103 青い月

文字数 2,896文字

 薄い毛布にカエルレウムを包んで運ぶ。
 厳重に閉じられたドアの向こうは、手掘りで掘られたような狭い洞窟へと続き、やがて広いスペースのあるところへと出た。地下の雰囲気もあるのだが、天井に穴があるのか、そこから薄青い光が差し込んでいる。
 手前側に木造の簡素な建物があり、一旦そこへとカエルレウムを運び込む。簡易ベッドに寝かせると、沐浴着だというものに着替えさせた。

「……変わった形だな」

 肌が透けない程度の厚さで、前開きの短い羽織の内と外に縛るための紐がついている。左側が上に来るように襟元を交差させて、袖は広めでやや短い。下は同じ素材の膝丈のズボンだった。

「意外と着替えさせやすい。坊主の家系に伝わってるものだそうだ」

 カエルレウムを抱えて再び外に出る。
 思っていたよりも大きな湖が横たわり、湖面に下りられるように岸に平行に階段が作られていた。
 湖の半ば辺りに円形の岩が突き出していて、そのまま視線を上げれば、ぽっかりと穴が開いているのが見える。ちょうど円形に天井が落ちたかのようだった。木の枝の影が黒く揺れて見えるので、外へ続いているのだろう。

 その穴に、青い月が昇っていた。
 真っ青ではなく、所々に白いまだらのある、奇妙な月だった。
 薄青い光は湖面に吸い込まれるように落ちて、水と空気を染めている。
 カエルレウムも一緒になって月を見上げていた。光に当たると、心なしか苦しそうだった呼吸が落ち着いてくる。
 とんとんと胸を叩かれ、ビヒトは彼を階段へと下ろした。

 慣れているのだろう。そのまま水へと下りていき、腰の辺りまで水に浸かると、ゆっくりと泳ぎ出した。
 あんなにぐったりとして熱のあった身体で、との心配をよそに、しばらく頭を上げて泳いでいたカエルレウムは、突然とぷんと水の中に消えた。
 驚き、足を踏み出しかけるビヒトを「大丈夫だ」とヴァルムが止める。
 小さな泡がいくつか上がり、飛沫を上げながら頭を出したカエルレウムは、一度頭を振ると、にっこりと笑ってビヒトに手を振った。

「一刻ほどは出て来ねぇ。まあ、ゆっくり待とうや」

 ヴァルムは階段に腰を下ろすと、何処からか酒とつまみを取り出して一杯やり始める。
 相伴(しょうばん)に預かってもよかったが、月の存在が気になっていた。

「あんなにはっきり見えるなんて、この村の人間は何とも思わないのか?」

 天井を仰ぎ見たビヒトに、ヴァルムは意味ありげに笑った。

「外は山ン中だが、気になるなら行ってみればええ」

 行け、と言われて、ヴァルムと月を見比べる。常人では無理のある高さだ。

「最近、サボってたからな……」
「じゃあ、いい足慣らしだ」

 その場で屈伸をして、階段上まで戻る。助走を付けてまず中央の岩まで跳ぶと、カエルレウムが驚いて見上げていた。
 屈みこみ、足の筋肉を強化していく。
 跳び上がり、穴の壁面を二度蹴りつけて、どうにか上まで手が届いた。
 身体を押し上げて、一度周囲を確認する。いくつか木の生えた岩場で、広さはあるが、ちょうどへこんだ場所なのか山肌ばかりで景色は見えなかった。
 満月の、夜にしては明るい淡い光は、けれど青くは感じられない。
 確かめるように見上げると、そこにあるのはいつも見ている少し茶色い普通の月だった。

 角度が悪いのかと、あちこち移動してみるも、どこにも青い月は見えない。
 混乱しながら、また穴の中へと飛び降りる。
 地底湖の周囲はやはり薄青く、岩に着地して振り返ると、煌々と青い月が照り付けていた。

「ど……」

 ビヒトはヴァルムの元に文字通り飛んで戻り、持っていた酒をひったくってのどに流し込むと、答えはないと解っていながら、月を指差して詰め寄る。

「どういうことだ!?」
「さあな。わしも何度も確かめたが、アレはここでしか見えん。伝説が、伝説としてしか残っていないのも頷ける」
「ま、満月以外の日は?」
「普通の月なら見える」
「つまり……」
「月に一度、満月の日にしか現れない。面白えだろ?」

 ヴァルムはどこからかもう一本酒を取り出すと、ぐいと傾けた。

「伝説で、タマハミが満月の夜に現れるというのは、その光を求めるからなのか……」
「……おそらくな」

 ヴァルムもビヒトも水と戯れるカエルレウムへと視線を流す。

「だが、光だけでは効率が悪いらしい。ああして水に溶けた分を吸収するのも時間がかかる。そうしてもひと月過ごすのがギリギリだ」
「人や動物を襲えば、効率はいいのか?」

 ヴァルムは首を振った。

「坊主の母が死んだ時も、祖母が死んだ時も、坊主の容体は良くならなかったそうだ。人から奪っても、その代償に見合わない。ここに、この広さの湖があるのはある意味奇跡だ」
「祖母って、ヴァルムに託したという?」
「ああ、違う。わしに託したのは、その祖母の姉。ここで祭祀をしていた最後の巫女だ。彼女が古い書物から対処法や注意事項を掘り返してきた」
「巫女……ということは、タマハミを鎮める、とか、そういう関係なのか……?」
「よく分からん。ただ、彼女達の一族は昔からそういう体質の者を出していたようだ。それも、ここ百年、二百年単位で見られなかったようだが。皆、忘れていた。だから、対処が遅れた」
「その巫女が死んだのも……」
「いや。彼女は寿命だ。ここに居れば、人は襲わなくて済む。一人で生きていけるようになる術を叩きこむまででいいから、と言われれば断れなかった」

 ひと月過ごしたビヒトにも分かる。カエルレウムはごく普通の子供なのだ。手袋をしていてでさえ、他人に触れるのを遠慮するような、優しい。
 人のぬくもりが恋しい時期に、どれだけの我慢を重ねて、ままならぬ身体を憂いているのか。
 自分ではどうしようもないことをどうにかしたくてもがく苦しみ。
 カエルレウムの願いは、ビヒトに比べてもあまりにもささやかで。

「出ていく気になったか?」

 意地の悪い笑みは、もうビヒトの答えを知っている。

「くそ。俺に嫁も貰わせないつもりか」
「嫁をとる気があったのかよ。別に、いくらでも探しゃいい」

 豪快な笑い声が、洞窟内に響いた。



 冷え切ったカエルレウムだったが、表情は明るくなっていた。
 また毛布に抱えて離れまで戻り、別の扉から岩風呂へと出て同じ沐浴着を着、みんなで浸かった。
 頬に赤みがさすと、カエルレウムはすっかり元気に見えた。

「もう、大丈夫なのか?」
「うん。ビヒト、すごいね。羽が生えてるみたいだった」

 少し距離をとっているものの、声は弾んでいる。

「……もう、行っちゃう? また来る?」

 初めて会った時の会話を覚えていたのか、遠慮がちに聞かれる。ヴァルムはタオルを頭に乗せてにやにやと笑っていた。

「もう、しばらくいる。……いてもいいか?」

 ぱっとカエルレウムはとろけるような笑顔を見せた。

「ほんと?! じゃあ、えっと、教えてほしいことがあるんだけど」
「ああ。ゆっくりな。熱が下がったか、ちゃんと確認して、今日はゆっくり寝ること」
「うん!」

 勢いで、お湯の中にもカエルレウムは潜っていった。
 すぐに飛び出したその顔に、ヴァルムが手を組み合わせてお湯を飛ばす。
 楽しげな笑い声が、夜空に吸い込まれていった。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ビヒト:主人公。本名、ヴェルデビヒト・カンターメン。魔術師の家系に生まれ、豊富な魔力を持つが、魔法は発動できない。ヴァルムに出会い、感化され、実家を出て自分なりの魔法との向き合い方を模索する。髪と瞳はうす茶。


イラスト:観月さん

ヴァルム:「鬼神」の二つ名を持つ名の知れた冒険者。破天荒でマイペース。家族には弱い。白灰色の髪に灰緑色の瞳。

ラディウス:パエニンスラ領主の息子。明るく快活。性格は領主似。よく騎士団に交じって訓練している。プラチナブロンドの髪にブルーグレーの瞳。

セルヴァティオ:ヴァルムの息子。ラディウスとは兄弟のようにして育った。真面目で繊細。酒が入ると人が変わる。ヴァルムと別れた母とは時々会っている。白灰色の髪に青い瞳。

マリベル:線細工師。背が低いので成人女性に見られないが、ラディウスと同い年。勝気で犬嫌い。金茶の髪に青い瞳。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み