パクリ談義あれこれ・Ⅰ

文字数 648文字

「読み手のニッチな要望・Ⅱ」で書いたけれど、

小説投稿サイトが、「最終投稿日」や「修正履歴」を大事にするのって、

パクリ争議の回避の為なの?

2023/03/06 00:04
だいたいそうじゃないの?
2023/03/06 00:04
ふぅん。

うちはアナログに紙の本作ったりしてるけど、

こういうのも執筆年月日の証明になるんかな。

2023/03/06 00:04

ちゃんとした製本所なら、奥付けの日付も厳正なんだろうけれど・・

実際の所、自主制作本の奥付にどれだけの信頼があるのか分かんない。

2023/03/06 00:05

パクリパクリって言うけれど、どういうのがパクリなのか、

正直分かんないんだよね。言葉だけが一人歩きしてる感じ。

釣りキチ三平見て、脊椎反射で、

「ルフィのパクリだ~~」とか叫ぶようなキッズもいるし。

2023/03/06 22:57

私はね、自分と似た傾向の作品を見ると、

「同じ物を読んで育ったのかもしれないなあ」って思う。

ほら、昔って選択肢が少なかったから。

皆が同じ漫画読んで、同じアニメ見て、同じロードショー見てた。

2023/03/06 00:06
同じ半村良読んで、同じ眉村卓読んで、同じ星新一読んでたっ。
2023/03/12 00:09

もっと娯楽の少なかった時代は、みんなが新宝島を読んだ。

漫画が赤い貸本だったり、一つの漫画をその村中で読み回したり。

2023/03/06 22:58
遡り過ぎだろっ!
2023/03/06 00:07

あははは。

積み上がり過ぎてフリー素材と化した様式美もあるわよね。

2023/03/06 00:08
よっぽど丸写しでもない限り、パクリ判別って難しいよね。
2023/03/14 22:29
まだ、これパクリじゃん!? って目撃した経験がないから、

うまくコメントできない。

2023/03/14 22:35
そういえば、自分の書いた文章が、既存の文章に似ているのがないか、

調べるソフトがあるらしいね。

予防も大事、ってコト。

2023/03/06 00:08
やれやれ、世知辛い世の中になったものだ。
2023/03/06 00:09
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

柿ただちゃん: 作者の代弁者。 渋柿の木の妖精。

妖精だけれど、人間の文化大好きで、俗物にまみれている。ポシェットの中は飴ちゃん。

だいちゃん: 解説とツッコミ担当。 謎の生き物。

とりあえず流れに逆らわない。

風すっか: たまに時空を超えて突っ込んで来る、新潟寺泊の風の妖精。

本気で飛ぶと、何かにぶつかるまで止まれない。好物は寒ブリ。

道祖神ちゃんA

道祖神ちゃんB

道祖神ちゃんB”

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色