11節

文字数 2,150文字

——その後すぐ——

 学力勝負が決着した後、スピカ達はアルタイルに招かれ再び天体観測所に来ていた。
 ビエラを昨日アルタイルを運び込んだ休憩室に寝かしてから、子供達の希望で塔の頂上を見学させて貰う。
 そこではアルタイルの助手と思われる若い男性が1人せっせと資料の整理をしていた。昨日の物が散乱した状態からは随分改善され、ちゃんと床が見える状態になっている。

 見た事ない機材に興味津々でリギルとポルックスはあちこち走り寄る。
 勝手に触っちゃダメと止める助手に「別に良いよ」「興味を持つ事は良い事だ」と、アルタイルは気さくに応えてくれる。

(この人、本当に昨日の人と同一人物?
 凄い紳士的だし何より普通に会話が成立する。
 昨日のは何だったんだろう……)

 楽しそうにはしゃぐ子供達を見ながらアルタイルがポツリと呟く。

「学友ですか……、懐かしですね。」
「アルタイル教授にもそういう人が?」

「もちろん!
 ご存知ですかね?デネブとベガと言うのですが。」
「ええ!?
 お三方ってお知り合いだったんですか!?」

「知り合いも何も子供時代を一緒に過ごした兄弟みたいなものです。」

 話を聴くと3人共孤児で同じ人に拾われて家族となったらしい。
 アルタイルのみでなく他の2人もこの里親となった人に色々教えてもらった事で、今の知識や技術を得た。
 コスモスを激変させた三賢人の育ての親。一体どんな人なのか想像もつかない。

「僕が知る限り本当に天才と呼べるのは先生だけですね。
 今でも先生の足元にも及ばないと確信を持って言えます。」
「上には上があるんですね……
 ご家族とは今でもよく会うんですか?」

 こう尋ねるとアルタイルは沈んだ顔で首を横に振る。

「デネブとベガとは、もう30年近く会っていません。
 先生は……、寿命です。」
 
 訊かない方が良かっただろうか……
 余計な事を訊いて申し訳ないと謝罪するスピカに、教授は笑顔を返しつつ話題を変える。

「そうそう、僕に話が有るらしいですが何でしょうか?」
「あ、そうだ!
 ここに来た本来の目的を忘れてた!」

 スピカは自分が2ヶ月程前に解決した通り魔事件の最後の被害者である事、そして吸血鬼を撃退した謎の隕石を直に目撃した人物である事を明かした。
 あの隕石が何なのか?それをアルタイルが調査していると聴いたので、分かった事があれば教えて欲しい。そう伝えた。

 スピカが新聞で言われていた女司祭である事にやや驚きつつ、アルタイルは端的に答えた。

「正体も何も普通の隕石ですよ。」

 隕石が形を残したまま地上に衝突する事は非常に稀ではあるが、決して起こり得ない事ではない。
 そんな自然現象に助けられるなんて奇跡ですね。と笑うアルタイルにスピカは一切笑い返さず真剣な表情で返す。

「嘘ですね。」
「え?」
「アルデバラン記者はご存知ですか?
 彼から聞きました。あれは自然物なんかじゃないって。
 それを突き止めたのは教授だって事も。

 それに、2ヶ月前に起きた発光現象と地震。あれも新機工の実験なんかじゃないんですよね?」

 この返しに対しアルタイルは一気に顔を険しくした。
 何か言ってはいけない事を言った時みたいな、ドキッとした感覚に襲われる。
 彼が言った次の言葉でスピカは自分が犯したミスを理解する。

「アルデバラン記者が冗談で嘘を言ったとは思わないのですか?」
「……ッ!?」

 この質問の真意はこうだ。
 『アルデバランの方が正しいと思う情報を持っているんじゃないか?』

 飄々とした態度で胡散臭さ満載のアルデバランと、実力と権威を合わせ持つアルタイル。2人の話が食い違っていれば普通の人はアルタイルを信じる。
 だがスピカはアルデバランを信じた。何故ならビエラの事を知っているからだ。
 アルタイルの言葉を嘘と見抜いた事でそれがバレた。

 スピカは悩む。このままビエラの事を正直に話すべきかどうか……

 アルタイルが良い人なのは間違いない。でも同時に常識人に思えた。
 常識人ならビエラの事を知った時どうするか?きっとスピカの様に隠したりはしない。早急に正体と安全性を確かめる為、然るべき人と情報共有し本格的に調べる筈だ。

 脳裏に浮かんだのは隔離され実験や研究の材料とされるビエラの姿。一度そうなればもうスピカが関与する余地など有りはしない。
 きっと、側に居る事すら許されない。

「ただ……、なんとなくです……
 それ以上は答えられません。」

 誤魔化しにすらなっていない回答をするスピカを、見定める様に見つめるアルタイル。
 顎をさすり考え込む仕草を見せた後、唐突に子供達を呼び止める。

「君達、人工の星空を見て見たくないかい?」
「何それ!?オモロそう!!」
「見たいです!」

 その反応を確認し、助手に子供達をプラネタリウム室に案内する様に指示した。

 人払いが済んだ後、彼は巨大望遠鏡の所へ行き操作し始めた。
 中を覗き込んではカチャカチャと操作する。これを5、6回繰り返した所でスピカを手招きをする。

「丁度陽が落ちた所です。折角ですから空を眺めてみませんか?
 “面白い物”が見えるかも知れませんよ。」

 直感で理解した。
 今、望遠鏡の先に有るものがスピカの質問に対しての回答。

 スピカはゆっくりとアルタイルに歩み寄り、指示されるまま望遠鏡を覗き込んだ。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

名前:スピカ=ウィルゴ

性別:女

年齢:27

身長:162センチ

この物語の主人公。

基本は優しい心の持ち主だが平和主義者というわけではなく、必要とあれば荒事も辞さない。

有り過ぎる行動力と小賢しい悪知恵が働く以外はごくごく普通の一般人。

名前:ビエラ

性別:女

年齢:?(見た目は7歳くらい)

身長:117センチ

準主人公。

何故か一切声を出すことが出来ない。その代わりなのか感情に合わせて動きを変える、アホ毛の様なもの(触覚?)が頭頂部から生えている。

性格は奔放で好奇心旺盛。なのにビビり。

名前:アクルックス=クルス

性別:男

年齢:30

身長:188センチ

第2章のキーパーソン。

大柄で逞しい体躯を持ち、素行には大人の落ち着きがある。愛娘が一人いて、名前は”ミモザ”。

彼と知り合ったことをきっかけに、スピカ達はとある猟奇事件に巻き込まれる。(2章へ続く)

名前:アークトゥルス=ボーティス

性別:女

年齢:18歳

身長:155センチ

第3章のキーパーソン。

やや素直さに欠けるが根は真面目で勤勉。このお話では貴重な十代女子。

農夫達からの依頼で農作物を荒らす魔女の解決に乗り出したスピカ。その正体がなんと彼女だった。(3章へ続く)

名前:アルタイル=アクィラ

性別:男

年齢:51歳

身長:175センチ

第4章のキーパーソン。

宇宙や世界の真理を探究する高明な学者。『三賢人』と呼ばれる3人の天才の一人。

彼がビエラに関する情報を持っていると聞いたスピカは、彼の働く学術院を訪れるが…(4章へ続く)

名前:カノープス=カリーナ

性別:女

年齢:28歳

身長:161センチ

第5章~第6章のキーパーソン。

おっぱい担当兼、物語の核心に絡む角の生えた美女。しっかり者だが若干天然が入っている。

ビエラと関係があるかもしれない謎の飛来物の調査に来たスピカ一行。そこで偶然彼女と出くわす。(5章へ続く)

名前:リゲル=オリオン

性別:男

年齢:28歳

身長:176センチ

第7章のキーパーソン。

女と見紛うレベルの超美形。それでいて中身も聖人君子の出木杉君タイプ。

仕事でとある人物の護衛の任についていた彼は、その過程で思いがけず"裏の人間"と邂逅する。(7章へ続く)

名前:デネブ=シグナス

性別:男

年齢:50歳

身長:168センチ

第8章のキーパーソン。

数々の名品を生み出してきた機工技師。アルタイルと並ぶ『三賢人』の一人。

彼、強いては彼が代表を務める工房の力が必要になったスピカ。しかしその工房はある男に乗っ取られていた。(8章へ続く)

名前:花圃の魔女(本名不明)

性別:女

年齢:23歳

身長:159センチ

第9章のキーパーソン。

アークトゥルスの元仲間。手下を従えて群れるのが好きなお局気質の女性。

平和に暮らしていたアークの元に突然現れた彼女は、魔女である者は決して逃れられない"悲運"を告げる。(9章へ続く)

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み