第20話  散る音を聞く(現代ドラマ)前編

文字数 4,497文字




 〜桜幻想〜


 始まりは桜の木の下。

 君と出会った。

 十二の春。



 *

 おれのうちは、いやになるほど山奥にある。
 かなりの旧家で、古い日本家屋のまわりは桜の森だ。

 親父は、ひどい男だった。
 何人も愛人を作り、強引で傲慢(ごうまん)だった。
 母は心労のため、若くして亡くなった。

 だが、親父が敏腕だったのは、たしかだ。
 先祖伝来の山を売り、バブル期に株や投資で、さんざん稼いだようだ。しかも二十億と上限を決めていて、資産がそれを超えると、株を売りはらい、この山奥の実家にこもった。
 なんていうか、やたらに鼻のきく男だった。

 少年時代は、そんな父に反発した。
 家を出て、地元の中小企業に就職した。

 が、父が余命一年と聞いても実家に帰らず、死に目にさえあわなかった罰だろうか?

 まだ、二十代だというのに、おれは親父と同じ病にかかった。肺の病巣の摘出手術をしたものの、再発の可能性がある。

 しかたなく、おれは仕事を辞めて実家に帰った。
 この屋敷に戻るのは何年ぶりだろうか。

 おれは実家が嫌いだった。
 親父のせいもあるが、それだけではない。
 なんとなく、ここにいると、気分が悪い。

 だから、ずっと近寄らなかったのだが、ひさしぶりに帰ると、母の違う妹の千春が、まめに世話してくれた。
 おれが病気だからだろうが、その感じは、とても、なつかしい。まるで、母が帰ってきたようだ。

千尋(ちひろ)兄さん。こんなところにいたの。今夜はお魚しかないけど、サバの味噌煮でいい?」

 なんとなく、退屈しのぎに蔵のなかを物色していると、千春がやってきて、扉のところから問いかけてきた。
 医者は動物性のタンパク質はひかえるように言ったが、おれは気にかけていない。どうせ、死ぬときは死ぬだろう。とくに長生きしたいわけでもない。

「ああ。いいよ」
 おれは生返事をして、物色を続けた。

「暗いんじゃない? 懐中電灯、持ってこようか?」
「いや、いいよ。もう出るから」

 そのとき、おれの足元に本のようなものが落ちてきた。ひろいあげると、それはアルバムだった。

(アルバムか。母さんの写真でもあればいいな)

 ひらひらとめくる。
 子どものころのおれや千春の写真だ。
 入学式や体育会のリレーの写真なんかもある。

(へえ。なつかしいな)

 次々にめくっていくと、変な写真を見つけた。

 おれと千春と、もう一人、誰か。
 三人で写した写真だ。
 家の前の桜の木の下で撮られている。
 だが、三人めのところだけ、ヒトガタに切りとられている。アルバムの下地の黒い紙が見えていた。

 おれは長いこと、その写真を見つめていたらしい。

 なぜだろうか?
 黒いヒトガタをながめていると、魂がその漆黒の内に吸いこまれていくような気がする。

「兄さん。どうしたの?」
 千春に声をかけられて、我に返った。

「なんでもない」
 答えたものの、なんでもないわけじゃなかった。
 たぶん、それが原因だったのだろうから。

 その夜、ふしぎな夢を見たのは……。



 *

 夢? それは——
 それとも、おれの病んだ心が見せた幻影だったのだろうか?

 深夜に目がさめると、誰かに呼ばれている気がした。

 しょうじをあけると、月が明るい。
 満開の桜が、ほの白く闇に浮かんでいた。
 誘われるように、ふらふらと歩いていった。

 行ってはいけないことは、わかっていた。
 なぜなら、そこは、おれが死体を埋めた場所だから。

 あの日。
 誰にも見つからないように、君の死体を埋めた。

 おれは君を殺したんだ。
 だけど……君って、誰?

 声なき声に導かれていくと、思ったとおりだ。

 森の奥。ひときわ美しい花を咲かす大木がある。
 呼んでいるのは、この木だ。

 その木の前に立つと、地面に、ぽっかりと穴があいていた。
 しゃがんで、のぞきこむ。

 穴のなかに、キラリと月光を反射して、一対の目が光っていた。
 サッと白い手がのびてきて、おれの胸ぐらをつかむ。
 あっというまに、おれは地面の底にひきずりこまれていた。

 つかのま、意識が遠くなる。
 気がつくと、おれの実家に似た、古い日本家屋のなかにいた。

 目の前に、桜模様の小袖をきた人がすわっている。
 少年だ。十六か十七だろうか。
 あまりにも美しいので、最初は少女かと思った。内から輝くような白い肌に、ぬれたような黒い瞳。
 つややかな黒髪は、前髪が、やや長め。

「君は……?」

 なんだろう? 彼を見ているときの、この不安な気持ち。
 胸の奥がしめつけられるように痛い。

「わたくしは、散る桜。この社に仕える精霊です」

 社? ただの老朽化した屋敷に見えるが……。

 すると、おれの心を読んだように、散る桜は言った。
「ここは地獄の入口を守る社です。罪人は地獄へ堕とされます。あなたも、ここへ来てしまったからには、ご自分の罪と向きあうのですね」

 くすっと笑って、散る桜は小袖のすそをひるがえし、ふすまをあける。
 ふすまの外は、あたりまえなら、ろうかだ。が、ここでは、そんな常識は通用しないようだ。
 ろうかがあるはずのところには川があった。

 小さな木の舟が一艘(いっそう)あって、散る桜は、それに飛び乗った。
「では、また、のちほど会えるといいですね。お命があれば、いずれ、また」

 舟が動きだす。(かい)をあやつっているのは、どう見てもカッパだ。ワラの(かさ)(みの)を身につけている。

 ゆったり手をふる散る桜の姿は、みるみる下流に流され、闇になかに見えなくなった。

「なんなんだ。ここは」

 ため息をつきながら、おれは天井を見あげた。出口は……ない。どこにも入ってきた穴らしきものがない。

(おれの罪と向きあえって? じゃあ、それをあばかないと、ここから出られないってわけか?)

 しょうがないので、川とは別の方向のふすまをひらいた。
 カラリと、ふすまをあけると、散る桜がタタミの上に、きちんと正座していた。
 ついさっき、命があれば、いずれ、なんて言っていたくせに、ずいぶん早い再会だ。

 だが、さっきの散る桜とは少し違う。
 もっと、幼い。十さいくらいだろうか? 小学校の制服らしき黒いブレザーをきている。

「初めまして。お父さん。お兄さん。可愛がってくださいね」

 ブレザーがスカートじゃないから、男なんだと、かろうじてわかった。
 不安そうな目をして、ひきつった笑顔で、こっちを見あげている。

 呼ばれて座敷に来たおれは……どうしたんだっけ?

「おまえなんか知らない」

 言いすてて、縁側から、とびだしていった。
 桜の森に走っていった。

 そうだ。まだ、母が死んで、ひとつきも経たないときだった。

「千尋。おまえには弟がいたんだよ。仲よくしてやれ」

 そんなこと急に言われたって、どうしたらいいのか、わからない。

 だって、そいつは“あいじん”の子だろ?
 お母さんが毎日、泣いて、泣きつかれて死んでしまったのは、あいつのせいなんだろ?

 もちろん、仲よくなんてしなかった。
 あいつや、新しく来た“お母さん”と仲よくすることが、母に対する裏切りだということは、まだ十二さいのおれにも、理解できたから。

 家に居場所がなくなった。

 もともと、父は、おれには厳しかった。
 なのに、“あいじん”だった“ままはは”や、あいつのことは、やけに可愛がった。

 母のいなくなった屋敷のなかでは、誰もおれを気にかける者はいない。
 いつも、桜の森のなかで、一人で遊んでいた。

 学校も居づらくなった。
 おれと、あいつは同じ学年だったからだ。

 おれは九月生まれ。あいつは二月生まれ。年は一つ違いだけど、あいつが早生まれだから、学年は同じなのだ。
 しかも、いなかの学校だから、学年にクラスが一つしかない。

 あいつは顔が綺麗(きれい)だし、女の子みたいなくせに、スポーツなら、なんでも得意だった。
 クラスの連中は、すぐに、あいつを仲間として受け入れた。ただの仲間としてじゃない。クラスのリーダーとして。

「ヒロくん。〇〇って、おまえの弟なんだろ?」
「あんなやつ、弟なんかじゃない! ただの“あいじん”の子だ!」

 あいつをチヤホヤする連中にも、おれの居場所をうばったあいつにも、何もかも腹が立って、叫んで教室を出ていった。

 以来、小学を卒業するまで、クラスの連中とは口をきかなかった。

(おれって、子どものくせに意思だけは硬かったんだよな)

 笑っていると、ふすまが勢いよくひらいた。
 怒った顔で、散る桜が立っている。
 いや、ふつうのTシャツをきてるし、散る桜ではないのかも? 大人の“あいつ”だ。

「あんたのせいで、僕は、どこ行っても愛人の子どもだって後ろ指さされてたんだよ!」
「おまえは存在するだけで、おれの母を苦しめたんだ」
「僕だって、自分で望んで生まれてきたわけじゃない!」

 あいつがつかみかかってきたので、もみあいになった。力では、だんぜん、おれのほうが強い。
 座敷のなかを無言でころがりまわりながら、なぐったり、なぐられたり。

 気づくと、おれは、あいつの首をしめて殺していた。

 桜だ。桜の下に埋めないと。

 ふすまを次々あけて、探しまわると、大広間のなかに桜が咲いていた。タタミをつきやぶり、天井いっぱいまで枝をのばしている。ピンク色の花が、ハラハラと散る。

 根元に大きなシャベルが一本、なげだされている。
 鉄製の雪かき用の頑丈なやつだ。
 おれは、ただ黙々と土をほり、そこに、あいつの死体を埋めた。

「もう生き返るなよ。おまえには帰る場所なんてないんだ」

 だって、おれは長男だからな。たとえ、親父の可愛がってたのが、おまえだとしても、あの屋敷はもう、おれのものなんだ。

 青ざめた死体の目があいて、懇願(こんがん)するように見あげてきたが、上から土をかぶせた。

 おまえは、ここで桜になれ。
 桜の肥やしになって、毎年、きれいな花を咲かせればいいだろ? それが、おまえには似合いだよ。

 土の上にタタミをかぶせると、もう、そこに死体が埋まってるなんて、誰にもわからない。
 安心して、すわりこんだ。
 急に笑いたくなった。
 こんなにカンタンなら、もっと早くに、こうしたらよかった。

 おれは出口を探して、次のふすまをあけた。

 いくつも座敷ばかり続く屋敷だなと思っていたが、そこは座敷ではなかった。
 ふすまをあけたさきは納戸になっていた。
 バシバシと変な音がしている。
 それに、泣き声も。

「〇〇! おまえは、また、あいつに負けたの? 今度のテストじゃ、あいつに負けないって言ったろ? あんたが、しっかりしないと、あたしが、この屋敷から追いだされるんだよ!」

 たくさんの棚が視界をさえぎっている。
 歩いていくと、奥のほうに人がいた。

 ああ、あいつだ。あいつが、新しい母に折檻(せっかん)されている。
 バシバシ鳴るのは、新しい母が、あいつを平手で叩く音だ。

「ごめんなさい。お母さん。ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。ごめん……」

 気が遠くなるほど長い時間、あいつは自分の母に責め立てられていた。

 だから?
 あいつのせいでお母さんは死んだんだ。
 あいつさえ生まれてこなければ、よかったんだ。

 胸の奥がキリキリする。
 だが、見てないふりをして、納戸を出た。

    
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み