メアリー・オブ・ギーズ(1)

文字数 1,047文字

スコットランド王ジェームズ5世の王妃でメアリー・ステュアートの母であるメアリー・オブ・ギーズについて紹介します。作品集は下の画像から入って下さい。
マリー・ド・ギーズまたはメアリー・オブ・ギーズはスコットランド国王ジェームズ5世の妃、女王メアリー・ステュアートの母。
フランスの大貴族ギーズ家の出身で、初代ギーズ公クロードの長女。母アントワネット・ド・ブルボンはブルボン家傍系のヴァンドーム伯フランソワの娘でブルボン朝初代の王アンリ4世の大叔母にあたる。ギーズ公フランソワ、ロレーヌ枢機卿シャルル、オマール公クロード2世、エルブフ侯ルネ2世は弟である。マリー・ド・ロレーヌとも呼ばれる。
ギーズ家はルネ・ダンジュー(ヨランド・ダラゴンの次男)の子孫でもあるので、フアン1世とも少し血の繋がりがあります。
私の娘ヨランド・ダラゴンの血がそのように繋がっていたなんてうれしいです。
はじめ、1534年にロングウィル公ルイ・ドルレアンに嫁いだが、1537年に夫が死去したため、同じく妻マデリン・オブ・ヴァロワを亡くしたスコットランド王ジェームズ5世と、1538年の6月18日に22歳で再婚。マリーの2人の弟、ギーズ公フランソワとロレーヌ枢機卿シャルルは、フランス宮廷で絶大なる権力を握っていた。
私の子孫でもあるギーズ家がフランス宮廷で権力を握っていたというのはうれしいです。
彼女は美人というわけではなかったが、体格ががっしりしていて子供を多く期待できるという事で、ジェームズ5世の再婚相手として選ばれた。フランス王フランソワ1世の娘でジェームズ5世の前妻マデリンは体が弱く、1537年1月に嫁いだが7月に死去してしまっていた。しかしマリーには前夫との間に3歳になる息子フランソワがいたが、幼い我が子をフランスに残していかなければならなかった。
幼い我が子を残して異国に嫁ぐというのは辛いと思います。
ジェームズ5世と結婚し、スコットランド王妃になったものの、既に彼には長年の恋人であった、スコットランド有力貴族の娘マーガレット・ダグラスとの息子ジェームズ・ステュアート(後のマリ伯)や、他多くの愛人との間の私生児達がおり、幸せな結婚生活ではなかった。
王が王妃よりも愛人を大事にする、よくある話です。私は不真面目王と呼ばれましたが、愛人との間に子はなくて妻を大切にしていました。
庶子であっても王妃と同じくらい大切にされた愛人の子だからこそマリ伯は野心を持ち、異母妹メアリーに対しても複雑な気持ちを抱いていたのですね。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ラミロ2世。アラゴンの王様だったがいろいろあって今は亡霊となっている

ペトロニーラ。アラゴン女王の名前を使っているがただの主婦。小説家になりたいと思っている。

フェリペ、16世紀のスペインの修道院で暮らすユダヤ人の少年。父親に捨てられて心を閉ざしていたが、ニコラス医師の指導で本来の明るさを取り戻す。まじめで勉強熱心。

ニコラス医師。修道院内の病院の医師で、孤児たちに勉強も教える。心を閉ざしていたフェリペを気にかけ、特別にラテン語や歴史、医学の基礎なども教える。

フアン1世。不真面目王と呼ばれ業績を残さずに死んだが、娘のヨランド・ダラゴンが勝利王シャルル7世を支えている。

ハインリヒ7世。皇帝フリードリヒ2世の長男でアラゴンの血も引いている。父と対立して反乱を起こし降伏して目を潰され。幽閉されて悲劇的な人生の幕を閉じる。

ペドロ2世。ラミロ2世のひ孫でレコンキスタの英雄。戦闘能力はかなり高く、ファンタジー映画やゲームの中では主要キャラになるタイプだが、なぜか小説の中で影が薄い。

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色