4節

文字数 1,945文字

 シグナス工房のプレゼンが終わり質疑応答の時間に入る。今までない程次々に手が挙がり、皆の関心の高さが分かる。
 多くの質問はやはりどの様に低価格化を実現したのか、という事に焦点が絞られていた。

「とにかく徹底して無駄を無くしました。
 あらゆる製造工程を一から見直し効率化。加えて余計なオプション機能を排除し、本当に必要な機能のみに留める事で完成までの工数を最小化しました。」
「そうすると耐久性や安全性に問題が生じるのでは?」

「その点はご安心を。
 我らがデネブ工房長が監修した設計です。万に1つも問題は起こりません。」
「「「おぉ〜〜!!」」」

 デネブ技師の名前が出ただけで歓喜に似た驚きの声が上がる。彼のネームバリューの高さが伺える。

 続いてもう1つのアピールポイント。シグナスエンジンの話題に移る。
 シグナスエンジンと言えば造れるのはデネブ技師だけ。それだけ精密な技が必要とされるからだ。

 今回そのシグナスエンジンも設計を見直し、性能そのままに他の技師でも造れる様に簡易化する事に成功した。
 『シグナスエンジンII型』と銘打たれたこれは、ここ数年での一番の発明だと豪語する。

「これらの成果により製造に掛かる時間を大幅短縮。大量生産に成功しました。
 発売は3ヶ月後を予定していますが既に1万台を製造済みです。
 それでも足りない場合は次の生産を待って頂くしかありません。
 こちらとしては嬉しい悲鳴ですがね。ハハハッ!」

 あらゆる面で大ヒットに向けて抜かり無し。
 アンサーの自信満々の受け答えと余裕の笑みからは微塵も不安要素は見当たらない。

 ……だが何故だろうか?
 出来過ぎというか、都合良過ぎというか。ダメなとこが見当たらないのが逆に怖い。

「もしかして何か裏があるんじゃ……」
「まさか。世界で最も信用されている工房ですよ。」
「いえいえ、なかなかいい勘してますよ。フフフ。」

 出た。人の秘密を見透かしてますよと言わんばかりの、アルデバランの不快な笑み。
 今日はスピカに向けられてる訳ではないが、それでもやはり嫌悪感を覚える……

(殴りたい、この笑顔……)

 進行が質疑応答の時間をそろそろ終わりにすると宣言し手が下がり始めたのを見計らい、アルデバランが手を挙げる。
 確実に当ててもらう為かもしれないが、終わりだと言われてから手を挙げるのも性格が悪い。

「コスモス新聞社の者です。
 近年シグナス製を騙った粗悪品が急増していますが、それに関する対策は行なっていますか?」
「それは売り手側の問題だ。作り手であるこちらが対処すべき課題では……」

「政府からも要望が出ている筈ですよ。
 本物と偽物を見分けられるように、独自のシリアルナンバーを印字するなどの対策をしろと。」
「ムっ……
 さっきも言ったが工数はできるだけ減らしたいのだ。そんな手間は……」

「番号を振るだけの作業がそんなに手間ですかね?」

 確かにアルデバランの言う通りだ。ブランドイメージを守る為にも偽物対策は必須だと思われる。
 あれだけ売るための努力を惜しんでないのに、何故番号を入れるぐらいの事をやっていないのだろう?

 何故か歯切れが悪くなるアンサー。
 追い討ちをかける様に、アルデバランらしい嫌味口調でこう問い詰める。

「対応したくないのには他の理由があるのでは?
 例えば……、本物と偽物を見分けられちゃ困るとか。(ニヤッ)」

 どういう事だろう?
 偽物を造られて一番困っているのはシグナス工房の筈。見分けられる様になって困る理由なんて無い筈だが……?

「貴様、何が言いたい……ッ!?」

 アンサーの声色が明らかに変わった。今までの印象良いハキハキとした軽快な口調から、低く威圧する様な声へ。
 その様子に何かを確信したのか、アルデバランはそれ以上追求する事はしなかった。失礼な訊き方をした事に対して口先だけの謝罪を告げる。

 悪い空気を察した進行役が慌てて質疑応答の締める。
 アンサーが壇上を降りる時、一瞬アルデバランに向けた流し目、不機嫌なだけの目ではなかった。
 殺意。そう表現しても過言ではない程その目には鋭い敵意が込められていた。

 それを受けてアルデバランは……笑っていた。
 口元を隠しながら肩を震わせる。

「クククッ……!!
 何度やっても最高ですねぇ、上機嫌になってる奴を不愉快にするのは!」

「うわぁ……」
「( ̄ω ̄;) ヒクワ~」

 スピカとビエラがドン引きしているのを気にも止めず、アルデバランがスッと席を立つ。

「さてと、次の取材現場に行きますか。
 よろしければ御三方も一緒に行きますか?」
「何で私達が付いて行かなきゃいけないんですか……」

「よろしいんですか?
 これからデネブ技師に会いに行くんですがね。」
「はぁ!?
 居場所知ってるなら早よ言えやッ!!」
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

名前:スピカ=ウィルゴ

性別:女

年齢:27

身長:162センチ

この物語の主人公。

基本は優しい心の持ち主だが平和主義者というわけではなく、必要とあれば荒事も辞さない。

有り過ぎる行動力と小賢しい悪知恵が働く以外はごくごく普通の一般人。

名前:ビエラ

性別:女

年齢:?(見た目は7歳くらい)

身長:117センチ

準主人公。

何故か一切声を出すことが出来ない。その代わりなのか感情に合わせて動きを変える、アホ毛の様なもの(触覚?)が頭頂部から生えている。

性格は奔放で好奇心旺盛。なのにビビり。

名前:アクルックス=クルス

性別:男

年齢:30

身長:188センチ

第2章のキーパーソン。

大柄で逞しい体躯を持ち、素行には大人の落ち着きがある。愛娘が一人いて、名前は”ミモザ”。

彼と知り合ったことをきっかけに、スピカ達はとある猟奇事件に巻き込まれる。(2章へ続く)

名前:アークトゥルス=ボーティス

性別:女

年齢:18歳

身長:155センチ

第3章のキーパーソン。

やや素直さに欠けるが根は真面目で勤勉。このお話では貴重な十代女子。

農夫達からの依頼で農作物を荒らす魔女の解決に乗り出したスピカ。その正体がなんと彼女だった。(3章へ続く)

名前:アルタイル=アクィラ

性別:男

年齢:51歳

身長:175センチ

第4章のキーパーソン。

宇宙や世界の真理を探究する高明な学者。『三賢人』と呼ばれる3人の天才の一人。

彼がビエラに関する情報を持っていると聞いたスピカは、彼の働く学術院を訪れるが…(4章へ続く)

名前:カノープス=カリーナ

性別:女

年齢:28歳

身長:161センチ

第5章~第6章のキーパーソン。

おっぱい担当兼、物語の核心に絡む角の生えた美女。しっかり者だが若干天然が入っている。

ビエラと関係があるかもしれない謎の飛来物の調査に来たスピカ一行。そこで偶然彼女と出くわす。(5章へ続く)

名前:リゲル=オリオン

性別:男

年齢:28歳

身長:176センチ

第7章のキーパーソン。

女と見紛うレベルの超美形。それでいて中身も聖人君子の出木杉君タイプ。

仕事でとある人物の護衛の任についていた彼は、その過程で思いがけず"裏の人間"と邂逅する。(7章へ続く)

名前:デネブ=シグナス

性別:男

年齢:50歳

身長:168センチ

第8章のキーパーソン。

数々の名品を生み出してきた機工技師。アルタイルと並ぶ『三賢人』の一人。

彼、強いては彼が代表を務める工房の力が必要になったスピカ。しかしその工房はある男に乗っ取られていた。(8章へ続く)

名前:花圃の魔女(本名不明)

性別:女

年齢:23歳

身長:159センチ

第9章のキーパーソン。

アークトゥルスの元仲間。手下を従えて群れるのが好きなお局気質の女性。

平和に暮らしていたアークの元に突然現れた彼女は、魔女である者は決して逃れられない"悲運"を告げる。(9章へ続く)

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み