第10話 黒の濃度の追加

文字数 749文字

前回紹介したように、「黒の濃度の追加は、露光モジュールのブラックポイントは、使わず、トーンマッピングカーブ(フィルミックRGB)を使用して、行います」とマニュアルに書かれています。今回は、この点を確認しておきます。スマホ等の現像ソフト等では、黒の濃度は、露光のブラックポイントを変更すると書かれてますが、これは、推奨できません。

写真1は、フィルミックRGB(シーンタブ)です。黒の濃度の追加は、90%はこのblack relative exposure 黒の相対露出のスライダーの調整で済みます。折角ですから、このときに、white relative exposure 白の相対露出のスライダーも、少し動かして、問題がないか、確認しておくといいでしょう。
この範囲でも、うまく、黒が表現できない時には、写真2のフィルミックRGBのルックタブのコントラストを調整してみてください。


なお、写真3のクイックアクセスパネルのカラーバランスRGBにも、コントラストのスライダーがあります。写真2のフィルミックRGBが大域的な編集で、カラーバランスRGBより狭い範囲の編集になるはずです。こう考えて、大きなコントラストの変更は、写真2のフィルミックRGBのコントラストを、小さな変更は、写真3のカラーバランスRGBのコントラストを使っています。

実際には、小さなコントラスト調整の必要はほとんどありません。
トーンイコライザーを使うと、コントラストよりはるかに細かな調整が可能になりますので、写真2のフィルミックRGBのコントラストを例外として、それ以外でコントラストが必要になることはほとんどありません。



写真1 フィルミックRGB(シーンタブ)



写真2 フィルミックRGB(ルックタブ)



写真3 クイックアクセスパネル
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み