第9話:ペルー大使館事件、ヤフー公募株

文字数 2,047文字

 福井県三国町の海岸では、漂着した重油を地元住民やボランティアが、バケツリレーで回収した。1997年4月、ペルー日本大使公邸人質事件が起きて武力解決した。ペルー・リマの日本大使公邸人質事件では、特殊部隊が、突入し、人質たちは、日本大使公邸横の階段から脱出し、犯人は、射殺され、日本人の人質は全員解放された。この事件を振り返ると1996年12月17日、夜、ペルーの首都リマの日本大使公邸では、恒例の天皇誕生日祝賀レセプションが行われていた。

 その時、青木盛久駐ペルー日本国特命全権大使をホストとして参加した。20時過ぎ、当時、空き家の大使公邸の隣家の塀が、爆破され、覆面をした一団がレセプション会場に乱入し制圧・占拠した。一団は、ネストル・セルパをリーダーとするトゥパク・アマル革命運動「MRTA」の構成員14人であった。リマの日本大使公邸いた青木大使をはじめとする大使館員やペルー政府の要人、各国の駐ペルー特命全権大使、日本企業のペルー駐在員ら約6百人を人質にした。

 その後、セルパは、「逮捕、拘留されているMRTA構成員全員の釈放」、「国外に退避するまでの人質の同行とそれに対するセーフ・コンダクト」、「アルベルト・フジモリ政権による経済政策の全面的転換」、「身代金の支払い」という4項目の要求を提示した。さらに公邸敷地内に対人地雷を設置するなど軍及び警察による武力解放作戦に備えた。当初MRTAは、ペルー政府と軍の要人や日本大使館員程度の少数の人質確保を目的としていた。

 しかし、600人以上という予想以上の多数の人質を確保してしまったため、MRTAは人質になっていたミシェル・ミニグ赤十字国際委員会代表の求めに応じた。そして、早期にフジモリ大統領の母・ムツエを含む女性や老人「高齢者」、子供など200人以上の人質を解放し、その後も継続的に人質を解放した。またアメリカ人の人質も早期解放された。これは、単純にMRTAが、アメリカ人を特定の目的としていないためであった。

 しかしアメリカ政府が自国民救出を理由に特殊部隊を投入する事をMRTAが恐れたからではないかとの見方もあった。でも元々人質として確保しようとしていたペルー政府要人や軍人、そして多くの日本大使館員や日本企業のペルー駐在員らが、人質として大使公邸に残された。なお人質となったのは男性のみで、女性は全員解放された。1997年5月、総会屋への利益供与で、第一勧銀、四大証券首脳らが、逮捕された。

 この事件は、株主としての権利を濫用し銀行から不当に金品を収受・要求する総会屋に、不祥事発覚を恐れた旧第一勧銀が、多額の融資などを供与していた利益供与事件である。1979~80年代はコンプライアンスという言葉もなく、その意識も今と比べて低かったことは、確かだった。闇の勢力と企業と客の不適切な関係、金品収受が慣例傾向としてあったことも事実。1975年5月、東京地検特捜部が第一勧銀本店、歴代総務部幹部宅などの家宅捜索に踏み切った。

 後に総額460億円に上る資金を総会屋に提供していたことが明らかになった。事件の背後にいた大物総会屋と第一勧銀の歴代トップとの間には、20年以上にわたる交際が引き継がれてきたとされる。M氏は、代々引き継がれ、わざわざ敵に回すことがないから会っていた。だから世間話をした程度だったと語った。M氏は、その後の銀行幹部たちに「真面目に働いておられる全役職員そして家族の方々、先輩のみなさまに最大の責任を感じた。

 そして、「・・・身をもって責任を全うする決意をいたしました」と送った手紙に書かれてて、その後、自決した。9月、橋本改造内閣発足、佐藤孝行氏登用で支持率急降下。辞表提出後、記者会見する佐藤孝行氏。ロッキード事件で、有罪が、確定しながら総務庁長官として入閣し社会的批判を受け、わずか12日間で辞任した。11月、エジプト観光地で、テロが起きて、邦人ら62人死亡した。

 カイロの空軍基地で負傷した観光客を搬送するエジプト軍兵士が、いた。ルクソールのハトシェプスト女王葬祭殿で、イスラム過激派組織が観光客を銃撃し、日本人10人を含む62人が死亡したアジア通貨危機のため、韓国が、IMFに国際金融支援を求めてIMFのミシェル専務理事と韓国の林昌烈、副首相兼財政経済相との間で合意に達し、その結果を報道機関に発表した。1997年夏、村沢は、ヤフー株が、日本で上場すると言う情報を得た。

 その公募株に応じた方が良いと言われ田沼里恵と村沢研吾が、応募した。村沢が、リスクは高いが、大化けする可能性もあると話した。その後、11月の初値が、200万円となった。ヤフー株の公募株を募集に田沼里恵と村沢研吾が、応募し、村沢が、1株を手に入れた。そのため、ヤフー株1株を70万円で購入した。やがて、1998年となった。日本の完全失業率は、1998年に入ってから急上昇し6月には 4.3%と1953年の調査開始以来最悪を記録した。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み