田舎故のあれやこれ

文字数 1,014文字

田舎と言うのは、自治会の力が強いと言うか、自治会が何かしないと色々と廃れて来ると言うか。
まあ、掃除をしたり修理をしたり、見回りをしたり、自治会ありきの田舎。
そして、その情報は回覧板で回される。
今なら、スマホやらで一気にお知らせ出来そうだけどにゃ。
情報共有の為のスマホ強要、アプリインストール強要なんて人権無視もいいところだね!
高い金払ってスマホを買って、高い通信費を払わせるドコゾの会社はセキュリティ面でグッダグダなのにスマホ強制って酷いね!
えぬちーちーな通信会社は、元は通信関係を牛耳っていただけに通信エリアは広い。
しかし、元々国が色々とアレして利益をえるのも楽だったおかげで、その時代の甘い蜜を知る人が消え去るまで、顧客に対する酷い
はよ本題入れ。
回覧板、それは情報共有のみならず、地域で行われるイベントで使えるチケットとかついてくるやつ。
そう、それに関しても毒母は毒づく。

ある日、田舎故に開いていた祖父母宅の玄関(従弟一家始め、勝手に入る)から特に疑問も無く入り、そこで見慣れない時計を発見。
それは、「移転してきた歴史はあるが偏差値はそうでもない学園」が何やら配った時計。

畳に掘りごたつ、黒電話(二十一世紀でもちゃんと通じます)な家には似合わない時計。

それを毒母に言ったが最後、
 
 貰えるチケットがどうたら

 
って愚痴りだした。
何やら、時計を貰えるチケット的なものが配られたらしいが、祖母が奪っていったことになっているらしい。
毒母の中で。
正直、地域の掃除とか見回りとか面倒なことは祖父がやっていた。
なので、何かを貰えるとしたら面倒なことをやる人が貰うべきだ。
そう思ったよね。
大体さあ、出不精のデブだからチケット的なものを貰ったって出かけやしない癖に。
酸っぱい葡萄じゃないけどさ、貰えないと途端に被害者ぶるのってどうよ。
 
レジ袋もそう。
レジ袋買いたくないからって、カゴごと車に積み込む。
車の値段や維持費に比べりゃ、レジ袋なんて安いだろ?
なんでスーパーのサービスをはき違えるの?
良い様に解釈するの?
どんな生き方してきたら、自分の都合の様に他人を付き合わせられるの?
良い大人がカゴパクして恥ずかしくないの?
因みに、母方の祖父はカゴごと店を出ようとして捕まるも、見た目的に「ボケた老人か」と思われて法的な御咎めはなかったとかどうとか。
これから高齢者の割合は更に増えるけど、ボケたふりして逃れようとされたらたまったもんじゃないよにゃ。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

作者代理
子供の時の話なので子供アイコンから

キャラ設定がどんどんブレるのか、書いている年齢で変わるのか、それは秘密。

インナーチャイルド
哀れな子羊と言うことで。
神様的にはお野菜より良く肥えた羊が良いらしい。

子供っぽく、言いたいことを言いまくる。

イマジニャリーフレンド
ツッコミ役。

何にでもなれる黒い人

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色