第43話 夢殿

文字数 3,004文字

 鹿目征十郎(しかめせいじゅうろう)が、ふと気が付くと、夢殿の御開帳(ごかいちょう)が始まっていた。人の気配はしない。静かに静かに、凛とした(たたず)まいの中で、扉が独りでに開かれていく。八角円堂形式の夢殿は、どこか神秘的な(おもむ)きを見せるが、中の様子が窺えるにつれ、目を疑う異様さに鹿目は震えた。

 薄暗い堂の中央にいる女の腹に、巨大な剣が刺さっていた。剣は腹を突き抜けて、背屏風(せびょうぶ)のように立つ、後ろの板まで貫通しているようだ。女が(はりつけ)になっている板には、様々な模様が描かれており、それは仏像の光背とよく似ているが、まるで呪いの紋が浮かび上がったようにも見えた。

 そして、見覚えのある女だった。
 髪は長く、海のように(あお)く。首から下は木綿の布が隙間なく巻かれており、まるでミイラのようである。

 ――豊聡耳(トヨサトミミ)だった。

 顔の半分を埋めるような、黒い布で目隠しをされていて、恐らく何も見えていない。目隠しの布には、淡く光る達筆で「夢違」と、大きな文字が浮かんでいた。口元は苦痛に歪んでおり、腹に巨大な剣を貫通させたまま、時折、手足が動くのが不気味だった。

「なんだこれは……。これが今の豊聡耳なのか!」

 鹿目は後ずさった。
 十五年ぶりに再会した神格は、全ての罰を引き受けたような姿をしていた。

 鹿目の鼓動は自然と速くなる。
 千春や武くんは、豊聡耳が仇だと息巻いていたが、どこか信じられないでいた。鹿目の記憶の中では、神格は呑気に笑っていたからだろう。だが、今は無条件に信じてしまいそうになる。 

 突っ立ていると、豊聡耳に見られている気がした。視界は塞がれているのに、どういう訳か視線を感じた。

「はぁ、はぁ……誰か来たのか? (うじ)のように湧く」

 聞き取りづらい声だ。
 すると、堂の天井から幾つもの太い縄が床に落ちて、外にいる鹿目に向かって伸びた。縄の先端には輪っかが出来ており、想像したくはないが、首を吊るためのロープのようだった。縄は生き物のように蠢き、鹿目を取り囲む。
 鹿目は、はっとしてレインコートから短刀を取り出した。間髪入れずに、跳ね回り、のたうつ様にして太い縄が襲って来る。上下左右、全方位からの同時攻撃であるが、鹿目は抜群の短刀捌きを見せて縄を弾いた。まるで弧を描く竜巻のような動きである。
 短い短刀は防御に適している。故に、今の鹿目に隙は少ないが、一瞬の虚を突いて、真後ろから忍びよった縄が首にかかった。

「し、しまった! ぐぇぇえ!」

 強い力で引かれ、後ろに転倒する。受け身も取れずに背中を強く打ってしまう。地面が砂利でなかったら、相当なダメージが出たであろう。縄と首の隙間に、左手を滑り込ませるのには成功したが、鹿目を窒息させようと、縄は強い力で絞め上げてくる。
 堂の中から豊聡耳の声が響いた。しわがれた老婆のような声で、息遣いが非常に荒い。

「ハア、ハア、ハアッ! 神使(しんし)がまだいたかぁぁ! こっちへ来い!」

「な、縄を解きやがれ! 豊聡耳!」

 鹿目は夢殿に向かって引き摺られていく。縄が喉に食い込んで、何度もえづいた。まったく抗う事が出来ず、一メートルほどの段差があるのに、ついには、頭を先頭にして夢殿の中に吸い込まれてしまった。

「ガッ! ゴホッ! うぇぇ……」

 中に入ると、縄はすぐに緩んだが、首にかかったままだった。外そうにも、輪が広がりきらず外せない。死刑執行を待つ囚人にされてしまった気分だ。
 鹿目は、ふらつきながらも起き上がった。
 寝ている場合ではない。
 夢殿の中は狭く、数歩の距離に豊聡耳がいた。鹿目は、引き摺られても離さなかった短刀を構える。すると、首にかかっていた縄が、天井に向かってピンと張った。建物がミシミシと音を鳴らして、足が浮きそうになる。

「ぐあ……」

「フフフッ……。お前は見たことがあるぞ。ハァハァ……。逃げたかと思ったが、帰って来たのか?」

「ぐっ……、な、縄が……」

「ああ、すまん。少しキツイか」

「ゲホッ……。ぐぇ……」

 縄の張りが緩んで、地面に落ちる。鹿目は情けなく、四つん這いになってしまった。空気を求めて喘ぐ。顔を上げると、豊聡耳の腹に刺さった剣の柄が目の前に来ていた。大きい剣だ。柄だけで腕ほどの長さがある。まるで巨人がやって来て、暴れる豊聡耳を抑える為に、突き刺したようだ。

 ――な、なるほど。こいつは(かたき)だ。

 この豊聡耳は、正気ではないと鹿目は確信した。いきなり攻撃を仕掛けてきたし、とにかく禍々(まがまが)しい。夢殿の中に放り込まれたが、隅っこの闇に正体不明の何かが蠢いている。一秒たりとも長居したくはない場所だった。そこに主のように居座(いすわ)るのは、魔王というのに相応(ふさわ)しい。ここから怪鳥共を操って、奈良の人々に害をなしているのだ。

「んぐ……。なあ神使。この腹の剣を抜け」

 豊聡耳の突然の提案に(いぶか)しむ。鹿目の息は、まだ整わない。
 
「ぜっ、ぜぇ……。俺が、なんで、そんな事をしなくちゃいけない。ぜぇ……ぜぇ。自分で抜けよ……」

「この剣は天十握剣(あめのとつかのつるぎ)、神殺しじゃ。触ると焼ける」

「こ、骨董品の名前だな。そんなもんが刺さっているのか?」

 ――天十握剣。
 鹿目は、聞いたことがあると思った。
 古い霊剣の名前だ。
 存在さえも怪しい神話に登場する剣だが、どのような(いわ)く付きの剣であったか……。
 たしか……。
 伊奘諾命(イザナギ)という神が怒って、火之迦具土神(ひのかぐつち)を斬り殺したときに使ったのだったか? 故に神殺し……。
 神使になるための訓練で、そのような知識を叩き込まれた記憶があるが、いかんせん不真面目な生徒だったが為に、非常に曖昧(あいまい)だ。

 だが、重要なポイントはそこではない。神話の中の霊剣が、今ここに存在している事実が重要なのだ。しかも、神格の腹にそれが刺さっている。誰かが、神殺しを使って豊聡耳を殺そうとしたのは間違いない。

 神話級の剣を複製して、それを神格の腹に突き刺す行為。そんな離れ業が出来るとしたら、恐らく一人しかいない。
 鹿目が良く知っている人物。
 神鹿(しんろく)機関、ナンバーゼロ。
 天音コヨリがやったのだ。

 鹿目は、ようやく立ち上がった。
 巨大な剣に(つば)はなく、柄から刃に変わる辺りで少し膨らみがある。何かの儀式に使われていそうな両刃の剣だ。
 天音大佐の手帳にあった、剣は置いておくとは、この事かも知れない。相変わらず、予想の遥か上をいく。

「……剣を抜いてどうする?」

 鹿目は息を整えながら聞いた。左手で縄を掴み、次の衝撃に備える。

「歩き回って、外の空気を吸う」

「真面目に答えろ」

「……国造りじゃ。乱れた世を廃し、仏法に護られた大和国(ヤマトノクニ)を造る」

「お前は馬鹿だ。もう人が居ないらしいぞ。国なんて造れねえよ」

「人でなくともよいわ。神使よ。はよう剣を抜け」

 豊聡耳が苦悶の表情を浮かべると、夢殿の余った扉が、内から外に向かって一斉に開かれた。外は薄暗かったが、それでも堂の中に、僅かな日が入り込んでくる。
 四角く切り抜かれた景色の向こうに、武くんと、雪丸に跨がった千春がいた。地面から生えた縄が、首や手足に幾筋も絡んで、その場から動けないでいる。雪丸に至っては、口が開けれぬように、縄がかかっていた。

「きゃあああ!」

 千春の悲鳴が響く。
 手足をあらぬ方向に、強く引かれているようだ。下にいる雪丸が暴れるが、拘束が解けず助けに入るのは難しそうだ。
 千春がもたない。このままでは危ない。
 豊聡耳が言った。
 
「ハハハハッ……ハァ、ハァ、剣を抜いてくれ神使。仲間が千切れてしまうぞ?」
 
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み