第28話:ワクチン接種、ロシアの紛争、諏訪御柱祭

文字数 1,516文字

 河井夫妻選挙違反事件によって2019年の第25回参議院議員通常選挙で当選していた自由民主党所属の河井案里参議院議員が、この日に議員辞職を表明し、即日、許可された。2月12日、アメリカの製薬大手ファイザーが開発した新型ウイルスのワクチンを載せた航空機が成田空港へ到着した。そして、2月14日にも国内初の新型ウイルスのワクチンとして正式承認される見込みとなった。

 2月15日には、日経平均株価が30年半ぶりに一時3万円台を回復した。2月17日、日本国内で初めて米国ファイザー製の新型ウイルスに対するワクチンの接種が開始された。3月1日、ヤフーを傘下に持つゼット・ホールディングスとLINEが経営統合した。3月3日、富山県は後発医薬品の国内最大手の日医工に対して32日間の医薬品製造の停止とした。

 さらに、24日間の医薬品製造販売業としての業務停止の命令を出した。3月23日、2021年スエズ運河封鎖するタンカー事故が発生した。そして、愛媛県の正栄汽船が保有し台湾の長栄海運が運用する「エヴァーギヴン」が座礁し6日間、世界の多数の船舶の通航に支障を来たし、4月4日に滞留船舶の通過が完了した。

 3月24日、新電力大手のF-Powerが会社更生法の適用を申請し、負債総額は約243億円と本年最大の倒産となった。4月1日、河井夫妻選挙違反事件により前年6月に起訴され、一貫して無罪を主張していた自由民主党所属の河井克行衆議院議員が2021年3月23日に一転して罪を認め、議員辞職を表明し、この日に許可された。

 4月28日、2018年5月24日に和歌山県田辺市で当時77歳の資産家が急性覚醒剤中毒により死亡した。この事件で和歌山県田辺警察署は事件当時資産家の妻だった女を殺人と覚醒剤取締法違反の疑いで逮捕した。7月3日、記録的な大雨に見舞われた静岡県熱海市伊豆山地区で大規模な土石流が発生し、20人以上が土石流に巻き込まれ、多数人達の安否が不明となった。

 9月17日、北海道釧路市の桂恋漁港で赤潮が確認された。その後、根室市から様似町沖合にかけて広範囲で発生。10月6日までに、秋鮭やサクラマス、ウニなどで漁業被害の影響がみらており、道では最大級の赤潮被害に陥った。12月22日、オミクロン株の市中感染が大阪府で確認され、これ以降、過去に例のないスピードで感染が急増し、いわゆる「感染の第6波」に突入した。

 2022年が明け1月18日、政府は、9日に死去した元内閣総理大臣の海部俊樹に大勲位菊花大綬章を贈呈したと発表した。2月25日、鈴木俊一財務大臣は、ロシア開発対外経済銀行、プロムスビャジバンク、ロシア銀行の3銀行を対象とした資産凍結を行うと発表した。ウクライナオデッサ州の港付近で、ロシア連邦軍の艦艇によって商船2隻が砲撃受けたことをウクライナ当局が明らかにした。

 そのうちの1隻はパナマ船籍で日鮮海運系列の日興汽船が船主で登録している貨物船「ナムラ・クイーン」で被弾し損傷を受けた。トヨタ自動車は、国内仕入先で樹脂部品を扱う小島プレス工業でランサムウェアによる攻撃を受けてシステム障害が発生したため、国内全14工場28ラインの稼働を停止すると発表した。日野自動車の古川工場・羽村工場、ダイハツ工業の京都工場も停止した。

 3月2日、すべての稼働を再開した。3月11日、東映アニメーションが今月6日に同社のネットワークが第三者による不正アクセスを受け、同社製作のアニメ4作品の放送スケジュールにも影響が出ると発表した。鶏卵業界大手「イセ食品」が会社更生手続きに入ったと発表し、グループ会社の「イセ株式会社」も同時に会社更生手続きに入った。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み