第8話 和歌六・七 天の川・鞍馬山

文字数 392文字

七月七日月のかたぶくを
和歌六 あまの川 みおゆく月は なかるとも あふせにかけよ くものしがらみ
                 逢瀬       雲
よぶこどり
七 春のよの くらふの山の よふこ鳥 こころのやみを おもひこそやれ
     夜 闇部   喚子        闇
注釈:くらふの山 鞍馬山の古名.京都府愛宕郡鞍馬村にあり.京都の北三里.鞍馬寺もあり、幽遠の地.徒然草240段に出ず.
※徒然草で鞍馬山とは聞いたことがあるが、第240段に見当たらない。これはどういうことだろう。調べてみなくては。先生の注釈の西暦読みの年代も、不思議だがどういうことだろう。例えば、嘉歴二年(一九八七)としてあるが、どういう意味だろう。1327年=嘉歴二年であり、兼好法師が43才位の頃であると思われるけれど。どうなの。


ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み