16節

文字数 2,072文字

 騒動が落ち着いた後、避難していた農夫達を呼び戻しハマルの葬儀が再開された。

 コスモスでは死ぬとここではない何処か別の星で生まれ変わる。という転生論が一般的である。
 どんな世界で、どんな生を受けるかは生前の行い次第。立派で潔白である程、良き星で良き魂の器を得られると信じられている。(星教信仰が薄れた現代では信じない者も多い。)

 その為、葬儀の最後では故人の生き様を讃え、素晴らしい星で生まれ変われます様に、と祈りを込めて『転星の儀』を行うのだ。

 スピカは予め用意された薪の上にアミュレットを垂らすと、静かに祈力を込め始めた。
 するとアミュレットが火を帯び始めた。その火は見たことのない、まるで夜空に溶け込む様な黒だった。

 火が灯ったアミュレットを薪の束の中へ落とす。
 パチパチと音を立てながら薪が燃え。炎の中で白い火花が舞う。
 その光景はまるで小さな宇宙がそこに存在している様だ。

 篝火を灯し終えたスピカにアークは尋ねる。
 あの火は一体なんなのか?

「あれは秘術のひとつで『星火(せいか)』って言うの。
 火に見えるけど、物を燃やす力なんてないから触っても平気よ。」

 星火が燃やすのは人々の”想い”。
 残された人々が故人を想う気持ちや、愛用していた物に宿る故人自身の想い。それらだけをこの火は燃やす。
 燃やされた想いは遥か彼方の星へ旅立ち、生まれ変わった故人の元に届くと言われている。

「ま、本当かどうかわかんないけど。」
「ぶっちゃけるなよ……」

「でもそうだと信じたいじゃない?
 死って大概突然だから、伝えそびれた事とか、死んでから伝えたくなった事が絶対あるものだから。」

 葬儀に参加する人々が順に遺品を星火に焚べ、伝えたい想いを口にしていく。

 その傍らで、スピカは改めて事の成り行きをアークから聴いていた。

「そんな事が……
 大変だったわね。よく1人で頑張ったじゃない!」
「(灬ºωº灬) エライ!」

「結局最後はお前らを頼ったけどな。
 お陰で助かった。ありがとう。」

 話し込んでいると、1人の男性がアークに声を掛けて来た。

「貴方がアークトゥルスさんだね?」
「アンタは?」

「初めまして。シェラタン=エリースと言います。
 少し話があるんだけど、いいかな?」
「ハマル婆さんの息子か!?」

 工房区で技師として働いているハマルの息子。ちょっと膨よかだが優しそうな印象だ。
 ハマルから息子がいる事は聞いていたが会うのは初めて。話を聞いていたのは相手も同じだった様で……

「最近は電話する度に君の話ばかりだったよ。
 それはもう楽しそうに話してた。
 1人だけ農園区に残した事をずっと心配してたけど、君のお陰でいい晩年を迎えられた。
 本当にありがとう。」
「いや、別に感謝される様な事は……」

「君が母の畑を借りて麦を育ててるのは知ってる。
 実は”その畑だけでも譲ろうと思ってる”と相談された事がある。
 その時は失礼だが、知り合って半年の相手に譲るべきじゃないって止めた。

 でも今日、ここの人達を護る君を見て間違いだったと気付いた。
 それで母の遺志を汲んで、麦畑の土地はアークさんに譲ろうと……」
「断る。」

「(; ゚д゚) ソクトウッ⁉︎」

「流石は婆さんの息子だな。
 自分の財産なんだから、もっと大事にしろ。」
「ハハハ!母の言った通りだ。
 やると言ってもどうせ受け取らない、って言ってたよ。」

「ホントにいいの、アーク?
 土地だよ?数百万の価値あるんじゃないの?」
「婆さんの前で言ったからな。”ここの土地全部買い取る”って。
 いずれ手に入れるつもりだが、自分の金で買うのも目標のうちだ。」

「ならせめてコレだけは受け取って欲しい。
 亡くなった時持っていた鞄の中に、大事そうに入っていた物だ。」

 アークが手渡されたのは1枚の紙とバッチだった。
 紙の方にはこう書かれている。

[アークトゥルス=ボーティスを農業従業者と認める。]

 それはアークを正式に耕作者と認める証明書だった。
 作った作物を市場に流す際に必要となるものでもある。

 取得には同じくこの証明書を持つ人間5人以上の承認が必要なのだが、承認者の欄には収まり切らない数の名前が列挙されている。
 ハマルが農夫達に声を掛けて周り、遠い行政区まで行き手続きをしてくれたのだ。

 発行日は命日と同日。アークが農園区に顔を出せなかった日だ。

 きっと自分から渡したかっただろう。
 きっとアークの喜ぶ顔が見たかっただろう。
 きっと3日も姿を見せないから心配だっただろう……

 最後の最後でまた迷惑を掛けてしまった。
 その罪悪感と後悔が涙となって溢れ出る。

 謝りたい。
 何より感謝を伝えたい。

 震える彼女の肩をスピカがそっと持つ。

「今ならまだ間に合うわ。
 その為の転星の儀だからね。」

 アークは涙を拭き篝火の前に立つ。
 遺品の中にハマルの麦わら帽子を見つけた。
 それをそっと篝火に投げ込む。

 炎の中に浮かぶ星の海を見つめながら、内にある全てを言葉に変えるのだった。





 葬儀が終わった後、彼女はこう呟いた。

「後は、”アイツ”を問い詰めないとな……」
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

名前:スピカ=ウィルゴ

性別:女

年齢:27

身長:162センチ

この物語の主人公。

基本は優しい心の持ち主だが平和主義者というわけではなく、必要とあれば荒事も辞さない。

有り過ぎる行動力と小賢しい悪知恵が働く以外はごくごく普通の一般人。

名前:ビエラ

性別:女

年齢:?(見た目は7歳くらい)

身長:117センチ

準主人公。

何故か一切声を出すことが出来ない。その代わりなのか感情に合わせて動きを変える、アホ毛の様なもの(触覚?)が頭頂部から生えている。

性格は奔放で好奇心旺盛。なのにビビり。

名前:アクルックス=クルス

性別:男

年齢:30

身長:188センチ

第2章のキーパーソン。

大柄で逞しい体躯を持ち、素行には大人の落ち着きがある。愛娘が一人いて、名前は”ミモザ”。

彼と知り合ったことをきっかけに、スピカ達はとある猟奇事件に巻き込まれる。(2章へ続く)

名前:アークトゥルス=ボーティス

性別:女

年齢:18歳

身長:155センチ

第3章のキーパーソン。

やや素直さに欠けるが根は真面目で勤勉。このお話では貴重な十代女子。

農夫達からの依頼で農作物を荒らす魔女の解決に乗り出したスピカ。その正体がなんと彼女だった。(3章へ続く)

名前:アルタイル=アクィラ

性別:男

年齢:51歳

身長:175センチ

第4章のキーパーソン。

宇宙や世界の真理を探究する高明な学者。『三賢人』と呼ばれる3人の天才の一人。

彼がビエラに関する情報を持っていると聞いたスピカは、彼の働く学術院を訪れるが…(4章へ続く)

名前:カノープス=カリーナ

性別:女

年齢:28歳

身長:161センチ

第5章~第6章のキーパーソン。

おっぱい担当兼、物語の核心に絡む角の生えた美女。しっかり者だが若干天然が入っている。

ビエラと関係があるかもしれない謎の飛来物の調査に来たスピカ一行。そこで偶然彼女と出くわす。(5章へ続く)

名前:リゲル=オリオン

性別:男

年齢:28歳

身長:176センチ

第7章のキーパーソン。

女と見紛うレベルの超美形。それでいて中身も聖人君子の出木杉君タイプ。

仕事でとある人物の護衛の任についていた彼は、その過程で思いがけず"裏の人間"と邂逅する。(7章へ続く)

名前:デネブ=シグナス

性別:男

年齢:50歳

身長:168センチ

第8章のキーパーソン。

数々の名品を生み出してきた機工技師。アルタイルと並ぶ『三賢人』の一人。

彼、強いては彼が代表を務める工房の力が必要になったスピカ。しかしその工房はある男に乗っ取られていた。(8章へ続く)

名前:花圃の魔女(本名不明)

性別:女

年齢:23歳

身長:159センチ

第9章のキーパーソン。

アークトゥルスの元仲間。手下を従えて群れるのが好きなお局気質の女性。

平和に暮らしていたアークの元に突然現れた彼女は、魔女である者は決して逃れられない"悲運"を告げる。(9章へ続く)

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み