さんは消えた。

 がちゃりっ。

 また七星剣・魔断の歯車が回った。
 剣の柄の「(よん)」の大字が「(さん)」に変わった。

「逢沢瞳は、ずっと、待ち続けていた。お父さんとお母さんを。そして妹も。でも、誰も来ることはなかった。淡い期待と希望はいつしか憎しみに代わり、霊を魔に変えた」

 誰もいなくなった埃まみれの遺体安置所で、拝島ぼたんが博巳に、そう告げた。

 七星剣・魔断の抜刀まで──のこり三回。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み