愛しきアマポーラ

文字数 803文字



 美しいバラードのスタンダードナンバーとして知られるこの曲、「アマポーラ」。
 1922年に発表されたというのだから、まもなく誕生100年を迎えるナンバーとなる。
 原曲は、スペイン系アメリカ人、ホセ・ラカジェがスペイン語の歌詞で発表し、後に英訳され、1940年代に入ってから大ヒットを記録した。以来全世界で数多くの音楽家に親しまれ、現在まで歌い継がれている歌曲である。
 我が国では、山下達郎のアカペラ・ヴァージョンや、沢田研二の和訳歌詞のヴァージョンがよく知られたカヴァーとなっている。映画ファンなら、映画「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」の挿入歌として馴染みとなっていることだろう。
 私は、歌詞の内容を良く知らずとも、この曲に帯びた美しい旋律の美にずっと魅せられ続けていた。数あるラブソングの中でも、男性観の中で放つストレートな愛の表現の形には、どんなに年月を重ねても色褪せない新鮮な感動の心を、何時も呼び寄せてもらえている。
 「アマポーラ(Amapola)」とは、スペイン語でヒナゲシの花を意味する。ヒナゲシの花を愛しい人に見立てた、シンプルで且つスペイン人らしいストレートな想いを表したラブソングである。自分も、こんなに迷いなくストレートに己の愛を対象者に向けて放ち、表現することができたら・・・と、そんな憧れの想いも込めながら、この曲をこれまで敬愛し続けていた。
 そして最近、アンドレア・ボチェッリのヴァージョンに初めて触れる機会があった。
 ボチェッリの「アマポーラ」は、もはや神の声の域。「アマポーラ」は、ボチェッリによって高尚な芸術に昇華されたと言っても過言ではない。
 アマポーラ、ヒナゲシの花。
 自分の心も、この曲のようにシンプルにならなければならない。そして、そうなっていいんだよと、ボチェッリの歌声の背景から、そのような声をかけられたような想いが、私の目前を通り過ぎていった。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み