あの曲と似てる? 違う?(本質主義編)

文字数 2,002文字

「あたしおかあさんだから」の作者は男だから母親の気持ちがわからないのだ、母親を語るな、と言う人がいました。多くはなかったんですが。
類似が指摘されている絵本と歌曲「おかあさんだもの」の作者サトシンも、

梓みちよが歌った「こんにちは赤ちゃん」の作詞者永六輔も、

男性なんだけど。

確かに……。

「男には女の感情は表現できない」と考えるのは、人間の可能性の限界を生まれつきと結び付けていることになるわ。
以前話したステレオタイプになってしまっているんですね。
それもあるし、本質主義という考え方になってしまっているのよ。
本質主義?
「男とはこういうものだ」「女とはこういうものだ」「善行とはこういうものだ」という全時代全世界共通の仕様書のようなものが、目に見えない世界にあって、それが目に見える世界を形作っている、という考え方ね。
でも、「とはこういうものだ」って、時代によって違いませんか?
ええ。むしろ、各時代の人々の視点が変わることで、「とはこういうものだ」も変わる、ということを私たちはもう知っているものね。本質主義の対極にあるこの考え方を、構築主義とか構成主義と呼ぶわ。
ずいぶん壮大な話になってしまった気がするんですが。
でも、うっかり本質主義的な言い方をしてしまうことって、結構多いから、注意が必要よ。

例えば、「日本人のDNAに刻み込まれている」という言葉。

どんなものが「日本人のDNAに刻み込まれている」と言われたんでしょうか?
ざっと見た感じだと、「ラジオ体操」「『道』の追求」「協調性」「思いやり」「修身」「奴隷根性」「労働は精神修養」「白米好き」……云々。
えっと、互いに矛盾しているようなのもあるみたいですが……。
それに科学的根拠もない。「ラジオ体操」の遺伝子が日本人のDNAにあるっていうなら、そのゲノムを制限酵素で切り出して持ってこいって思うわ。
単に、「ラジオ体操に親しんでいる」とか「私は白米が好きだ」とかで済ませられないのは、なぜなんでしょうか。
強いものを呼び出して味方につけたいからでしょうね。「人間の在り方を予め規定するもの」として、「DNA」が強力で便利なカードになってしまっているのよ。かつてその役を負っていた「祖先」とも相性が良かったのね。(まあ、「骨身に染みる」のような慣用句の一種なのかもしれないけど)
あれ? もしかして、「あたしおかあさんだから」も、本質主義の轍を踏んでいるんでしょうか?
そういう面は確かにあると思うわ。こう、「おかあさんとはこういうものだ」の仕様書を読んで実行しているような流れがあるものね。
でも、「おかあさんとはこういうものだ」という、どんな時代の誰にでもあてはまる仕様書なんてない。そのことを知っている人にとっては、「この時代の誰かが作ったまがいものの仕様書」に見えてしまう、ということでしょうか。
なぜそうした「仕様書」があると思おうとするのか? それは、強いものを作り出して、呼び出して味方につけて、自分や他人をいいように動かすためなんだ。構築主義を知った現代の私たちは、そのように語ることもできるわけ。
でも、「本質」が欲しいというのもいまだにあるんですね。強いから。
そうね。でもそれは、新しい時代を生きていく人間の可能性を閉ざしてしまう。だから、自分は今本質主義に陥っていないか、ということは、よくよく問いかけてみるといいと思うわ。
それでせんせい、「あたしおかあさんだから」と「おかあさんだもの」の歌詞の違いってなんでしょう?
実は、本質主義かもしれない、という点では、あまり違いはないんじゃないかと思うのよ。ただ、「おかあさんだもの」は出産というライフイベントを主軸に据えているところが大きな違いね。
もっとも、「生まれた赤子を産んだ女性から直ちに引き離し、隔離して養育する」という社会を仮定することはできるし(あくまで仮定ですよ)その社会には「おかあさん」と呼ばれるべき人はいないことになるから、揺るぎない本質と言うことはできないのよね。
あまり想像したくないものではありますね。
それで、もう一つ、「おかあさんだもの」にあって、「あたしおかあさんだから」にないものがあるわ。それは未来への視点。まあ父親への言及もあるけど。
「泣きながら生まれてきた あなただから いっぱいこれから笑おうねって 思ったの」

「いつかは あなたも 大人になっていき 旅立つ時がくるけれど それまでは一緒ね」

このあたりが未来への視点ですね。

前回触れた「関白宣言」も、「子供が育って年をとったら」と、未来への視点を含んでいたよね。でも、「あたしおかあさんだから」には、破壊により贈与される過去はあっても、未来がない。それで、かえって終わりなき閉塞感を与えてしまったのかもしれないわね。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

久恵里(くえり)

主に質問する側

せんせい(先生)

主に答える側

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色