第1話 第1章

文字数 1,540文字


巨大な島が動いている。その島が瀬戸内海を航行しているのだ。まろやかな陽光たなびく中、その島は動く。空母ライオンであった

「風光明媚なところでございますなあ」

 バイオ空母ライオン、排水量一〇万トン。甲板の幅五〇メートル、全長弐〇〇メートル。新生ドイツ帝国に属する貴族、ロセンデール卿の私物である。

 ロセンデールの秘書官のクルトフが、空母ライオンの鑑橋から、瀬戸内海を見渡しながら言った。

 今年六十になるクルトフは、鷲のような顔付きをしている。赤く思慮深い眼、大きない鼻梁は高くいかつい感じをましていた。長い白髪は仙人を思わせる事がある。
 ヨーロッパの首相級を思わせる華麗な宮廷服を着ていた。

「クルトフくん。ここ、美しき国、日本が手にはいるわけですから。心して計画にかかねばなりませんね。それでどうですか。大阪シティの受け入れ体制は」ロセンデールは言った。

 ロセンデールはいかにもヨーロッパ的な顔立ちであり、言葉使いも優しく、一見やさ男であるが、よく観察すると、野望を秘めた目と高貴な育ちを表す高い鼻と、力強い意志をもつ顎が見えて来る。

そして、体全体からは権力を持つ男のオーラが発されているようであった。今年三七才になるが、二〇代後半にしか見えなかった。




 長い金髪を後ろで束ねて垂らし、ビロードでできた古代ペルシア風のチュニックとショートコートを来ていた。
「その方の準備も万全でございます。西日本都市連合議長の水野なりが、餌をまいておりましょう」

「ロセンデール卿陛下、皆の用意ができました」

 聖騎士団長のシュトルフが言った。

 シュトルフは、戦のなかで生まれたような男だった。赤ら顔で首は太く、胴は樽のようだった。その樽の上に乗っている顔はどちらかというと愛嬌があった。眼は小さく、鼻は団子鼻で大きく、口もまた大きかった。ロセンデールいわくジャガ芋顔である。

 大きな戦いを生き残ってきた四五才の精鋭だった。

 光る電導師の制服を着ていた。そのコスチュームは、昔の十字軍を思わせた。

「よーし、君たち、そう聖騎士団の諸君、電導師たちの力を見せていただきましょうか」

 ロセンデールは剣を引き抜いていた。
 ゲルマンの剣である。切っ先が陽光を受けてきらりと光る。

「殿下、さすがに見事でございます」
「ほれぼれとするお姿じゃ」クルトフが言った。

ロセンデールの後ろには、うすぎぬを着た巫女たちが戦いの歌を歌い始める。一五才から一八才の美女ばかりだった
 ロセンデールの歌姫たちだ。

 ゲルマンの剣はわざわざ、ルドルフがロセンデールに渡したものだった。
「皇帝ルドルフ猊下、この剣にて帝国の領土をひろげましょうぞ」
 こう見栄をきったロセンデールだった。

 ロセンデールはヨーロッパの某国で生を受け、霊戦争後のし上がってきた貴族である。現在、新生ドイツ帝国ルドルフ大帝の右腕とすらいわれている。

「シュトルフくん、例のものを合体してみせて下さい」

「殿下、ここでですか」

「まだまだ、大阪港へつく時間ではありませんよ。ここでね、姿と力を見てみたいのですよ、おわかりですか」

「わかりました。殿下のおおせのままに」

「飛行士の諸君、甲板にバイオコプターを集めよ」

 バイオコプターは生体を形どった機械飛行機で、大きな羽根で羽ばたくことにより揚力を得ていた。この生体とは、とんぼとか兜虫とかの昆虫である。

「よーし、動かせ」
 バイオコプターが一点に集まっていた。

 そのバイオコプターの群れが別のものに変化した。
何か巨大なものが、ロセンデールたちの前に立ち上がっていた。

瀬戸内海の陽光を受けて、それはきらきら輝いている。

「ロセンデール卿陛下、まことに見事です。これでもって、日本人どもの肝を冷やさせるでしょう」     

続く2016年改定
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み