第11話(前) そう…… 〝勅任艦長〟だ

文字数 4,677文字

登場人物
・ツナミ・タカユキ: 宙兵78期 卒業席次2番、戦術長補、22歳、男
・ミシマ・ユウ: 同席次1番、船務長補、22歳、男
・アマハ・シホ: 同席次3番、主計長補、26歳、女、姐御肌
・ハヤミ・イツキ: 同席次4番、航宙長補、23歳、男
・マシバ・ユウイチ: 同席次8番、技術長補、21歳、男、ハッカー
・クゼ・ダイゴ: 同席次7番、機関長補、22歳、男

・ガブリロ・ブラム:
 星系自治獲得運動組織"黒袖組"のシンパ、学生、26歳、男

・エリン・ソフィア・ルイゼ・エストリスセン:
 ミュローン帝国皇位継承権者、18歳、女

・フレデリック・クレーク:
 シング=ポラス選出の帝政連合議会の議員。40歳、男、自意識過剰

======================================

6月6日 1520時 【航宙軍艦カシハラ/士官室】

 シング=ポラス星系第一軌道宇宙港(テルマセク)の大桟橋を正規乗組員(クルー)が不在の中、練習航宙中の幹部士官候補生だけで緊急離岸した航宙軍練習巡航艦〈カシハラ〉──。

 その士官室には現在(いま)、分隊長補格の面々──ツナミ(戦術科)、ミシマ(船務科)、イツキ(航宙科)、マシバ(技術科)、アマハ(主計科)、クゼ(機関科)…──そしてミシマが連れてきたガブリロ・ブラムといった面々が集まり、艦の明け渡しを迫る帝国宇宙軍(ミュローン)への対応を協議していた。
 その中で同期首席(クラスヘッド)のミシマが〝ある考え〟を示すと、彼らしからぬその〝常軌を逸した〟提案に、この場の幹部生らはたじろぐこととなった──。


「無理だろう ──候補生(おれたち)だけで帝国宇宙軍(ミュローン)を振切り帝国本星(ベイアトリス)までなんて……」
 現在(いま)『艦長代理』を務めるツナミは、先のクレーク議員との激しいやり取りの余波からかミシマの持ち出した案──確かに突拍子もない案だった──に取り付く島も与えなかった。
 他の分隊長補格の面々も、今回ばかりはさすがに同期首席(クラスヘッド)に同調できずに次席(ツナミ)の言葉に頷いている。
 無理もない。──正規乗組員(クルー)のいない本艦(カシハラ)にエリン皇女殿下を乗せてミュローンの包囲を突破しようと言うのだ……。
 まったく正気の沙汰とも思えないその考えを、まさか首席(ヘッド)のミシマ・ユウの口から聞こうとは誰も思ってはいなかった。
 そんなツナミらにミシマは動ずることなく言った。
「やるべき理由はある。そして成算もだ」

 ミシマによる理由とはこうである──。
 星域(エデル・アデン)の現状──『同盟』と『連合(ミュローン)』の対立の構図──は、既に終末的と言える。
 いかに星系同盟の諸星系が、完全な〝独立〟ではなくあくまで帝政連合(ミュローン)という政体の枠のなかで「自治」を得る連邦国家という形態を望んだとしても、従来の支配秩序を維持しようという『連合』の矜持と傲慢さとは相容れない。
 また『同盟』にしたところで小国が分立していても生き残れないことを自覚している。だからこそ『国軍』に抗する〝戦力〟として航宙軍の規模を拡充しているのだ。それを『連合(ミュローン)』が許さないことは今回の国王崩御に際した『国軍』の一連の展開からも明らかである。
 このまま事態が推移すればそう遠くない未来に『同盟』と『連合』は、全面的に或いは際限なく続く武力紛争(小競合い)という形で衝突するしかない。それは強大な二つの軍事力が実戦を戦うことになるということだ。
 ──多くの人が死ぬだろう……。

 そこまで語ってからミシマは、幹部生全員を冷静な表情で見遣り、それから後を続けた──。
 幸か不幸か、いまこの(カシハラ)には帝国(ミュローン)の皇位継承権を持つベイアトリスの姫君がいる。
 帝国の支配層(ミュローン)でありながらその体制に疑問を持っているというこの庶流の皇女が、もし航宙軍の〝力添え〟によって戴冠すると言うことになれば、『連合(ミュローン)』中心の帝国の統治機構を改める契機──例えば、政治的均衡を重視する『連邦(アデイン)』と結び〝汎星系平等〟を謳うことで共和連邦制へと移行する足掛かり──を得ることができるかも知れない。
 それは将来の星域戦争の芽を摘む──少なくともその名分を失わせる──ことに繋がるかも知れない。

 淡々と説くミシマに、ツナミを除く他の幹部生は互いに顔を見合わせている。ツナミはじっとミシマを見つめていた。
 ──確かに話の筋は通っている。夢物語ではあるが可能性という視点で破綻はしていない。

 誰も何も言えぬ雰囲気の中、ミシマはそれが有力な解決の道であるかのように言う。
 さらに、ミシマによってこの場に〝共謀者〟の立場で連れ込まれたガブリロが、航宙軍の士官候補生にすぎないミシマの語る帝国の将来像を積極的に支持した。
 ここに来る前にミシマから言い含められてもいたのだろう。
 ──結局、この筋道だけが皇女を救うことができる唯一つの道になるだろう…… とでも。

 彼女は聡明であるしミュローンとしての正しい矜持と責任感を持っているようだが、正直であり過ぎる。彼女自身の言う通り帝国(ミュローン)の意に沿うよう演じ切ることが出来なければ、〝洗脳〟され利用されるのが彼女の運命だろう……。そこから逃げるのには、彼女はあまりに貴き者(ミュローン)であるように思えた──。
 もし、そんな彼女が救われるとすれば、ミュローン筆頭の覇権国、帝国本星系ベイアトリスに直接入り皇帝の冠を戴く姿を帝国の内外に示すことだ。
 そうすれば皇帝の権限で『国軍』という実力組織を『連合(ミュローン)』から切り離すことができる──。
(それは『皇帝大権』によって説明することができるだろう) ──星域法を学んだガブリロには可能と思えた──…上手く事が進めば彼女は救われ、帝国は直近の破滅を免れる。

 ガブリロはミシマの言葉を信じた。どの道彼に選択の余地はなかったし、ミシマの言う筋書きこそ〝我々(黒袖組)〟が望んできたことであった。


 そんなガブリロの心の内はともかく、問題は果たしてそれが〝できるのか〟ということである……。
 当然、ツナミや他の幹部生はそこの部分で懐疑的であった。
 そのことについてミシマは、自らの成算をこう説いた──。

 先ず帝国宇宙軍(ミュローン)本艦(カシハラ)を砲撃することはない。砲撃だけでなく軌道爆雷をはじめとする雷撃も一切できないはずであると──。
 その理由は、皇位継承権者たるエリン皇女が乗っているという事実(こと)にある。
 巡航艦の薄い船殻を無作為に傷つければ、艦内(なか)の皇女殿下の生命(いのち)が一瞬で奪うことになりかねない。
 つまり帝国軍は殿下の身体を無傷で確保するためには接舷攻撃を試みるしかない。一方それに対し我々(カシハラ)は、持てる火砲の全てを相手に向けることができる。
 〈カシハラ〉は練習艦とは言え正規巡航艦に準ずる比較的重武装の艦である。その火力は装甲艦をも容易に接近させない。となれば接舷移乗は母艦からの直接支援から切り離された小艇からのものに限られ〈カシハラ〉は艦の自衛能力で十分に対処できる──。
 また軌道爆雷による牽制が出来なければ〈カシハラ〉は自由に加速進路を設定でき、帝国宇宙軍は制宙権を形成することも困難だろう。

 なるほど…──できるかもしれない。
 ミシマのその説明に、ツナミならずとも幹部生である彼らは頭の中で艦の運行計画を組んでみ(シミュレートし)たことだろう。
 例えば航宙長補のイツキであれば、頭の中に収めてある星域(エデル=アデン)の航路図の中でシング=ポラスから帝国本星(ベイアトリス)までを繋ぐ重力流路(トラムライン)組合せ(ルート)を巡らせたはずだ。
 最短の経路で12パーセク。
 4等級航宙艦(=1回の跳躍(ワープ)で3パーセクの恒星間航宙ができる宇宙船)である〈カシハラ〉であれば4回の跳躍航宙(ワープ)で辿り着く……。
 もっとも、作戦行動において軍艦は単純な経路は選択しないものだが。

 それぞれが所掌の業務での成算を検討し始めたとき、冷静に冷水を浴びせる役を演じたのはやはりツナミではなくアマハだった。

「──可能性はともかく、(ふね)運用する(動かす)のに候補生のどれだけが賛成してくれると思ってるの、あんたたちは ……その計画(考え)って統合作戦本部(うえ)からの命令(もん)じゃあないんだからね?」
 最年長者でありミシマとツナミに次ぐ序列3番(NO.3)の彼女が、無邪気に検討し始めた同期幹部生(クラスメート)らを釘刺すように長テーブルを見回して言う。
 それで何人かはバツの悪そうな表情になったのだが、諦めきれないのか最年少者であるマシバ・ユウイチ技術長補が遠慮がちに声を上げた。
「あ、それなら…──作戦本部に現状を伝えて指示を仰いだら……」
「いや……それは無理だし、それじゃ意味がない」
 マシバの提案はミシマが遮った。アマハは反射的にミシマの方を向いたが、ミシマが構わずに続けると大きく息を吐いて顔を背ける。

 ミシマによればシング=ポラスには厳重な情報統制が敷かれているはずで──状況からもその見立ては正しいが──情報は艦隊本部や統合作戦本部の置かれたオオヤシマ星系はおろか、おそらく重力流路(トラムライン)の繋がる隣接星系にも届きはしないと見るべきだ。
 またもし届いたとしても、星系同盟から〈カシハラ〉に命令が下ることはない。すでに非常事態宣言がなされ航宙軍は『国軍』の指揮下にある。
 航宙軍へ命令の下しようのない中で同盟諸邦にとって都合の良い展開とは、あくまで自由意思の同盟市民の有志が自力で皇女の即位を援け、そのことで同盟が影響力を得たという事実(物語)がなされたときだけである。事がなされなければ〈カシハラ〉の行動は黙殺されるだけだ。
 そもそも〈カシハラ〉が皇女を保護する法的な根拠はないのだから──。

 再び冷水を浴びせかけられたようになった幹部生らが一様に重苦しい視線を交わす中、ガブリロが発言を求めた。
「あの……よいかな、諸君」
 もったいぶった言い回しはこの男の生来のものらしかった。
「──つまりはこの(ふね)がエリン・エストリスセンを迎え入れる法的根拠がないということが問題だとみたが…… ないのなら創ればよいと思う」
 場の全員の視線が彼に集まった。それを待ってガブリロは、落ち着き払って言った。
「皇女が任命すればよい」

「──⁉」
 皆が怪訝な表情(かお)になる。この法学者崩れの革命家──革命家になり損ねた法学者、か…──は何を言っているのだろう?
 そんな中で応急長補のクゼだけが呟くように言った。
「勅任艦長制度……」
「そう…… 〝勅任艦長〟だ」 ガブリロが我が意を得たり、といった表情で機嫌よく語り出す。「──ミュローンの慣習と法では、非常の時においては皇太子が任命することができ、その場合即位した日より自動的に遡っての勅命と認められる」
 常在戦場を旨とするミュローン貴族の戦時特措の名残りともいうべき制度であったが、制度は確かに存続していた。──実際、発足当時の航宙軍がミュローン皇帝グスタフ20世を旗艦〈マツシマ〉に迎えた際には、儀礼的にとは言え航宙軍艦長が勅命を受け勅任している。

 再び場の空気が変わり始めた。
 ──行けるのではないか、との思惑が、視線を交わすそれぞれの表情(かお)に表れ始めている。

 と、その時。
 ──バンっ‼
 士官室の長テーブルにアマハが両の手を力一杯叩きつけるようにして席を立った。室内が一瞬で静まり返る。
 皆を黙らせたアマハは、肩をそびやかすようにぐるりと全員の顔を睨め回してから言った。
「それとね、あんたたち── 当の姫様がどうお考えなのか、そこら辺のトコはちゃんと押さえてるかしら? ……どう?」
 その剣幕に、誰も──ツナミやミシマでさえ…──何も言えなかった。彼女は黙って腕時計を見遣った。
「──もう1時間以上経ってる…… 特別公室に戻るよ」
 言うとそのまま部屋を出て行ってしまった。

 そんなアマハが出て行ったあと、ようやくツナミは皆に言った。
「副長役と話がしたい ──皆、席を外してくれないか……」
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み