第16話:非自民政権と東日本大震災

文字数 2,075文字

 リーマンブラザースの負債金額が、あまりもの巨額すぎてアメリカ政府も資金投入をあきらめた。米国でも世界中でもリーマンブラザースを買収する企業が現れず、遂に倒産した。こうして、リーマンブラザースの破綻が起こり、投資した者達に大きな被害を与えた。経済状態が良くなかった日本の大企業は、直接的にこの問題に関係しなかった。

 しかし、日本法人のリーマン・ブラザーズ証券が戦後の大型倒産で歴代2位の負債3兆4314億円を抱え民事再生法を申請した。その他、大和生命保険もサブプライムローンの問題や最近の全世界的な株価下落などから有価証券の含み損が拡大したと報じられた。2008年度中間期決算で約110億4千万円の当期赤字に転落。その結果、約115億円の債務超過の見込み。

その結果、負債総額は2695億円程度の見通しと報じられた。リーマンショックの影響で破綻した日本企業で初となった。こうして、経済界の大型台風、リーマンショックは、本丸のアメリカと御用商人のヨーロッパが大打撃を受けた。不景気の日本は余力がなく不幸中に幸いで被害は比較的少なかった。

 2008年9月15日の朝、メリルリンチは1株29ドルでバンク・オブ・アメリカに身売りを合意した。全額株式による買収で総額は5百億ドルとなった。ウォールストリート・ジャーナル紙は、世界の保険業界のリーダーと呼ばれたAIG「アメリカン・インターナショナル・グループ」がFRB「アメリカ連邦準備理事会」に対し4百億ドルの短期資金を要請したと伝えた。

 2008年、日本では、10月、日本人としては史上最多の4人「アメリカ国籍1人含む」がノーベル賞を受賞。南部陽一郎・益川敏英・小林誠が日本出身者で初となる3人同時によるノーベル物理学賞を受賞。下村脩がノーベル化学賞を受賞。リーマンショック破綻のニュースをインターネットで見た蒔田亮三は、アメリカの株価が立ち直るのに3,4年はかかると考えた。

しかし、逆に見れば、優良株が一番下げる時期でもあり有利子負債が少なく、純利益率が高く、社員の給料の多い優良企業として、キーエンス、ファナックに注目し、この話を証券会社に担当者に告げると納得してくれた。蒔田亮三の想像通り、リーマンショックの影響が世界を回り、日本でも株価大暴落が起こった。

 そんな2008年10月24日の早朝、証券会社の担当者から蒔田亮三に電話が入った。そしてファナック株の気配値が4800円と安く買いと言われ1万株成り行き買い注文を出すと4800万円で買え残金が3420万円となった。やがて2009年が明け、2月23日、アカデミー賞で「おくりびと」が日本映画では54年ぶりのアカデミー外国語映画賞を受賞。

 8月20日、第45回衆議院議員総選挙で民主党が308議席を獲得し大勝。9月16日、麻生内閣が総辞職し民主・社民・国民の3党による鳩山由紀夫内閣が成立し15年ぶりの非自民政権が誕生。12月6日、プロゴルファー石川遼がゴルフツアー史上最年少「18歳2ヶ月」の賞金王に輝いた。

 メジャーリーグ・マリナーズ所属のイチロー選手が日本人最多となる通算3086安打「当時」を記録した。さらにメジャーリーグ日本人初の2千本安打、メジャーリーグ新記録となる9年連続200本安打を達成した。その後、2010年が明け、7~8月、日本で記録的な猛暑となった。

 8月16日、4月~6月期の実質GDPドルベースにて日本は中国に抜かれて世界3位になった。9月7日、尖閣諸島中国漁船衝突事件発生した。2011年が明け、3月11日、東日本大震災が発生し、日本で近代以降の観測において最大となるマグニチュード9を記録した。最大震度7を宮城県栗原市で震度6弱以上の揺れを東北地方や関東地方の広い地域でも観測した。

 また、三陸海岸および福島県の海岸部を中心に10メートル以上の津波が押し寄せ、被害が広範囲に拡大した。その結果、死者は戦後最悪となる1万5千人以上に及んだ。さらに、この地震と津波により福島第一原子力発電所事故も引き起こされた。4月27日、プレイステーション、ネットワーク個人情報流出事件が発覚。

 不正侵入により、およそ7700万件の個人情報が流出した。ソニーや関連会社では同時期に他の流出事件も発生し流出件数はグループ全体で1億件以上に及んだ。7月17日、FIFA女子ワールドカップドイツ大会が開催され、なでしこジャパンが優勝した。2012年が明け、2月29日、自立式鉄塔としては世界一となった。

 その高さ634メートルの展望タワー「東京スカイツリー」竣工し、オープンは、5月22日となった。9月11日、日本が尖閣諸島を国有化すると宣言した。10月8日、京都大学の山中伸弥教授が日本人として25年ぶり史上2人目となるノーベル生理学・医学賞を受賞した。

 2013年が明け、4月1日、2001年から段階的に引き上げられた厚生年金の定額部分における男性の支給開始年齢が65歳となる。なお、女性は5年遅れの2018年度に65歳となる予定となった。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み