エルサレム女王イザベル1世(2)

文字数 993文字

エルサレム女王イザベル1世についての続きです。作品集は下の画像から入って下さい。
1192年、コンラートは正式に王位に就く直前に、暗殺教団によりティールで暗殺された。
暗殺教団に暗殺されるなんて穏やかではないですね。当時のエルサレム王国はそれだけ国が乱れて治安が悪化していたのでしょうか?
コンラートが暗殺された時、イザベルは妊娠していたが、リチャード1世の提案により、リチャード1世の甥のシャンパーニュ伯アンリ2世と結婚した。イザベルは結婚後、後にエルサレム女王となるマリーアを産んだ。
マリーアが生まれた時イザベル1世はアンリ2世と結婚していたけど、父親はコンラート1世ということになります。
1197年9月にアンリがアッコンで窓から落ちて死去すると、イザベルはキプロス王エメリー・ド・リュジニャンと四度目の結婚をした。エメリーはギー・ド・リュジニャンの兄にあたり、1194年には弟ギーの死によりキプロス王となっていたが、この結婚によりエルサレム王を兼ねることとなった(エルサレム王アモーリー2世ともいわれる)
イザベル1世は4回結婚していますが、2人の夫を暗殺や事故で失っているので、幸せとは言えない人生だと思いました。
1205年、イザベルは死去し、娘のマリーアがエルサレム女王となった。
マリーアは13歳で即位しています。
1183年、オンフロワ4世・ド・トロンと結婚したが、のち解消された。二人の間に子はなかった。

1190年、モンフェラート侯コンラート1世と結婚した。

・マリーア(1192年ー1112年)エルサレム女王(在位1205年ー1212年

1192年、シャンパーニュ伯アンリ2世と結婚した。

・マリー、夭折

・アリス(1195/96年ー1246年)キプロス王ユーグ1世、アンティオキア公ボエモン5世、ラウール・ド。ソワソンと結婚

・フィリパ(1197年頃ー1250年)エラーヌ・ド・ブリエンヌ

*アリス、フィリパ姉妹はともに、誕生とともにシャンパーニュ伯位を継承した幼少の従弟ティボー4世に対してシャンパーニュ伯位を請求して争った。

1197年、キプロス王エメリー・ド・リュジニャンと結婚した。

・シビーユ(1198年ー?)アルメニア王レヴォン2世と結婚

・メリザンド(1200年頃ー?)アンティオキア公ボエモン4世と結婚

次回からイザベル1世の最初の夫オンフロワ4世・ド・トロンについて調べてみます。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ラミロ2世。アラゴンの王様だったがいろいろあって今は亡霊となっている

ペトロニーラ。アラゴン女王の名前を使っているがただの主婦。小説家になりたいと思っている。

フェリペ、16世紀のスペインの修道院で暮らすユダヤ人の少年。父親に捨てられて心を閉ざしていたが、ニコラス医師の指導で本来の明るさを取り戻す。まじめで勉強熱心。

ニコラス医師。修道院内の病院の医師で、孤児たちに勉強も教える。心を閉ざしていたフェリペを気にかけ、特別にラテン語や歴史、医学の基礎なども教える。

フアン1世。不真面目王と呼ばれ業績を残さずに死んだが、娘のヨランド・ダラゴンが勝利王シャルル7世を支えている。

ハインリヒ7世。皇帝フリードリヒ2世の長男でアラゴンの血も引いている。父と対立して反乱を起こし降伏して目を潰され。幽閉されて悲劇的な人生の幕を閉じる。

ペドロ2世。ラミロ2世のひ孫でレコンキスタの英雄。戦闘能力はかなり高く、ファンタジー映画やゲームの中では主要キャラになるタイプだが、なぜか小説の中で影が薄い。

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色