第54話 誤算、敗北、物言う道具

文字数 1,970文字

 ブール学院でリンク=リンセントと名乗っていたオルナ・オーピメントは窮地に立たされていた。
 まばたきすら躊躇われるほどの距離に剣の切っ先がある。
 返答を誤れば、たちまち抉られることになるだろう。
 身動きは取れない。周囲はラルフを筆頭とした近衛騎士が囲んでおり、オルナの一挙手一投足に注目していた。
 きっかけはメルディーナ王女の一言だった。

「――本当にそれだけが理由か?」
 
 シャルオレーネ軍の捕虜として城塞都市アトラスに着くなり軟禁されていたオルナは、本日ようやくメルディーナ王女に拝謁する機会に恵まれた。
 場所は教会の礼拝室。
 案内役が扉を開けると、祭壇の前で王女と思しき少女が祈りを捧げていた。
 そこに至るまでの道の左右には、武装した近衛騎士たちが控えている。
 オルナは案内役に促され、そんな彼らの前を緊張しながら横切る。
 今のオルナは剣を帯び、騎士装束に身を包んでいた。
 しかしサーコートに家紋は記されておらず、真っ白のまま。
 王女から五歩離れた位置に立ち止まると、オルナは跪く。腰に吊るしていた剣が床を叩き、その音に引かれるようにメルディーナ王女は振り返った。

 美しい少女だった。
 噂に違わぬ黒白(こくびゃく)を有し、紫紺の瞳が年齢にそぐわない思慮深さを醸し出している。
 また、装飾の少ないドレスも王女の気品に一役買っていた。
 まるで、絵画に描かれた戦女神。
 全体で見ると華奢で可憐な少女なのに、顔だけは凛々しく勇ましい。
 そして、その顔つきだけが記憶にある母の姿を想起させた。

「妾はメルディーナ・ブルジェオン・ドゥ・シャルオレーネ。シャルオレーネ王国の王女であり、いずれ王位を継ぐ者」

 前置きもなく、王女は切り出した。
 形式や礼儀に頼らずとも、自らが王であると宣言するかのようだった。

「わたくしの名はオルナ・オーピメント。北方帝国の一代騎士、リンセント家の奴隷であった者です」
 
 事実、オルナは王女の響きに気圧された。この声で命令されたら、従ってしまいそうなほど心が揺れ動いている。

「リュウカ・オーピメントの息子だそうだな」
「えぇ、わたくしは――」
 
 そうして、オルナは語り始めた。
 ブール学院の地下でラルフを出し抜いたのと同じように、誤魔化し切れると信じて疑っていなかった。

「――剣を」
 
 命じられるまま、オルナは鞘から剣を抜き差し出す。
 ――完全に油断していた。
 気づけば切っ先が目前に迫り、本当にそれだけが理由か? と王女は疑いの目を向けてきた。

「どうも解せん」

「……いったい、何がでしょうか?」
 恐る恐る、オルナは尋ねた。

「しいて言うならば女の勘だ」

「――は?」
 突拍子もない理由に、つい素で反応してしまった。

「なんだ、年相応の顔もできるではないか」
 
 それを見逃さず、メルディーナはにんまりと笑ってから剣を引く。
 そこで迂闊にも、オルナは周囲に目をやってしまった。助けを求めるようラルフに視線を送り、それが無駄な行為だと悟る。
 ふざけた理由でありながらも、近衛騎士たちは王女を信じていた。
 これこそが絶対王政。
 四分治政(テトラルキア)の帝国とは在り方が根本的に違う。
 誰一人として、王女の発言に突っかかる者はいない。たとえそれが、女の勘という根拠のないものだとしても。

「なるほど、確かにそなたの話は筋が通っている。主の意志に背かず、自らの命を守る為に我々に与する。裏切りの理由としては悪くない」
 
 再び、剣がオルナに迫る。
 今度は肩に置かれ、首元に刃が触れた。

「ラルフの話を信じるなら、そなたは随分と頭が回るはずだが、何故気づかない?」
「……何を、でしょうか?」
「そなたの話には、致命的な穴があることだ」
 
 指摘されてなお、見当もつかなかった。
 それこそ、死ぬ気で考えた計画だ。

「所詮は奴隷、物言う道具か……。

、思いつきもしないとは」
 王女は心の底から憐れみ、剣を離してやる。
「――もう私のことなんて考えなくていい。誰のモノでもなく、一人の人間として生きろ」

「どうして……それを?」
 リンクから受けた、最後の命令。誰にも言っていないはずなのに……オルナは完全に混乱し、思考が纏まらない。

「簡単な話ではないか。そなたが誰にも話していないのなら――」
 
 そこまで言われて、やっと気づく。

「……リンクが?」
「本当に考えもしなかったのだな」
 
 その理由は先ほど王女が言った通りだった。

「それほどまで主の命令に忠実であったのなら、そなたがここにいる理由は他にあってしかるべきであろう」
 
 リンクはオルナの母を愛し、父を憎んでいたのだからシャルオレーネ王国に近づくのは当然のこと。
 それくらい、考えればわかるはずだった。

「もう一度だけ、問おう。リンセント家の奴隷ではなく、一人の人間オルナ・オーピメントとしてのそなたの思惑はなんだ?」
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

 リンク・アン・リンセント(14歳)

 一代騎士の嫡男だが、その振る舞いは成り上がりとは思えないほどきちんとしている。それでいて不真面目な態度を取ることも多い為、友人からは怠惰の騎士様と呼ばれている。

 基本的な能力は高い上に多芸。また幅広い見識を備えており、労働奴隷とも交友を持っている。

 本人に目立つつもりはないものの、皇女に懐かれたことにより注目を浴びる羽目となる。

 帝国では珍しい夜のような黒髪と瞳を有している。

 スーリヤ・ユンヌ・ストレンジャイト(12歳)

 北方正帝の愛娘で皇女だが、その振る舞いから姫剣士様の愛称で親しまれている。

 政争には向かない性格な為、中央ではなく辺境のブール学院に入学。

 長い金髪に青い瞳。全体的に控えめな身体つきはしているものの、性格は苛烈そのもので喧しい。

 それでいて、気を許した相手には全面の信頼を寄せる。 

 コート・オブ・アームズ《紋章の上着》は武具に埋もれた竜。

 グノワ・グロコーフェン(14歳)

 体格に恵まれている為、農民の出でありながらも武芸に秀でている。

 気性は真っすぐで軍学校に入る前はガキ大将だった模様。

 ブール学院において、数少ないリンクの友人のひとり。

 アーサー・アナドレイ(13歳)

 グノワとは同郷で幼馴染。

 リンクのことを騎士様と呼び、阿るような態度を取る。

 それでいて軽口を叩くことから、身分とは別の親しみも持っている様子。

 

 フィリス(12歳)

 スーリヤの奴隷。ただ帝国において奴隷は財産――他人に自慢できるモノである為、身なりは整っている。

 更に武芸や知識も備わっており、あらゆる能力が王侯貴族にも負けず劣らずといった仕上がり。

 銀色の髪に灰色の瞳を有し、年齢の割に発育は良好。

 奴隷として生まれたのではなく奴隷に堕とされた存在ゆえに、今の恵まれた立場がスーリヤのおかげであると強く認識し、心からの忠誠を誓っている。

 リアルガ=リンセント(15歳)

 リンクの姉だが、その性格は真面目で普通。能力も優秀ではあるが常識の範囲。

 何故か弟に対して、敵意すら感じられる振る舞いをしている。

 リンクとは違い、北方帝国ではありふれた栗色の髪と瞳を有する。 

  

 メルディーナ・ブルジェオン・ドゥ・シャルオレーネ(12歳)

 北方帝国と敵対しているシャルレオーネ王国の王女。見事な黒白(こくびゃく)――夜の髪と雪のような肌を持つ。

 革命によりその命を脅かされるも、指導者としての才を発覚させることで生き延びる。

 その結果、王女自らが前線に立つ無謀な進軍を強いられる。

 ラルフ=ホークブレード(34歳)

 シャルレオーネ王国の近衛騎士。

 多くの戦を経験し功を立てて来たものの、国力の無さゆえに未だ一騎士の立場に甘んじている。

 メルディーナ王女の信頼が最も厚い人物。

 ディルド・トロア・ディオアヌス(18歳)

 東方帝国の皇子で既に大人顔負けの体躯を有している。

 性格は横柄で悪いものの、驕りはなく相応の実力と器を持ち合わせている。

 コート・オブ・アームズは武具に埋もれたヒト型の怪物。

 

 

 イラマ(19歳)

 ディルドの奴隷で帝国では珍しい濡れ烏の髪を持つ。

 容姿や服装は娼婦といった感じだが、皇子の奴隷――財産だけあって、非凡なる能力を有している。

 また主に対して棘を刺す程度の嫌味を言ったり、中々の食わせ者。

 コリンズ・サンク・コンスタンツ(16歳)

 褐色の肌に灰色の髪を有する南方帝国の皇子。

 奴隷王の異名に違わず、自らの周囲を有能な奴隷で固めている。もっとも、単に忠実で優秀な部下が欲しいだけなので相手の身分や年齢、国籍すらも問わない様子。

 事実リンクのことも奴隷として欲し、断られるや否や今度は軍師として勧誘する。

 コート・オブ・アームズは武具に埋もれた翼獣。

 

 シリアナ(17歳)

 コリンズの奴隷。亡国の王家筋だが、生まれた時から奴隷だったので本人にその自覚はない。

 かつては愛玩奴隷として悠々自適に生きていたものの、主がコリンズに代わるや否やその生活は破綻。彼の無茶ぶりに応える形で、血筋に見合った才覚を発揮していくことになる。

 もっとも、生まれながらの奴隷にありがちな「物言う道具」の自覚が強い為、彼女はそのことに対して微塵も感謝していない。むしろ、やるべき仕事が増えたと文句を言っている。

 帝国では珍しい赤毛と緑の瞳を有する。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み