第7話

文字数 1,859文字

まず、質問です。
「0.011」と『0.03」とは何についている数字でしょうか?
もちろん、コンドーム、極薄でしょう!!と答えた人は「ブーーー」です!
正解は
うちで使っているゴミ袋の厚さですよ。
なぜに、2種類か。
極薄の0.011は毎日使うもの。

今の季節、生ごみは新聞紙とかチラシに包んで捨てるのだけれども、すぐ腐敗臭やコバエがわいてくるので不快なものです。
それで、台所のゴミ袋は毎日取り換えて、収集日に、その袋ごと厚手の0.03につっこむシステムです。

ポイントはゴミ袋の空気をしっかり抜いて、コンパクトにすること。

なので、0.01とか0.03とか数字を聞いて、ゴミ袋じゃん!!
と、おばちゃんは反応したわけだす。

岩井志麻子先生なら・・・・違うでしょうね。
さて、本題に入りましょう。
「官能小説用語辞典」の試し読み#002からですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
引用
「貧乳」という用語は使わないのは、「女性を傷つけないため」
そこで「微乳」という造語が出てきた。これは平成から女性に配慮した表現なのです。
でも次のような表現もあります。

「鉄板にお好み焼きを流したような胸」

これは・・「まな板」といい勝負です。
おもしろいのは、経済動向と胸の大きさが連動すること。
景気がいいと、「平な胸」で、悪いと「豊満な胸」が支持される。
これは「不況になれば、男は確かな価値に投資したくなる」という分析である。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
考察
「お好み焼きの胸」・・・なんか、もう、コメントができないし・・・
でも、「食べればおいしいよ」ってフォローするしかないでしょう。
逆に「たこ焼きのような胸」ってあるのか?

粉物系でつくれるね。
例えば「マフィン」なんか音がいいよね。かわいらしい。
中華なら「アンマン」、真っ白でふわふわ、中央の赤の徴が淫靡です?
「肉まん」のねじり加減に萌える人がいるかもしれない。

メロンパンもいいかも。
中がもっちり、外はしっとりの食感をだす食べ物を出せばいい。
「お餅」もそうですね。
「干し柿」は老婆の定番。
おお、語彙が・・出てきたぞ。がんばれ!私!!

どこかで、読んだのですが、不況になると「誘惑系」が売れて、好況になると「鬼畜系」が売れるとか。
弱気になると「ヨシヨシ」されたいし、強気の時は「攻めたい」のですね。
わかりやすい。
胸の大きさと経済動向が連動しているとは!
日本経済、それでいいのか?
アナリストも真っ青でしょう!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
引用
微乳・貧乳・無乳・・・・マニアックになっていく。(AV業界)
巨乳はEカップ以上だが、貧乳にもよさがある。

竹久夢二の作品には巨乳がない。
「淡さ」「はかなさ」「若葉」・・こらから成長を期待する気持ち、萌えです。
「覚醒していない胸」という表現もある。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
考察
巨乳、爆乳がもてはやされるとおもいきや、少女のようなはかなさ、きらめきがあるのですね。

日本オトコは顔は童顔、爆乳、ミニスカ、パンチラばっかり好きだと思っておりました。
アニメなんか、そんなキャラばっかりだもん。
でも、「微乳」が女性配慮した造語であることにびっくり!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
引用
乳首の描写について
「桜色」が定番だが、リアルではメラニン色素の関係で「薄茶」とか「茶褐色」が多い。
アメリカ人女性のコンプレックスを解消するために「つけ乳首」が売られている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
考察
授乳すれば、確実にサイズアップする。
でも、それは赤ちゃんのものだからね。

授乳中は肥らない!!
よく、産後は肥ると言われるが、食べた栄養が母乳にいくので、痩せる人も多い。
授乳中はホルモンの関係で、排卵が抑制されて妊娠しにくくなる。

あと、美容整形の豊胸手術もある。
しかし、病気の時に、胸部に異物を入れた上での胸部検査になるので、検査精度が難しくなると聞いたことがある。

別件だが、MRIは「刺青」があるとできない。
もちろん、金属を体内に埋めている人もできない検査になる。

「鼻の大きい男性は、あそこもデカい」説
京都府立大学の研究データが出ています。
膨張率が高い可能性が高い。
興味のある人は、ネット検索をしてみてください。

次ページにお進みください。


ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み