第16話 丸竹夷に押御池

文字数 1,048文字

【京都東西の通りの数え歌】
丸竹夷二 押御池
姉三六角 蛸錦
四綾仏高 末万五条
雪駄ちゃらちゃら 魚の棚
六条三哲 通り過ぎ
七条越えれば 八九条
十条東寺で とどめさす

丸…丸太町通
竹…竹屋町通
えびす…夷川通
二…二条通
押…押小路通
御池…御池通
姉…姉小路通
三…三条通
六角…六角通
蛸…蛸薬師通
錦…錦小路通
四…四条通
綾…綾小路通
仏…仏光寺通
高…高辻通
万…万寿寺通
五条…五条通
雪駄…雪駄屋町通(現、楊梅通)
ちゃらちゃら…鍵屋町通(現、的場通)
魚の棚…魚の棚通(現、六条通)
六条…(六条通)
三哲(通り過ぎ)…三哲通(現、塩小路通)
七条(ひっちょう)(越えれば)…七条通
八(はっ)…八条通
九条…九条通
十条…十条通
東寺(でとどめさす)…東寺(通りの名前ではない)

【京都南北の通りの数え歌】
寺御幸 麸屋富 柳堺
高間 東 車屋町
烏両替 室衣
新町 釜座 西小川
油醒ヶ井で 堀川の水
葭屋猪黒 大宮へ
松日暮に 智恵光院
浄福千本 さては西陣

寺…寺町通
御幸…御幸町通
麸屋…麸屋町通
富…富小路通
柳…柳馬場通
堺…堺町通
高…高倉通
間…間之町通
東…東洞院通
車屋町…車屋町通
烏…烏丸町
両替…両替町通
室(むら)…室町通
衣…衣棚通
新町…新町通
釜座(かまんざ)…釜座通
西…西洞院通
小川…小川通
油…油小路通
醒ヶ井(で)…醒ヶ井通
堀川(の水)…堀川通
葭屋…葭屋町通
猪…猪熊通
黒…黒門通
大宮(へ)…大宮通
松…松屋町通
日暮(に)…日暮通
智恵光院…智恵光院通
浄福…浄福寺通
千本(さては西陣)…千本通
「Wa! 京都を発掘する地元メディア」ウェブサイトより

第一部では「世界の歌」、京都駅でフラッシュモブを行った「星にスイング」、同じく金閣寺前でフラッシュモブを敢行したガーシュインの「サマータイム」、よく男声合唱で歌われる「ヴォルガの舟歌」などが歌われた。もちろん、ロシア語ネイティブのイヴァンが独唱し、みんなでエイコーラと盛り上げた。イヴァンの声は赤軍合唱団のソリストみたいに地の底から響いた。
第二部では「京都の歌」を特集し、冒頭の京都の東西南北の通りの名の歌に始まり、「月はおぼろに東山」で始まる「祇園小唄」や、1965年8月ににデューク・エイセスが歌ってヒットしたご当地ソング「京都 大原 三千院」で有名な「女ひとり」も本家のように美しく歌った。
最後に山口百恵さんの「いい日旅立ち」を歌ったら、お客さんも一緒に大合唱になって、もうすぐ新幹線に乗って東京に帰るのに、またすぐ京都に戻って来たくなった。こうして、僕たちの京都でのコンサートは大盛況のうちに終了した。




ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み