挿し絵がタブーな世界線・Ⅱ

文字数 1,851文字

前回、自分の作品に挿し絵を入れる事に付いて、

読み手界隈に抱かれるマイナスイメージについて話したけれど、

勿論、問題なくこなされている作者さんもいらっしゃるわ。

2023/10/28 15:41
そも、絵本なんかだと、絵と文を両立されてる作者さんの方が多数なんだし。
2023/10/28 20:52
マイナスイメージって、やっぱり絵の上手い下手の問題?
2023/10/28 20:56
うーーん、実は私は、絵の上手い下手ってよく分からないの。

この件は話題が分散しちゃうから、後に回すわね。

2023/10/28 21:00
マジか、成長したな!
2023/10/28 21:01
こんな記事を目にした事があるわ。


   ***

「自作品に自分で挿し絵を描いている人が、

『絵なんか描いてるから文章がヘボいんだ。その時間文章の勉強をしろ』

って言われてるのを、目撃した事がある。

引っ掛かったので、アンケートを取ってみる事にした。

『絵を描かない方が文章レベルが上がる』に対して、

『大いに思う』から『まったく思わない』まで五段階設けたので投票してね」

   ***


で、投票結果がわりと分散していてね。

『思わない』系がやや多いんだけれど、『思う』系も全体の20%近くあって。


でも、『思う』系の人たちのコメントを見ると、

『下手な絵は入れない方がいい』『挿し絵その物が嫌い』とか、

本題とずれた理由ばっかりだった。

2023/10/28 21:29
それさ、最初に言った人と、記事書いてアンケート取った人と、

アンケートに答えた人たちと、全員見事にすれ違ってない?

2023/10/28 21:30

最初のその暴言を言われた作家さんが、本当に、

「一回ぐらい見返せや!」ってレベルの文章を書いてた可能性もあるからね。

(完全に想像です)

2023/10/28 21:40

そう、何かこの話題って、

齟齬(そご)、齟齬、齟齬のリフレインなんじゃないかって。

実際、前項で私も「思い込み」で誤解していたし。


因みに、上の記事に対する私のまとめ。

・どんだけ美絵を描いても文章が伴わなかったら恥ずかしい。

(発展途上なのは仕方がないけれど、添削した形跡も無いような、いわゆる手抜き)

・絵を描かなかったら文章レベルが上がるとは思わない。

 むしろ絵を描く事で筆が進む事もある。

・質問の内容を理解していないアンケート結果は参考にしちゃいけない。

2023/10/28 21:52
なるほどね。

「自分で絵は付けない方がいい」って意見は、

絵・文章共に一定水準の人には当てはまらないんだろうけれど、

何か一般論みたいになっちゃってるから、トバッチリが行く事もあるんだろうね。

2023/10/28 22:09
前項で言ったみたいに、無理して描く人に向けてならいいよね。

あとさ、「子供の書いたもの」って分かった瞬間冷める人もいる。

文章だけなら活字だから何とかなってても、肉筆絵は一発で子供バレする。

読まれたいなら個人情報晒すような物は置くな、って事かと。

2023/10/28 22:27
そしてまあ、一番の問題、クオリティ・・?

はい、柿ただちゃん、さっきの続きをどうぞ。

2023/10/28 22:31
絵の、「上手い、下手」が分からないのよ。

「クオリティが高い」ってのは分かるわ。あと「達者」と「未熟」。

「未熟」な絵も、「達者」になって行く過程にしか見えないの。


キレイ事で言ってるんじゃないわ。

文章は、「上手いなー」「下手だなー」と思うの。

漫画のコマ割りや表現や構成も「上手い」「下手」って感じる。

絵だけがなんか、子供の頃から、「上手い、下手」が分からないの。

2023/10/28 22:56
形が取れてない絵でも?
2023/10/28 23:04
この人にとってはこういうカタチなんだと思う。
2023/10/28 23:04
最近よく動画である、写真みたいな絵の制作過程は?
2023/10/29 12:10
凄い技術だと思う。

この色をここに使ったらこの色になるとか、この素材使うとか、

全部インプットされてて、脳みそを通さずに手癖で描いてる。

その域になるまでにどれだけ試行を積み重ねて来た事だろうかと、尊敬する。


でも、「上手い」とは違う。

2023/10/29 12:14
歴代芸術家の絵は?
2023/10/29 12:15
「上手い」なんて言葉はおこがましい。
2023/10/29 12:16
はあ、そういえばそうだね。
2023/10/29 12:17
ああ、なるほど。

「上手い、下手」って、微妙に上から目線っぽいから、

人によって、平気で使える分野と使いにくい分野があるのかもね。

2023/10/28 23:05
そうかも。


あ、嫌いな絵はあるわ。

描けるのにわざと手を抜いた絵。

2023/10/28 23:07
どういうシチュエイションで見かけるの?
2023/10/28 23:08
全力でやっても周囲より劣っているだろうと予想した時、

最初から手を抜いちゃう人っているでしょ、絵に限らず。

2023/10/28 23:10
あ、うん、分かり味。
2023/10/28 23:11
全員にそれやられたら、全力出した方が浮いちゃうのよ!
2023/10/28 23:11
よーーし、よし、話題を戻して。
2023/10/28 23:12
だからね、作者さん発の挿し絵の付いてる小説好きよ。

作者さんが自分の作品を好きで、ほとばしる愛を挿し絵にぶつけてるような奴。

2023/10/28 23:14

*注:柿の言う「挿し絵」は、

   地図・間取り図・キャラクター設定図等は含まんらしい。

2023/10/29 00:05
やっと原点に戻って来たね。
2023/10/28 23:16
それを言いたかったんだな。

・・・なげぇよ!

2023/10/28 23:17
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

柿ただちゃん: 作者の代弁者。 渋柿の木の妖精。

妖精だけれど、人間の文化大好きで、俗物にまみれている。ポシェットの中は飴ちゃん。

だいちゃん: 解説とツッコミ担当。 謎の生き物。

とりあえず流れに逆らわない。

風すっか: たまに時空を超えて突っ込んで来る、新潟寺泊の風の妖精。

本気で飛ぶと、何かにぶつかるまで止まれない。好物は寒ブリ。

道祖神ちゃんA

道祖神ちゃんB

道祖神ちゃんB”

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色