驟雨-1 日々これハランバンジョー

文字数 1,418文字

 生まれてこのかた23年、雨のなかで生きてきたと、その男は言った。
「ササヤシュウ、名前からして雨音みたいだもんね。ほら、霧雨(きりさめ)とかの」
 思わず、からかうような口調になってしまった虹子(にじこ)に、
「あなたのだって、なかなかですよ」
 信じられないほど厭味(いやみ)なく彼は笑い、不覚にも虹子は一瞬、〝もっていかれた〟。
 そう、たとえるなら。
 その感覚を表す言葉を虹子は探し、そして、あれだ、と思い当たった。
 小雨の町を吹き抜けていく、春の風だ。人肌くらいにぬるくて、軽やかで、親しげに近寄ってくるくせに、つかめない。
 それなのに、胸にしたたる(にご)ったしずく――成分は不安や後ろめたさで、ぬぐってもぬぐっても、ぬぐい去れない――を、あっさりとさらっていく。

   ***

 7月と8月は、顔じゅうがかさかさになる。
 毎年、梅雨が明けたあとの2か月は、虹子にとって地獄の連続ミイラ月間だ。
 地獄と呼ぶのは大げさではない。かさかさ度合いが半端じゃなくて、というより、かさかさどころの話じゃないのだ。
 (ほほ)も、(ひたい)も、口の周りやえらまでも、とにかく顔全体の皮膚が白く乾いて浮き上がり、ところどころひび割れて、まさに地顔で、白い包帯を巻いたミイラそっくりなのである。

 5年前、はじめてそうなった朝はうろたえて、頬や額を()きむしった。
 ちなみに前の夜は、なにも変わったことなどしなかった。いつも通りにメイクを落としてシャワーを浴び、化粧水と乳液を手早くつけ、寝酒に一杯、レモンを絞ったジンをロックで飲んで(これももちろん、いつものこと)眠りについただけだったのに、一夜明けたらミイラだった。
 朝、鏡を見て、茫然(ぼうぜん)とした。
 次に当然、「(うそ)だ」と思った。
 けれども。
 じっとしていられないほどの痛痒(いたがゆ)さが、嘘ではないのを物語っていて、猛烈な怒りが湧いてきた。
「なんで?」
 怒りにまかせて掻きむしったら、痒みは増し、とりあえず白い皮ははがれたものの、その下には、よりかたく乾いた皮膚が、白く浮きかけていただけだった。
 そこでふと、気がついた。我に返ったと言ってもいい。
 この心境、本か何かで前に読んだ、キューブラー・ロスの『死の受容に至る5段階』に激しく似てない? と。
 余命宣告を受けた人が、死を受け入れていくまでにたどる心のプロセスの5段階である。最初は〝否認〟、次に〝怒り〟、それから〝取引〟と続いて、ええーと4段階目はなんだっけ――考えたけれども、出てこなかった。とにかく最後は、〝受容〟である。

 当時、虹子は24歳。
 どうせ〝受容〟に至るなら、とっととそうしてしまえと腹をくくった。
 あきらめたのとは、ちょっと違う。いや、まったく違うと虹子自身は思っている。
 身にふりかかってきた事実は、事実として受け止めたほうが、冷静に状況に対処できる。そしてそのほうが、事態を好転させられる可能性がある。
 なんにせよ〝(なげ)いてばかりいたって、なにも改善されない〟という真理を、虹子はすでに知っていたのだ。

 現在、虹子は29歳。もはや、それは信条になっている。
 たった29年の人生でも〝日々これハランバンジョー〟に生きてきた虹子のそれは経験則であり、身についてしまったサガであった。
 望んでそうなったのではないけれど。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み