2.螺旋階段(らせんかいだん)(2)

文字数 2,591文字

碧と陽は、連れだってプレイコーナーを後にした。

気付けば、エントランスホールは、さらに混雑していた。
人ごみを縫うように歩いていくと、何人も知った顔に遭遇する。
今日の参加者は、ほとんど、東小か西小の児童の模様だ。

簡易ベンチを通り過ぎたところで、陽が聞いてきた。
「そうだ、碧。この前、ここで前回りして叱られたって本当なのか?」

げ。なんで知ってる。
他校にまで、噂が広がってるのか?

黙り込んだ碧を静かに見つめながら、陽は付け加えた。
(あい)叔母(おば)さんが、うちのお母さんに話したんだよ」

そっちのルートだったか。
まあ、自分の母親も、青天(せいてん)霹靂(へきれき)だったのだろう。
担任の先生まで、絶句していたもんな。

「なにかあったのか? 碧は、そういうこと絶対にしないだろ」
おお。陽が真顔になっている。
大変に珍しい。
陽は、地顔が笑顔なのだ。標準の状態で、笑みを浮かべている。

でもなあ。
実は、児童館の扉から、不思議な世界に迷い込んじゃったんだよ。
そこから帰る方法が、バレエのレッスンバーで前回りする、だったんだ。
そうしたら、なぜか、この簡易ベンチの下に転がってたんだよ。

なんて、陽には絶対に言えない。
話したら最後。実奈子伯母さんにも、筒抜けだ。
そしてそのまま、自分の母親へと話が行ってしまう。
それは、面倒だ。

こいつ、嘘がつけないんだよなあ。

碧は、口ごもった。
「……えーと」
陽が、どんどん心配そうな表情になっていく。
表情筋まで正直すぎて、考えていることが、そのまま顔に現れる仕様なのだ。

碧は、陽から顔を背けた。
わざと明るい声で、話を逸らす。
「あ、今日は噴水出てるんだね」

貴婦人の噴水だ。
この周辺だけは、子ども達から明らかに敬遠されていた。
がら空きだ。美しい水の動きが、よく見える。

池の真ん中に立つ、貴婦人像。
ぐるりと取り囲んだノズルから、そのウエストめがけて、水の矢が噴出されていた。

幾本もの水流が広がり、さながら水で出来たスカートのように見える。
一風変わった、仕掛け噴水なのだ。

ただし、西センターは、公共施設だ。
水不足のニュースが流れると、噴水なんか、あっさりと止まってしまう。
今年の夏が、まさにそうだった。
リニューアルオープン後、全然稼働していなかったのだ。

だが、いいかげん夏も過ぎ、秋に入ったからだろう。
今日は、久しぶりに水音がエントランスホールに響いている。

水製のスカート、か……。
碧の脳裏に、水で出来たトレンチコートが浮かんだ。ソフト帽もだ。

オーロラの地宮で出会った、水を操る指揮者。
彼は、外見同様、中身もハードボイルドな、金色のドジョウだった。
その名も「ド・ジョー」。

いやいやいや……誰が信じるんだ、そんな話。
やっぱり、下手に話さないほうがいい。

よし、ごまかそう!
決断すると、碧は、あからさまに進路を転換した。
エレベーターではなく、噴水横の階段に足を向ける。

「おい、碧。ちょっと待てって! だからなんで、」
喚きながら、陽も付いてくる。

階段も、小学生が鈴なりだ。
両端に寄って、みんな思い思いに遊びながら待っている。
かろうじて、真ん中を進める状態だ。
陽を後ろに従えて、碧は、どんどん上っていった。

ゲラゲラ笑いながら、数人の男子児童が、碧を無理やり追い抜いて駆けていく。

間髪入れずに、下から警備員さんの声が飛んだ。
「危ないから走らないでね!」
今日は、仏崎さんか。
お前ら、命拾いしたな。
鬼塚さんなら、捕獲されてるぞ。

「だから碧、稽古の前に話を、」
「おう、三ツ(みつや)
「陽!」
「三ツ矢君~」
階段を上がっていく度に、声がかかる。
陽は、そのたび、律義に挨拶を返した。
これでは、話すどころではあるまい。

碧は、眼鏡の下で、ニヤリと笑った。
三ツ矢家には、家訓がある。
陽の身体に、鉄の掟として叩き込まれているのだ。
『人語を(かい)するものには、必ず挨拶すべし』

碧が導き出した戦法は、二つだった。
ごまかすときは徹底して。
逃げるときには迅速(じんそく)に。

空手の稽古が終わった後が、また危ない。
そう判断した碧は、最後のお辞儀をするや否や、更衣室に飛び込んだ。

道着を、自己ベストのタイムで着替える。
今日は、きちんと畳んでバッグに入れている暇はない。
突っ込んで肩に掛けると、陽が話しかけてくる隙を与えずに、ドアから飛び出した。

「碧!」
うわ。陽も、マッハで着替えてきた。
追いかけて来る声が、すぐ後ろから聞こえてくる。

エレベーターだと、一緒に乗り込まれてしまう。そうしたら、逃げ場が無い。
碧は、またもや階段の方に足を向けた。
そのまま駆け下りる。

幅の広い螺旋(らせん)階段(かいだん)は、がらんとしていた。
誰もいない。

ぐるぐると、透明な手摺(てすり)が、支柱側の筒に張り付いている。
これに乗っかれば、ノンストップで1階まで滑り落ちて行けるんだけどな。

だが、リニューアル後に、これをやった猛者は、未だ存在しなかった。

ちなみに、建物に外付けされていた、非常用螺旋階段の方は、撤去されてしまった。
代わりに誕生したのが、こんなにハイテクな代物だ。

人垣が無くなった今、映し出された映像が、はっきりと見て取れた。
中心の円柱と周りの筒は、全てスクリーンになっているのだ。
音声も、はっきりと聞こえていた。

テーマは、「水族館の生き物」。
夏限定の企画だったが、大好評で、秋になっても続行している。

「碧! 陽! なにやってるの?」
楽し気な声が、上から降ってきた。
暁だ。

一気に駆け下りてきて、レースに加わる。
速い。あっという間に、二人を追い抜かした。
肩に下げたスポーツバッグが、三人とも、びゃんびゃん飛び跳ねている。

「暁! 走っちゃダメだよ! 叱られるだろ!」
「碧も走ってるよ!」
「そうだよなあ」
陽が、笑い声をあげた。
条件反射で注意してしまった碧も、思わず笑いだした。まったくだ。

映像のペンギンも、煌めく青の中を、弾丸のようにぐんぐん泳いでいく。
きらめくイワシの群れが、一体の巨大な生き物みたいに揺らめいた。

「碧、陽、見て! バブルリング!」
白いイルカが、こっちに顔を向けて、泡を吐き出した。
「やった! ハート型の泡だ!」
何回かに一回だけ、見られるのだ。

三人の笑い声が、螺旋階段を下りていく。

階段の踏板(ふみいた)は、両端が透明になっていた。
まるで、宙に浮かんだ板を踏んで走っているような気分になる。
明るい海の、青い光が降り注いでいた。

だから、三人とも、全く気が付かなかった。

走る暁の両足が、ふくら(はぎ)から運動靴まで、青白い光を放っていたのに。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

一ノ瀬 暁(いちのせ あかつき)


小学5年生の女の子。第一級の美少女だが、性格は猪突猛進。

双海 碧(ふたみ あおい)


暁の幼馴染。小学5年生の男の子。

座右の銘は、用意周到。

三ツ矢 陽(みつや よう)


碧の「はとこ」※母親同士が従姉妹の間柄

小学6年生の、大柄な男の子。

正直者すぎて、思ったことが全て顔に出る。

ド・ジョー


「オーロラの地宮」の住人。ハードボイルドな、金色のドジョウ。

水を操ることができる。オーケストラの指揮者。

マダム・チュウ+999(プラス スリーナイン)※略称


「オーロラの地宮」の住人。オネエな、ピンク色のネズミ。

自らの美しさに相応しい名前を足していったら、999文字になったとの弁。

フルネームは、マダム・チュウ アナスターシア ベアトリックス クレメンタイン ディアーナ エリザベス フローラ ジェラルディン ハーマイオニー(書ききれない)

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み