第57話 まるで〝時代の証人〟に指名されでもしたようじゃないか……。

文字数 4,985文字

 〝強大な(ギガンティシュ)〟と星域の内外に畏敬の念で親しまれる巨艦、帝国軍艦(HMS)〈ベーオゥ〉がその姿を帝国本星〈ベイアトリス〉の星系辺縁部に現したのは七月十六日のことである。
 〈ベーオゥ〉の艦籍地はベイアトリスであり、その指揮を執る艦長カール=ヨーアン・イェールオース大佐はベイアトリス一門衆中最有力家門イェールオース家の次期当主である。
 ベイアトリスに姿を現すこと自体は然程奇異なことではなかった。──が、その〝ベイアトリスの巨人〟の『敵味方識別装置(IFF)』の識別信号が『国軍』の所属コードではなく『旧ベイアトリス王立宇宙軍』のものであったことに、星系中のミュローンが驚愕した。

 すでにそのコードを発する〝叛乱艦(カシハラ)〟が後主エリン・エストリスセンの御旗を掲げ、我が装甲艦(アスグラム)の追跡を退けていることは知られていた。『イェールオース』はエストリスセンに繋がる()()()()()である。
 フォルカー卿が窮余の策として持ち出した〝トシュテン・エイナル・ストリンドバリの擁立〟を強行すれば、当然、黙っている立場の家ではない。その憂慮は現実のものとなったかのようであった。

 この時、〝帝都防衛の最後の盾(Imperial High Guard)〟たる『青色艦隊』後備戦隊に主戦力──司令官ポントゥス・トール・アルテアン少将の座乗艦、帝国軍艦(HMS)〈エクトル〉他2隻──の艦影はない。所属の有力艦は〝叛乱艦(カシハラ)〟討伐のためヴィスビュー星系へと跳躍(ワープ)した直後であった。

 帝政連合の『第一人者』であるフォルカー卿にとり、この辺りの折節(タイミング)の悪さはもはや運に見放された感すらある。
 基幹艦隊の一翼を担っているとはいえ、元々装備・練度に劣る後備戦隊であり、更には有力な主力航宙艦──戦艦及び巡航戦艦──の全てをヴィスビュー星系の〝叛乱艦(カシハラ)〟追跡に充てたこともあって、現在、帝都の上空の護りにつくのは数隻の軽巡航艦とフリゲートと、やや旧型になりつつある艦隊駆逐艦の2つの戦隊、という〝二線級〟の航宙戦力が中心なのであった……。


7月16日 2040時 【帝国軍艦(HMS)アルコナ/第一艦橋】

 〝留守居艦隊〟を任されることになった巡航艦〈アルコナ〉艦長マルティン・ヴィドストレーム代将大佐は、我が身に降りかかりつつある災厄を呪いつつも、自らの帝国軍人(ミュローン)たる矜持に恥じぬ行動をとっている。
 星系(ベイアトリス)中に〝薄く展開する〟友軍艦艇を再編し、それらを辺縁部に現れた〈ベーオゥ〉と前後して跳躍(ワープ)してきていた3隻の大型フリゲートに対する最適の接敵/迎撃コースに割り振る。
 そうしてヴィドストレーム大佐は、帝都の絶対防衛線を第五惑星と第六惑星間の小惑星帯に設定した。
 そして分遣隊本隊を追って進発させるはずだった補給艦等の補助艦艇については間一髪のタイミングで跳躍点(ワープポイント)への軌道遷移を中止させ、民間の船舶共々、主戦場に設定した空域から退避させている。
 ──アルテアン少将が知れば激昂しかねない指示であったが、ヴィドストレーム大佐に逡巡はなかった。

 一方、帝政連合政府の『第一人者』は、事態(こと)が進展する中〈ベーオゥ〉への対応は『青色艦隊』後備戦隊司令官代理ヴィドストレームに一任し、本件に係る指揮命令系統を一元化している。
 この辺りフォルカー卿が〝政軍〟を敢えて分離せず、現場指揮者と最高指揮権者との間の情報に劣化と無用の軋轢とを生じさせぬよう配慮しているのが如何にもミュローンらしいと言えた。

「あの〝強大な(ギガンティシュ)〟〈ベーオゥ〉と対峙することになろうとはな……」 ヴィドストレームは艦長席の複合スクリーンの前から第二艦橋の副長に訊いた。「──卿はこんな事態を考えたことはあったか?」
『……まさか──』 副長のクロンバリ少佐が硬い表情で返す。『星域(エデル=アデン)最強の不沈艦ですよ── そんなコトを考えるヤツは〝頭のオカシイ〟奴… だったハズです……』
 肩を竦めた挙動の言外に〝軽巡風情との格の違い〟をにじませている。

 ヴィドストレームにしてもその感覚はある。それどころか、麾下の全艦の軌道爆雷の総数量が〈ベーオゥ〉と3隻の随伴艦のそれに及ばないとなれば、指揮官としては〝勝ち味〟を見つけることが難しかった。レーザー砲や粒子砲の類いのエネルギー火器に関しては〝彼我の戦力比〟という言葉が意味を為さぬほどの差がある。
 そもそも〈ベーオゥ〉は、直接防御力と被害発生時の継戦能力の維持に主眼が置かれた時代に建造された最後の世代の〝戦艦〟の生き残りである。実際に粒子加速砲の直撃を受けてなお戦列に留まることをしてみせた(ふね)なのであった。
 ──恐るべきかな〈ベーオゥ〉…… ()は荒ぶる鬼神なりや
 ヴィドストレームは、使い古された言い回し(フレーズ)を脳裏に浮かべたが、実際に口にしたのは通信管制士への確認の言葉だった。
「……〈ベーオゥ〉との回線はまだ繋がらないのか?」


7月16日 2120時 【王立(ベイアトリス)宇宙軍艦ベーオゥ/第一艦橋】

「対応が早いな……」
 そんな誉れある〝強大な(ギガンティシュ)〟〈ベーオゥ〉の艦長席で、カール=ヨーアン・イェールオース大佐は側らに立つ情報本部付き将校──メルヒオア・バールケ特務中佐──の耳に届く程度の声で静かに独り言ちるかのように言った。
 バールケ特務中佐はテルマセクで装甲艦〈アスグラム〉から移乗してきていた。情報本部工作のためである。
 この時点でイェールオースとしては正直もっと混乱の様相を呈するものかと覚悟をしていたのだが、〝留守居艦隊〟に帝国軍人(ミュローン)たる矜持を示されたのであれば、それはそれとして望ましい展開といえた。彼としても、戦闘空域に民間船舶が漂うような混乱した空域の中を同胞と砲火を交えつつ最大加速でベイアトリスを目指すようなことは避けたかった。

「星系内に主力航宙艦らしき艦影なし── 巡航艦3、駆逐艦7、その他補助艦艇5」
 艦橋管制士の報告に複合スクリーン上の星系図に重ねられた艦影を見遣る。
 〝帝都上空の護り(Imperial High Guard)〟としては些か薄い戦力配置ではあるが、こちらが不測の侵入を果たしていることを考慮すれば理に適った布陣と言えた。
 この場合、この〝理に適う〟という評価が最も有難いのだ。
 無理な抵抗(コト)に付き合う時間は惜しかったし、損失が生じればそれは帝政当局(ミュローン)の損失、ということになる。そういったことを図ることこそが、(まさ)に〝貴人(ミュローン)の貴人たる所以(ゆえん)〟であったが、一部の貴族(ミュローン)──例えばポントゥス・トール・アルテアン──のような者には望むべくもない属性であった。

 そんなイェールオースの考えを読み取りでもしたように、バールケ特務中佐は静かに口を開いた。
「──アルテアン少将は主力を直卒し星系(ベイアトリス)を離れてくれたようです ……これは話が〝ややこしく〟ならずに済んだかも知れません」
「なるほど、そういうふうにも考えられるのか……」
 ものは考えよう、ということか……。
 それぞれが『二十一家』の雄たるイェールオースとアルテアンの軍閥が直接に武力衝突に及ぶ、というのは〝ミュローン〟にとって益のないことである。
「──では、そろそろ〝通話呼〟に応えるべき頃合い……かな?」
「閣下は先制攻撃を企図したわけでないのですから…… これ以上無視をしては先方が戦端を開かざるを得なくなります」
 そのバールケの分析にイェールオースは肯いた。
「通信士──〈アルコナ〉との回線を繋げ。分艦隊の各艦ともだ」


7月16日 2135時 【帝国軍艦(HMS)アルコナ/第一艦橋】

 (ようや)く通話回線が繋がったとき、ヴィドストレームは艦橋の(メイン)スクリーンに映し出された生粋のミュローン貴族の若い面差しに溜息の出る思いであった。それはポントゥス・アルテアンのような者に対して思うものとは明らかに異なる、〝ミュローンたる者、こうあるべきかな〟という想いからくる溜息であった。
 ヴィドストレームは右手を掲げミュローン式に敬礼をした。スクリーンの中の若者もまた、同じく右手を掲げて返す。
 この時ヴィドストレームは、麾下の全艦艇へこの通信を同時(リアルタイム)中継するよう命じてあった。どの道、〝密室での会話〟は(いち)佐官には荷が過ぎる。

 艦長同士の定型の式礼の交換を終えると、ヴィドストレームは単刀直入にベイアトリス小艦隊の意図を(ただ)した。
 ──(いたず)らに武威を示し帝都上空に侵入するとは、いったい何の〝企て〟あっての事か……。
 暗に叛乱(クーデター)──帝権の簒奪──の意図を警戒してみせる。
 一介の大佐とは言え、現在(いま)は〝帝都上空の護り(Imperial High Guard)〟を預かる立場である。一人の帝国軍人(ミュローン)として、『国軍』最有力艦〈ベーオゥ〉を指揮する権門の貴公子が相手であろうと、ここは一歩たりとて譲ることはできなかった。

 それに対しイェールオースは、動ずることなく平静の態で反論してみせた。
 武威を以って依って立つのは、それが必要な局面だからである。それを〝不敬〟というのならば、そもそもがエストリスセンの後主が健在の中、傍流より皇帝を立てようという『第一人者』こそが〝君側の奸〟であろう。我らベイアトリス一門は、後主エリン・エストリスセンの旗の下、帝都から〝賊〟を除き王女殿下の帰還をお迎えせんとするものである、と……。

「しかし、それは詭弁でしょう……!」 帝国軍人としての矜持が、ヴィドストレームの口を開かせた──。
「軍令から外れた行動はイェールオース閣下の正当性に疑義を挿むものとなります」 このときの彼は〝艦長名簿〟上で自分が先任かつ年長であるにも関わらず、この若者に対し自然と敬語で接している自分を別段おかしいと感じていない。「……帝国軍人(ミュローン)である以上、その本分から外れることなく、帝室と国権の脇に侍すことこそが、正しい〝力の在り様〟ではないでしょうか──」

 巡航艦の艦長の言は正論である──。
 だが、ベイアトリス一門を束ねる〝若き獅子〟は、眉根一つ動かさずに訊き返してきた。

『──卿の言い分はそれで全てでよいか?』


7月16日 2150時 【王立(ベイアトリス)宇宙軍艦ベーオゥ/第一艦橋】

「卿の言い分はそれで全てでよいか?」
 イェールオースは静かにそう問い質すと、通話スクリーン越しの相手に僅かに目を細めた。
 スクリーンの中のヴィドストレーム代将大佐は、毅然とした態度で面を上げている。

「よろしい……」 (しば)しの間を置いた後で、イェールオースは昂然と言い放った。
「──では我らは『王室(ベイアトリス)』の剣として後主の帰還のために働くまでのこと。卿が『帝政(ミュローン)』の(しもべ)たるに徹するのなら我らも『王室』の剣に徹しよう…… 存分に参られよ」

 (いささ)か芝居がかった物言いながら、その苛烈さこそ当にミュローンであった。
 もはや問答は無用と宣言したイェールオースに、ヴィドストレームのみならず通信の中継を見守っていた『青色艦隊』の各艦長は息を飲む。
 王党派の領袖が不退転の決意を示したのである。この後は一歩も退くことはなかろう。敵に回せば〝強大な(ギガンティシュ)〟〈ベーオゥ〉は〝兇悪〟極まりない存在となる。
 このタイミングで、ヴィドストレーム麾下の艦隊駆逐艦のうち2隻の敵味方識別装置(IFF)の所属コードが『旧ベイアトリス王立宇宙軍』のものに変わった。

 無言のまま表情すら変えず(なお)決断を迫るイェールオースを前に、スクリーンのヴィドストレームもまた無言であった。
 が、この場合〝役者の違い〟は明らかで、〝離脱艦〟が出た時点で勝負はあったと言ってよい。

 結局、ヴィドストレームは残存の艦艇をまとめてイェールオース艦隊の行動を監視・牽制するに留めることになる。
 そして最終的には、皇女エリン・エストリスセン座上の〝皇女殿下の艦(H.M.S.)〟〈トリスタ〉の姿が星系(ベイアトリス)に現れた時点で『敵味方識別装置(IFF)』/所属コードを『旧ベイアトリス王立宇宙軍』のものへ変更し、艦首を帝都(ベイアトリス)へと向けることになるのである。



 ──なるほど…… これがイェールオース……

 この顛末をその場で見ていたバールケは思った。──これこそが〝ミュローン〟なのだろう、と……。
 そんな感慨は彼にとり二度目である。思えばテルマセクで皇女エリン・エストリスセンが静かな決意を示し〝ミュローンを感じた〟その折も、彼は間近で見ている。

 これではまるで〝時代の証人〟に指名されでもしたようじゃないか……。
 彼ならずともそんな感慨を抱かざるを得ない、そんな瞬間であった。


 * * *

 そのエリン・エストリスセンが座乗する〝皇女殿下の艦(H.M.S.)〟〈トリスタ〉が、帝国本星〈ベイアトリス〉の星系辺縁にその姿を現したのは、7時間後の銀河標準時七月十七日〇五〇〇時である──。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み