第18話:首里城火災、英国EU離脱、DP号新型ウイルス感染

文字数 2,038文字

 約11時間後に鎮火した。木造の正殿は激しく炎上して焼け落ち、北殿、南殿など6棟に延焼。消防当局は電気系統のトラブルが出火原因との見方を強めた。しかし現場は、ほぼ全て、燃え尽き、原因特定は難航。首里城正殿などは戦前に国宝に指定されたが、戦災で失われ1992年に復元された。文化財には当たらないため、内部にスプリンクラーが設置されていなかったことも被害拡大の一因となった。

 この火災により収蔵されていた文化財400点超が焼失し、世界遺産に登録された正殿地下の遺構も、がれきが入り込み一部損傷した可能性がある。政府は国主体で首里城再建を進める方針を示している。2016年6月の国民投票で決まった英国の欧州連合「EU」離脱は、18年11月に英政府とEUが離脱案で合意した。しかし英議会の審議が紛糾した。メイ前首相が、まとめた離脱案は下院で今年1月と3月に計3度否決されメイ氏は辞任した。

 7月に就任した後任のジョンソン首相がEUと合意した新たな離脱案も議会での採決が先送りされ、当初3月末だった離脱期限は、4月12日、10月末、20年1月末と3度にわたり延期された。事態打開のためジョンソン氏は総選挙実施を提案。12月12日投票の結果、離脱を公約に掲げた与党保守党が単独過半数を制し、3年半にわたる混迷に決着をつけた。ただ、離脱後は、20年末までの移行期間中にEUとの自由貿易協定「FTA」を締結できるかが課題で、依然、波乱要素が残る。米中間の貿易摩擦は2019年に激化した。

 18年末には制裁関税と報復関税の応酬を繰り返す「貿易戦争」の一時休戦で合意した。しかし貿易摩擦の緩和に向けた協議は難航。19年には年内にほぼ全ての輸入品に制裁・報復関税を掛け合う方針を打ち出し、世界経済に暗い影を落とした。関税合戦の本格突入が目前に迫る中、米中は年末の土壇場で貿易協議「第1段階の合意」に到達し、発動直前だった新たな追加関税を見送った。

 その他、中国による米農産品の購入拡大などで妥結し再度の休戦で折り合った。しかし2020年の大統領選を見据えて目先の成果を優先した米国は、中国に突き付けてきた産業構造改革などの厳しい要求を先送りされた。その他、幅広い協定を目指す「第2段階」交渉は、難航が必至で、貿易戦争が再燃する恐れもある。やがて2020年となり1月、慶応高校から慶応大学経済学部を受験し合格した。

 2020年1月16日、新型ウイルス感染症の感染者を日本において初確認した。1月29日、新型ウイルスの主な感染エリアとなっている中国・武漢市の封鎖により現地に取り残されていた日本人の民間チャーター便による帰国が開始された。2020年1月20日に横浜港を出港したクルーズ船ダイヤモンド・プリンセス「DP」号の乗客で1月25日に香港で下船した80代男性が新型ウイルス感染症に罹患していた事が2月1日判明。

 2月2日に香港から同報告を受けた厚生労働省は、2月1日那覇港寄港時に検疫を受けたDP号船員乗客に対し2月3日に再度横浜港で検疫を実施した。同日夜から検疫官が船内に入り、全船員乗客のその時点での健康状態を確認した。それに加え出港時から2月3日まで、発熱または、呼吸器症状を呈していた人および、その同室者に対し、口腔咽頭スワブ検体を採取した。

 一部の検査結果が、2月4日に判明し31人中10人で、ウイルスが検出された。なお、DP号は船員乗客、各8の計16デッキに2名部屋を基本とする部屋があった。その船に世界57カ国から船員1068人、乗客2645人の計3713人が搭乗していた。「集計時点により乗客数に変動あり、乗客用客室を利用していた船員は船員として算出」

 その後、4月15日までに確定症例712例が確認され、少なくとも14例の死亡が確認された。また、その他に検疫官や船会社の医師ら外部から対策に入った9人の感染が確認された。また、その他に検疫官や船会社の医師ら外部から対策に入った9人の感染が確認された。2月1日、新型ウイルスによる感染症を感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律「感染症法」に基づく「指定感染症」に指定された。

 感染者に対して強制的に入院させるなどの措置を取ることが可能となる。2月13日新型ウイルスによる感染症で神奈川県に住む80代の女性が死亡した。国内で新型ウイルスの感染者が死亡したのは初めてだった。2月27日安倍晋三首相は新型ウイルス感染拡大防止のため、3月2日から春休みまで全国の小中高校および特別支援学校の一斉臨時休校を要請した。

 3月6日、安倍晋三首相、新型ウイルス対策担当大臣に西村康稔経済再生担当大臣を任命した。この頃、猿島清子は、慶応女子高校を卒業し慶応大学経済学部に入った。3月10日、新型ウイルス感染症の流行に対する政府対応について政府会議の議事録などを将来への教訓として記録することが義務付けられる歴史的緊急事態に指定された。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み