第23話:大雨、熊本地震、胆振東部地震

文字数 1,498文字

 9月10日0時20分、気象庁は、栃木県全域に対し、さらに7時45分には、茨城県のほぼ全域に対して大雨特別警報を発表した。これらの地域では河川増水・土砂崩れ・低地への浸水などへの最大級の警戒をする様に呼びかけた。それ以外の周辺都県でも厳重な警戒をするよう呼びかけた。雨の範囲は次第に東北地方に移り11日3時20分に気象庁は宮城県に大雨特別警報を発表。

 各県に出されていた大雨特別警報は栃木県で11日6時に茨城県で同日8時15分に解除され、宮城県でも19時30分に解除された。9月18日、気象庁は関東地方及び東北地方を襲った豪雨及びそれによってもたらされた災害に関して「平成27年9月関東・東北豪雨」と命名。2016年が明け、1月1日、日本で税や社会保障に関連した共通番号制度「マイナンバー」が運用開始した。

 3月26日、北海道新幹線「新青森駅~新函館北斗駅」が開業した。これにより、北海道から九州までが新幹線で結ばれた。4月、熊本県で直下型地震が立て続けに発生し14日の前震「マグニチュード6.5」さらに16日の本震「マグニチュード7.3」では共に最大震度7を観測「平成28年熊本地震」地震による直接的な死者は50人となった。

 それ以降、同県だけでなく大分県を含む九州中部の広い地域で地震が多発した。7月26日、神奈川県相模原市で犠牲者の数が戦後最多の殺人事件となる相模原障害者施設殺傷事件「犠牲者19人」が発生。2016年9月1日の朝、証券会社から伊藤栄吉に電話が入り良品計画株の気配値が18300円と安いと言われた。そこで、5千株成り行き買い注文を出した。

 すると9150万円で買え残金が9412万円となった。やがて、2017年が明け、6月9日、天皇の退位等に関する皇室典範特例法が可決成立。6月26日、14歳棋士、藤井聡太四段がプロデビューから負け知らずで30年ぶりに歴代最多連勝記録を達成。9月3日、眞子内親王が婚約内定を発表した。

 9月9日、桐生祥秀が日本学生陸上競技対校選手権大会男子100メートル走決勝で9秒98を記録し、日本人初の9秒台を記録した。10月31日、神奈川県座間市緑ケ丘のアパートで座間9人殺害事件が発覚した。12月1日、皇室会議で天皇陛下の退位日を2019年4月30日に決定した。皇太子さまの即位を翌5月1日とし新元号を施行する事が決定。

 12月5日、棋士の羽生善治が史上初の「永世七冠」を達成。こうして2018年が明け、4月27日、レオパレス21の物件について界壁施工不備「建築基準法違反」が明らかとなった。6月9日、神奈川県内を走行していた東海道新幹線の車内で無差別殺傷事件が発生。6月28日~7月8日、西日本を中心とする広範囲で、死者・行方不明者2百人以上の被害を出す記録的な集中豪雨が発生した。

 7月6日、26日、旧オウム真理教の元代表・麻原彰晃「本名、松本智津夫」を含む、一連の事件に関与した死刑囚13人の死刑が執行された。2018年6月14日の朝、証券会社から伊藤栄吉に電話が入り良品計画の気配値が40900円と高いと言われた。それを聞き、全株、7千万株の成り行き売り注文を出した。すると売れて税引き後利益が24539万円で残金が33951万円となった。

 9月6日、北海道胆振地方中東部を震源とする最大震度7の地震「胆振東部地震」が発生した。地震の規模、マグニチュード67で土砂崩れの発生などで41人の死者を出し道内全域の約295万戸で停電も発生した。11月19日、日産自動車のカルロス・ゴーン会長が金融商品取引法違反の容疑で東京地検特捜部に逮捕された。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み