
darktable 3.6読本
darktableは、非常に優れた、デジタルカメラのRAW画像現像ソフトです。ボランティアが作っていますので、細部の作りこみについては商用ソフトにはかなわない部分もありますが、シーン参照ワークフローという最新の色彩理論に対応した今までにないRAW現像ソフトを開発しつつあります。これが、完成すれば、1950年頃のアンセル・アダムスのゾーン・システム以来の70年ぶりの快挙になります。一方では、従来のRAW現像ソフトの理論を乗り越えているため、資料が少なく、分かりにくいところもあります。ここでは、ソフトのすべてを説明することはマニュアルに任せて、よく使う機能、間違いやすい点、理解しにくい点に焦点を絞って、毎回ワンポイントに絞った説明をします。
目次
連載中 全20話
2021年11月30日 09:28 更新
- 第1話 はじめに 2021/11/30版2021年11月30日
- 第2話 風景でみるワークフローの違い2021年10月26日
- 第3話 ゾーンシステムについて2021年10月26日
- 第4話 ETTRとRAWの白飛びチェック2021年10月26日
- 第5話 RAWのダイナミックレンジの見極め方2021年10月26日
- 第6話 フィルミックRGBのルック・タブとゾーンシステム2021年10月26日
- 第7話 シーン参照ワークフローのモジュールの順序2021年10月26日
- 第8話 ピクセル・パイプライン2021年10月26日
- 第9話 露光2021年10月26日
- 第10話 黒の濃度の追加2021年10月26日
- 第11話 シャドウとハイライトの調整2021年10月26日
- 第12話 トーンイコライザーのエラーの修正法2021年10月26日
- 第13話 カラーキャリブレーション(1)2021年10月26日
- 第14話 カラーキャリブレーション(2)2021年10月26日
- 第15話 ダークルームのボトルパネル2021年10月26日
- 第16話 クイックアクセスパネル2021年10月26日
- 第17話 フィルミックRGB(1)2021年10月26日
- 第18話 フィルミックRGB(2)2021年10月26日
- 第19話 フィルミックRGB(3)2021年10月26日
- 第20話 画像をぼかす方法2021年10月27日
登場人物
登場人物が未設定です
ファンレター
ファンレターはありません
小説情報
darktable 3.6読本
- 執筆状況
- 連載中
- エピソード
- 20話
- 種類
- 一般小説
- ジャンル
- 科学
- タグ
- darktable, RAW現像, ワークロー, 写真
- 総文字数
- 25,736文字
- 公開日
- 2021年08月13日 09:59
- 最終更新日
- 2021年11月30日 09:28
- ファンレター数
- 0