第17話

文字数 918文字

<補足①>
美容師さんは、顔を剃ることができない。
顔そりができるのは、理容師資格のある人。
なので、女性でも顔そり(シェービング)をしてもらいたいのなら、床屋さんに行くことになる。

顔そりをきちんとすると、すると、肌色が明るくなるし、化粧のノリがよくなる。
あと、首筋、デコルテですね。
着物で髪の毛をアップにすると、気になる部分です。

官能小説でも白いうなじを責めるという、シチュエーションがありますが、うぶ毛が目立つのはどうなのでしょうか?
萌えるのか、なえるのか?

床屋さんでも「レディースシェービング」をやってくれるところなら、女性もOKです。

<補足②>
風呂とか洗面台の流しなんだけど、髪の毛が詰まるんだよね。
特に女性の長い髪の毛。

掃除する人は、大変なんだから。
洗面台で髪の毛とかして、長い抜け毛をそのまま洗面台に張り付けたままにしていくオンナ、ちょっとは気を使えよ!

ちなみに、女性の長い髪の毛は、呪術的な意味合いがあると聞いたことがある。
だから、オトコは長い髪のオンナが好き?

<補足③>
ヘアドネーションという言葉を知っていますか。
福岡県庁HP引用
小児がんや事故で髪の毛を失った子供達ヘアドネーションとは、ヘア(髪の毛)とドネーション(寄付)を合わせた言葉です。小児がんなどの病気や事故等により髪を失った子どもたちのために、寄付された髪の毛を使用して、ウィッグ(かつら)を作り、無償で提供する活動のことです。
ひとつのかつらをつくるために20人~30人くらいの分量が必要。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

抗がん剤の副作用では、髪の毛だけでなく、まつげや眉毛まで抜けてしまう。
私も身内でがん患者がいたので、よくわかる。
抗がん剤をやめれば、また生えてくる。しかし、やけどや脱毛症などで髪の毛を失う場合もある。
かつらは結構、お高い。そして夏場は暑い。
おしゃれでウィッグをつけるのとは違うし、特に思春期のお子さんにとっては、見た目問題は深刻にとらえる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アンダーからはじまり、最後はアッパーの問題になりましたが、やっぱり固くなっちゃいましたね。

ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み