第20話:南房総の老人施設とリーマショック

文字数 1,545文字

 2コーナーで4番マキハタサイボーグ10位、11番ネヴァブションが8位、3コーナーで4番マキハタサイボーグ8位、11番ネヴァブションが6位、4コーナーで4番マキハタサイボーグ1位に躍り出て11番ネヴァブションが2位となった。そこから4番マキハタサイボーグと11番ネヴァブションの一騎打ちとなった。接戦を演じていたが4番マキハタサイボーグが先頭にたった。

 そして2位の11番ネヴァブションに3/4馬身差で優勝した。これを見ていた利島岩男がよっしゃーと雄叫びを上げた。その後、払戻金合計172800円を財布にいれると急ぎ足で帰路についた。そして、船橋駅前で上寿司4人前を買って自宅に帰った。12月11日、社保庁、宙に浮いた約5千万件の年金記録のうち1975万件が名寄せ困難と発表した。

 12月17日「ねんきん特別便」の発送が開始された。2008年が明け、2月になると父、利島兼倶は今年73歳を迎えるが寒いと言い体調を崩した。そこで、避寒のため南房総鴨川の鴨川グランドホテルを14泊予約した。そして、利島岩男の運転するハイエースで出かけた。3月1日に再び利島岩男の運転するハイエースで父と母を迎えに行った。

 その時、母が鴨川グランドホテルでは鴨川グランドタワーと言う33階建の高層コンドミニアムホテルあるので利用したいと言った。そのため、利用料金表をもらってきた。また、釜側には、亀田総合病院という巨大な病院があり安心できると言った。その他、亀田総合病院に関連する老人施設もあるので考えてみたいと母が言った。3月13日には円高で12年ぶりに1ドル100円を突破した。

 3月14日、社保庁、年会記録の特定困難2025万件と発表し、9月13日、厚労省、年金記録改竄の可能性が高いものが6万9千件と発表した。11月28日、組織的改竄があったと認定した。4月1日には、デパート大手の三越と伊勢丹が合併して、三越伊勢丹ホールディングスが発足し国内最大のデパートへ。7月11日、原油価格が高騰し、ニューヨーク先物で史上最高の147.27ドルを記録した。

 しかし、それ以後、下落していった。9月15日米大手証券会社、リーマン・ブラザースが経営破綻。メリルリンチは身売り。世界金融危機の発端となった。9月18日には日銀など世界の中央銀行5行が総額1800億ドルのドル供給を決定した。9月22日には野村ホールディングスがリーマン・ブラザースのアジア太平洋部門を買収し、9月23日にはリーマン・ブラザースの欧州・中東部門も買収した。

 2008年9月22日、三菱UFJフィナンシャル・グループも米証券大手モルガン・スタンレーに出資した。9月29日ニューヨーク証券取引所、ダウ平均で777ドル安と史上最大の下げ幅を記録した。しかし、10月13日には反騰して、前日比936ドル42セント高と史上最大の上げ幅を記録した。

 10月になると利島兼倶と奥さんの織江さんと一緒に亀田総合病院の運営する老人施設に2人で同居すると利島岩男に告げた。そこで、利島兼倶と利島織江さんと必要最低限の荷物を載せて、数日後、利島岩男の運転するハイエースで船橋から房総半島を横切って鴨川の老人施設に引っ越した。10月27日、日経平均終値7162円90銭と26年ぶりの安値を記録した。

 10月30日、日本政府は27兆円規模の新総合経済対策を発表した。10月31日、日銀は7年ぶりに利下げし、政策金利の誘導目標を0.5%から0.3%に下げた。さらに12月19日には0.1%に下げた。11月12日、政府・与党、定額給付金の基準を「1人当り1万2千円で所得制限なし」の条件として合意した。12月9日にはソニーが不景気のためか従業員1万6千人削減を発表した。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み