第6話 仮面ライダーを探偵しましたのぢゃ!【6】

文字数 910文字

【6】

 と、前置きだか本題だか分からなくなってきたところで、『シン・仮面ライダー』の話に戻りますがの、主役の池松君は撮影のしょっぱなから怪我をしてしまい、その後の撮影が危ぶまれたものの、その怪我を押して撮影を続けておったのはドキュメンタリーでも語られておりましたのう。

 制作側としては、二度と怪我などさせられない状態での撮影であった訳ですな。
 ですから、「殺陣抜きで、俳優に考えさせて、真剣な殺し合いを演じさせろ!」と庵野大先生監督から命じられても、危なっかしくて、とてもそんなことはさせられない、ってのがスッタフ全員の思いであったのではなかろうか?

 『シン・ウルトラマン』をフルCGで制作した庵野大先生が、『シン・仮面ライダー』では、なぜ技斗(ぎとう)アクションで撮影しようとしたのか? しかも、あんなにすったもんだして作り上げた技斗アクションシーンのほとんどが本編では採用されずに、CGシーンに置き換わっていたのか?
 つーことを考えあわせてみますとですな、制作&配給会社が「東映」であった、と云うことに尽きるのではないでしょうかの?

 以下は、儂の勝手な推測ですがの……、東映側のプロデューサーや制作陣は、「仮面ライダーなんだから当然、技斗アクションありきだよね~」と当然のごとく発想する訳ですな。
 なにしろ、長らく時代劇・任侠映画・アクションドラマ・戦隊ヒーロー物で鳴らした「東映」なんですから、「アクションは人が主役!CGはその補佐」なんて考えが主流なんではないですかのう。

 あくまでも、アニメとCGにこだわるの庵野大先生も、スポンサーの意向を真っ向から否定する訳にもいかずに、「じゃあ、あくまで保険として……」と云うような気持ちで、技斗アクションシーンの撮影をしておったのかもしれません。
 だから、撮影時から散々「殺陣は要らない、段取りは要らない、ワイヤーアクションは要らない、アクションが弱くてもドラマとCGでカバーできる」と、盛んに煙幕を張っておったのではないですかな?

 庵野大先生、頭の中では、最初から「ほとんどCGで」と密かに考えておったのではなかろうか?とついつい勘繰りたくなるドキュメンタリーでありましたわい。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み